kaku_yo

サラリーマン。川崎・生田在住。まちづくりや住民自治に関心があります。 登戸駅前の遊休地…

kaku_yo

サラリーマン。川崎・生田在住。まちづくりや住民自治に関心があります。 登戸駅前の遊休地を使った不定期開催の古本屋「住民本屋」、ローカルメディア「ノートリボ」、向ヶ丘遊園駅前「白いハコ」住民持ち寄り本棚「駅前本棚」各メンバーです。最近ゼミはじめました。日々の活動を書いていきます。

記事一覧

いつから街は

いつから街は、「私たちの」街では無くなったのだろうか。 街の区画は、資本のある人や団体が買い上げて、モザイク状に所有権の境界線が張り巡らされている。 僅かに残さ…

kaku_yo
4日前
47

宇野重規著『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書1240)読む

今年の2月から「西洋政治思想史」のゼミを地元の友達向けに行っている。 もうこれまでに三回開催して、古代ギリシャからフランス革命まで飛び飛びではあるが、西洋の政治思…

kaku_yo
11日前
10

地元の本屋で本を買う

地元の本屋に頼んで、岩波書店の「世界」という雑誌を1月から定期購読することにした。 大学生の頃から、都内の大型書店、Amazon、BOOKOFF、地元の書店、各地の古書店をあ…

kaku_yo
4週間前
12

「住民本屋」最後の高架下開催①企画から開催まで/24.3.31

盛況のうちに終了 快晴、盛況のうちに高架下での最後の住民本屋が終わりました。 当日は15組の出店者が参加され、また初期の常連だったリボーコーヒー、しきさんの靴磨き…

kaku_yo
1か月前
10

向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番③:24.4.28

前回に引き続き、白いハコ・駅前本棚のお店番を行いました。 午前は、訪れたお客様とよもやま話。 午後は、恒例となりました角山研「西洋政治思想史」第3回であります。 …

kaku_yo
1か月前
12

面白い話をする人の話

今年に入ってからゼミを始めた。 基本は自分が調べてきたことや、考えていることをスライドにまとめて、聞き手を想像しながらまとめている。 できれば、面白いと思ってほし…

kaku_yo
1か月前
12

向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番②:3.23.24

先月のお店番に引き続き、今月も10時-15時でお店番を行いました。 当日は、午前中は特に予定なしで、午後1時-3時では前回開催した通称「シロハコ学校」の私の主催する「西…

kaku_yo
2か月前
14

買った本、借りた本②:『かわさき民衆の歩み 明治・大正・昭和』

今回は「借りた本」をご紹介します。 向ヶ丘遊園駅近くの多摩図書館で見つけた川崎地域史研究会著 小林孝雄編「かわさき民衆の歩み 明治・大正・昭和」です。 今どきAma…

kaku_yo
2か月前
4

買った本、借りた本①:エマソン『自己信頼』

まずは自己紹介から。 川崎市多摩区の生田に住むサラリーマンです。実家は麻生区で、独身時代東京に住んでましたが結婚を機にまた緑の多い川崎市北部に戻ってきました。 小…

kaku_yo
2か月前
12

向ヶ丘遊園駅前「白いハコ」駅前本棚でお店番/2024.2.18

白いハコとは?駅前本棚とは? 2月18日(日)10:00−15:00 晴れ 向ヶ丘遊園駅前の複合ビルGinza Forest内「白いハコ」の「駅前本棚」という一箱単位での棚貸しの本棚を月…

kaku_yo
3か月前
19

多摩区100人カイギに登壇した話

2023年12月の多摩区100人カイギVol.7に登壇した。住民本屋とマチカイギについて話してきた。 今考えていることを、出し切ったという感じである。 原稿は、事前に住民本屋…

kaku_yo
5か月前
22

佐々木実著『竹中平蔵-市場と権力』(講談社文庫)読む

最近の自分の活動について、今までを整理しつつ、そのきっかけとなった事が何だったか思い出している。 その過程で、2000年代前半の郵政民営化に端を発して当時の小泉首相…

kaku_yo
6か月前
5

ジョン・スチュワート・ミル著『自由論』(岩波文庫)読む。

面白かった。 これが書かれた背景。それまでのキリスト教や絶対君主などの権威が後退して、市民が自分で代表を選び、自ら地域や国のあり方をきめ、仕事を選び、活動する時…

kaku_yo
1年前
6

真鶴町に行ってきた

今年のG .W .は真鶴町に日帰りで行ってきた。そこで一冊の本と出会った話をしたい。 妻が川上弘美の『真鶴』を読んで以来、いつか行ってみたいと言っていた町。予備知識は…

kaku_yo
1年前
15
いつから街は

いつから街は

いつから街は、「私たちの」街では無くなったのだろうか。

街の区画は、資本のある人や団体が買い上げて、モザイク状に所有権の境界線が張り巡らされている。
僅かに残された公園や緑地や公民館は行政が管理してくれてはいるが、自ら手入れできることはごく僅かだ。
私たちに残された自由な場所は自らの資金や信用で購入したひと区画の家だ。

