マガジンのカバー画像

日記とか雑記とか、思い出とか

43
さまざまな文章を掲載しています。
運営しているクリエイター

#韓国

第10回 多文化共生 埼玉交流の集いで講演しました。

8月27日 五味洋治(東京新聞論説委員)

自己紹介と最近の日韓関係

먼저, 이런 뜻 깊은 자리를 마련해주신

崔洛文최락문 당잔님 代表世話人の경민표 선생님 비롯한
본부직원분들과 참석해주신 모든 분들께 감사드립니다.

今日はおまねきいただきありがとうございます。
今日は3つの話、
私の個人的体験
仕事を通じてみた日韓関係
多文化、多様化は避けて通れない課題

私の個人的体験

もっとみる
NHK 岩田明子解説委員は何を話したか

NHK 岩田明子解説委員は何を話したか

日本政府は、佐渡の金山の世界文化遺産への推薦を決めた。これに関するNHKのニュース、シブ5時(1月27日)は、「歴史戦チームの活躍が鍵」というニュースを流した。
この中で、岩田明子解説委員が、以下のように解説した。

ユネスコが、明治の産業遺産の展示に遺憾を表明したことに触れていない。政治的中立を守った解説と言えるのか、読んでご判断いただきたい。

以下は、約5分間の解説の全文です。太字は司会者の

もっとみる

違う国籍の人たちと生きる時代

2019年9月7日 埼玉韓国会館で語った講演の原稿です 

●日韓関係の現状できるかぎり韓国の立場にも理解したいと思うが、最近は文在寅政権の孤立が目立つ。

日本とはどう交渉するのか、側近のスキャンダルもあって見通しがつかない状態。

●自分の体験から私の家は日中の組み合わせです。食事、会社生活、家族との付き合い方教えられることが多い。

国際結婚の相談役、日本語のボランテイアも経験

(1)老婆

もっとみる
西大門刑務所歴史館

西大門刑務所歴史館

韓国の首都ソウルには、日本人が建築した建物が今も多く残っています。銀行、デパートなど比較的大規模で、戦後も利用価値の高かった建物です。

その中に刑務所も含まれています。西大門刑務所と呼ばれ、ソウルの中心街に近い場所に建てられたレンガつくりの刑務所です。刑務所自体は別の場所に移転し、歴史館となって、施設が一般公開されています。昨年ここを訪れたので、少し書いてみます。

明治時代、日本の各地に建設さ

もっとみる