マガジンのカバー画像

日記とか雑記とか、思い出とか

43
さまざまな文章を掲載しています。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

姜徳相さんの遺言

 先日、在日韓国人初の国立大教授となった歴史学者・姜徳相さんの死去が伝えられた。膨大な資料を読み込んで、植民地支配を受けていた時代の朝鮮の人たちの歴史を丁寧にたどった。特に関東大震災時の朝鮮人虐殺の解明は最大の業績だろう。

 1度お会いしたいと思って 機会がないままになっていた。ずいぶん長い間闘病生活をされていたようだ。

 教え子たちが今年春、姜さんに聞き書きした本をまとめ、出版した。「時務の

もっとみる
西大門刑務所歴史館

西大門刑務所歴史館

韓国の首都ソウルには、日本人が建築した建物が今も多く残っています。銀行、デパートなど比較的大規模で、戦後も利用価値の高かった建物です。

その中に刑務所も含まれています。西大門刑務所と呼ばれ、ソウルの中心街に近い場所に建てられたレンガつくりの刑務所です。刑務所自体は別の場所に移転し、歴史館となって、施設が一般公開されています。昨年ここを訪れたので、少し書いてみます。

明治時代、日本の各地に建設さ

もっとみる

ボクサーの夢 フィリピン・ミンダナオ島 2013年3月6日

 

とにかくすごい番組でした。ボクシングの非情な世界を、内部に入り込んで描いていました。 NHKの番組のことです。

もう放送は終わってしまいましたが、ホームページがあります。また再放送するかもしれません。ぜひ見ていただきたいと思います。'世界最強'伝説ラスベガス 世紀の一戦です。

この番組の主人公は、ボクシングの本場アメリカで6階級制覇という前人未踏の偉業を成し遂げた伝説のボクサー、マニー・

もっとみる

訪ねてみた「旧満州」

2013年6月1日

長い間行って見たかった国があります。それは地図上にない国、満州です。私の田舎は長野県の茅野市というところです。

長野では南信と呼ばれていて、戦前は農業しかない貧しい地域でした。すでに80を大きく超えた私の父と母は、「満州」に行くことを真剣に考えていたそうです。

中国では国でないという意味で「偽満州」と呼ばれています。自分の土地が持てる、開墾しただけ自分の土地になる、そんな

もっとみる

スーチーさんがみた日本 2012年に書いたものです

日本から少し離れた国、ミヤンマーについて書いてみます。ビルマという名前の方が、日本人にはなじみがあるでしょう。水島上等兵が主人公となった「ビルマの竪琴」という映画をご覧になった方もいるでしょう。

ミャンマーの軍事政権は約20年前、英語の国名を「ビルマ」から「ミャンマー」に変更しました。「ビルマ」は英国の植民地時代の負の遺産であり、国民の多数を占めるビルマ民族が全土を支配している印象を与える、とい

もっとみる