見出し画像

東学党の乱の今日的意味とは

東学党の乱(とうがくとうのらん)は、1894年に朝鮮半島南部で起きた農民反乱の名前だ。

ある場所で話していたら、この事件のことが話題になった。簡単にまとめて置きたい。

東学党が郡主の虐政に反発した全羅道古阜郡の農民を支持して挙兵し、朝鮮半島南部一帯を支配した。

東学は「人すなわち天」という教えで、人間の尊厳と平等を掲げる民衆宗教

だった。朝鮮政府は東学を禁じて教祖である崔済愚を処刑したが、民衆は教祖救済の運動を起こした。やがて「斥和洋倡義」を掲げて圧政打破と侵略阻止を唱え、東学は全国に広がった。

東学党の乱は、李朝が清国に出兵を要請し、日本も清国に対抗して出兵した結果、鎮圧された。この事件は日清戦争を誘発する結果となった。
現在は「甲午農民戦争」と呼ばれている。

東学は、儒教・仏教・道教を融合させ、民間信仰を取り入れた独自の宗教だ。

教義は単純で呪術的だったが、社会不安に動揺する人心に訴えて民衆の間に急速に広まった。

東学は、アジア以外の思想や宗教を嫌う排他的な性格を持っていた。東学の信者たちはこの「排他性」を強く持ち、次第に朝鮮から国外勢力を追い出そうと考えるようになった。

ただ、その教えにはキリスト教の影響が見られる。

東学の分析は、上の論文の抜粋です。
最近発刊された「東学学報」(2009.06)で、東学では「個人」よりは「同胞」、「民族」、「国家」の重要性を強調する。

東学が儒教思想の影響を受けたのは当然だろう。韓国では東学を純粋な「韓国的な」思想と見る傾向がある。また、東学は西学と対抗して創造した思想と宗教ということもある。「『東学』とは、教祖が天主教の到来に対抗して東国の韓国の道を起こすという意味で付けた名前だ。

19世紀初頭に北東アジアの国民が西教を「危険な」宗教として(思想的に、集団的に)見ることもあった。天主教宣教師の活動によっても中国ではアヘン戦争が起こったからだ。

ところが、東学で西欧の影響、特にカトリック教の影響を一つも受けなかったと否定しにくい。
1960~70年代に活動したロシア学者のGalina Tegay博士は次のように書いている。
「東学は一神教思想と[monotheism]最高神の名(天主)を天主教から借用したものだ」
現在、東学/天道教では「天主」という神の名称は天道教と関係があることを否定し、天主という言葉の代わりに「ハンウル様」という用語を使用している。「ハンウル様」という名称は、天と地の両方が含まれる「天地」、すぐに宇宙的概念を持つ名称である。
東学の言う「平等」は、西欧の政治的法的平等ではなく、ハンウル様の前に、すなわちまさに天であるすべての人々の前に平等を表すものである。言い換えれば、「精神的な」平等を表すのです。
韓国の現代化過程の歴史を見ると、東学思想はまさにその国家利益の優先権と共同体意識を持つ思想として韓国式民主主義発展の源泉とみなすことができるようだ。 

結論的に東学賞は韓国的な現代化の道を開いてくれた思想で見ることは間違いない。


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!