見出し画像

いい選択とは

LINE@で多くの反応をいただいた電車遅延の話。こちらでもご紹介します。

——-

21days体質改善チャレンジを共同運営している関由佳さんがスペインを満喫している一方で、僕はニューヨークの地下鉄で足止めを喰っていました。

朝九時ごろの電車に乗り一駅過ぎたあたりで電車が動かなくなりました。

珍しいことでもないのでぼーっと動くのを待っていたら、しびれを切らした乗客がざわざわし始めiPhoneで情報収集。
少し先の駅の線路に人がいて全面運転停止状態とのこと。

結局、十分な車内放送もないまま20分ほど停止。
その後、近くの駅から別路線に乗り換えるように促す放送が流れました。

乗客が一斉に電車を降り、階段に向かいます。
車内に残っている人もいます。

皆さんならどうしますか?

近くの駅まで行くこともできます。
車内に残ることも出来ます。
駅を出て、近くのカフェで状況が落ち着くまで仕事することもできます。

時間に余裕があったこともあり、僕は車内に残りました。
そしたら3分もしないうちに電車は動き始めて、その後は順調に目的地まで到着しました。

さて僕はいい選択をしたでしょうか?

これ結局、いい選択だったかどうか分からないんですよね。

一見いい選択だったように見えますが、乗り換えていたらそこで久しぶりの友だちに会えていたかもしれません。
近くのカフェで仕事をしていたら、ものすごく仕事がはかどったかもしれません。

いいか悪いかは考えよう。

最近うまく行かないことが多かったのですが、こういう経験をすると、実はうまく行っていたのかも?と思えて気が楽になります。

そして本当にうまく行っているような気になってきます。

皆さんもうまく行かないことが増えてきたら、ちょっと一歩下がって状況を観察してみてください。

意外と悪くない状況であることに気付けるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?