マガジンのカバー画像

北朝鮮

90
実状の分からない北朝鮮についてのさまざまな文章をランダムに集めています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ロシア製ヘリの平壌ツアーは再開されるのか 北朝鮮が国境閉鎖を解除

ロシア製ヘリの平壌ツアーは再開されるのか 北朝鮮が国境閉鎖を解除

朝鮮中央通信が8月27日、国外に滞在する自国民の帰国を承認すると発表し、実際の帰国が始まった。

これまでは、新型コロナウイルス対策を理由に帰国が規制されていた。開放は、コロナによる国境封鎖から実に3年7カ月ぶりとなる。

これに先だって北朝鮮国営の高麗航空の旅客機が平壌と中国・北京、またロシア極東ウラジオストクの空港を往復していた。

欧米の旅行社の中には、北朝鮮ツアーを取り扱っているところがあ

もっとみる
忘れられた北朝鮮版「東京ローズ」

忘れられた北朝鮮版「東京ローズ」

 朝鮮戦争が休戦となって今年で70年となる。あくまで休戦であり、見えない緊張が続いている。

 朝鮮戦争を巡るさまざまなエピソードの1つに、ソウルシテイ・スーの存在がある。朝鮮戦争中に対米プロパガンダ放送をした米国人女性のことだ。

 日本にも同じような女性がいた。第2次戦争中の東京ローズだ。東京ローズとは、日本のラジオ放送を通じてアメリカの兵士に向けて厭戦プロパガンダを行った女性ラジオパーソナリ

もっとみる
韓国ドラマや映画で北朝鮮はどう描かれてきたか。

韓国ドラマや映画で北朝鮮はどう描かれてきたか。

韓国映画では、南北問題を題材にした作品が多くある。例えば

「シュリ」(1999年):北朝鮮の凄腕女性工作員が液体爆弾CTXを手に入れようとするスパイアクション

「JSA」(2000年):南北の共同警備区域で起こった武力衝突事件の真相を追うサスペンスドラマ

「モガディシュ 脱出までの14日間」(2021年):ソマリア内戦に巻き込まれた韓国と北朝鮮の大使館員たちの生死をかけた脱出劇

「工作 黒

もっとみる
北送事業で北朝鮮に渡った人のその後

北送事業で北朝鮮に渡った人のその後

韓国政府が今年、北朝鮮の人権を扱った白書を発行した。一般にも公開されている。

2016年に制定された北朝鮮人権法に基づき設立された北朝鮮人権記録センターが、2017年以降、脱北者508人の証言を中心に作成した。

日本語訳した見出し

韓国語版だけだが、「北送事業」により日本から約9万人が北朝鮮に渡った人たちの現状も、少しだけ記述がある。先日訳したので、ここにも転載しておきます。

在日コリアン

もっとみる