マガジンのカバー画像

韓国

79
韓国の政治や外交、私の随想を集めしました。
運営しているクリエイター

#日本

日韓国交正常化交渉と、日韓国交正常化 メディアは何を伝えたか

日韓国交正常化交渉と、日韓国交正常化 メディアは何を伝えたか

 国交正常化を目指す日韓会談の交渉過程や日韓基本条約(以下、日韓条約と表現)締結の前後に、メディア、中でも日本の新聞が、何を、どう報道したのかを検証する。
この文章は、一部改変したうえで、以下の本に掲載されています。

 その前に、会談が終了した後に作成されたある資料をご紹介しよう。1966年に内閣官房内閣調査室が作成した「日韓条約をめぐる内外の動向」という小冊子である。

もっとみる

台湾進学に注目があつまるこれだけの理由 日本の高校が熱視線 4年で350万円から

別のサイトに私が書いた文章ですが、サイトが閉鎖されるため転載します。

 新型コロナウイルスの流行によって中国で大規模な都市封鎖が行われた影響などで、若者の海外進学先として台湾に注目が集まっている。4年間で生活費を含めても350万円程度で収まり、奨学金も豊富に用意されていることも影響しているようだ。日本でも高校段階で台湾留進学のプログラムを組み、アピールする学校も増えている。

「日本1ユニークな

もっとみる
明治日本の産業革命遺産、ユネスコに報告書 「誠実に対応」姿勢維持

明治日本の産業革命遺産、ユネスコに報告書 「誠実に対応」姿勢維持

日本政府の内閣官房がユネスコに提出した文書の要約部分をdeeplを使って翻訳したものです。正確性は分かりませんが、誠実に対応し、対話を続けていると書いてあります。

韓国責任論だけでは解決しない

ある集会で発言した内容です。徴用工問題への私の整理です。

◆徴用工訴訟 の現状
日本政府は「請求権協定 で解決済み」 韓国側は判決を尊重する形での解決模索。関係者からの聴き取り。公聴会も検討、年内解決視野か

◆報道されている韓国政府の解決策とは
公益法人「日帝強制動員被害者支援財団」が被告企業の賠償金を肩代わりする案が軸。2014年設立の同財団は日韓請求権協定に基づく日本の経済協力を受けた鉄鋼

もっとみる