駅前広場は利用の届出を出した時にだけ僅かに利用ができるがそれでもその瞬間に

もっとみる
宇野重規著『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書1240)読む

宇野重規著『〈私〉時代のデモクラシー』(岩波新書1240)読む

今年の2月から「西洋政治思想史」のゼミを地元の友達向けに行っている。
もうこれまでに三回開催して、古代ギリシャからフランス革命まで飛び飛びではあるが、西洋の政治思想家たちが作り出してきた考え方を概観してきた。

私がネタ本としたのが宇野さんの『西洋政治思想史』(有斐閣)だ。人文主義の観点から、過去の記録に残された思想家の考え方を宇野さんが一人で通史的に語っている。丁寧に過去の人たちの著作を読み、ま

もっとみる
地元の本屋で本を買う

地元の本屋で本を買う

地元の本屋に頼んで、岩波書店の「世界」という雑誌を1月から定期購読することにした。

大学生の頃から、都内の大型書店、Amazon、BOOKOFF、地元の書店、各地の古書店をあまり意識せずにそれぞれ使ってきた。
BOOKOFFは金のない学生時代に、都心の店舗で随分いい状態の社会科学の教科書を格安で買わせてもらった。まだネットのオークションと連動したデータベースがないので店員さんのセンスで値付けして

もっとみる
「住民本屋」最後の高架下開催①企画から開催まで/24.3.31

「住民本屋」最後の高架下開催①企画から開催まで/24.3.31

盛況のうちに終了

快晴、盛況のうちに高架下での最後の住民本屋が終わりました。

当日は15組の出店者が参加され、また初期の常連だったリボーコーヒー、しきさんの靴磨きも復活して街中のマーケットが大きく拡大しました。
そして、ムラケンさん企画の「哲学カフェ」も無事スタートを切り、あの高架下で偶然訪れた人達が車座になって哲学的対話を楽しみ、そして悩み、「分からない」ことをお土産に帰られました。

さら

もっとみる
向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番③:24.4.28

向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番③:24.4.28

前回に引き続き、白いハコ・駅前本棚のお店番を行いました。
午前は、訪れたお客様とよもやま話。
午後は、恒例となりました角山研「西洋政治思想史」第3回であります。

午前:まったり対話タイム

午前中は、しばらくどなたもいらっしゃらず、持ってきた本や皆さんの本棚の本を読んでおりましたが、珍しいお客様が。
ハコメンの臼井さんがいらっしゃいました。そこから臼井さんが現在取り組んでおられる吃音の当事者の方

もっとみる
面白い話をする人の話

面白い話をする人の話

今年に入ってからゼミを始めた。
基本は自分が調べてきたことや、考えていることをスライドにまとめて、聞き手を想像しながらまとめている。
できれば、面白いと思ってほしいから、つまらないことでも笑いに絡められないかなとか、内容自体分かりにくくないかな、とか考えて、小ネタを埋め込んでみたりしている。

昔からそうだ。
できれば、自分の話で場を和ませたい。だけど「俺って面白いだろう」みたいな、オラオラな性格

もっとみる
向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番②:3.23.24

向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番②:3.23.24

先月のお店番に引き続き、今月も10時-15時でお店番を行いました。
当日は、午前中は特に予定なしで、午後1時-3時では前回開催した通称「シロハコ学校」の私の主催する「西洋政治思想史」ゼミの続きを予定しておりました。

到着すると、私より先に本棚前の椅子に座っている人の後ろ姿が。
本棚メンバー・じゃこめてぃ出版の石川さんがギデンスの「社会学」を読んでおられました。

駅前本棚に来て少しずつ読み進めて

もっとみる
買った本、借りた本②:『かわさき民衆の歩み 明治・大正・昭和』

買った本、借りた本②:『かわさき民衆の歩み 明治・大正・昭和』

今回は「借りた本」をご紹介します。
向ヶ丘遊園駅近くの多摩図書館で見つけた川崎地域史研究会著 小林孝雄編「かわさき民衆の歩み 明治・大正・昭和」です。

今どきAmazonで紹介される本を買って読む事も増えていますが、図書館や本屋は本との偶然の出会いがあり自分の視野を広げるきっかけになります。
本書は川崎市制70周年を記念して書かれた公式の『川崎市史』とは立場を異にすることを明確にして、「平民の過

もっとみる
買った本、借りた本①:エマソン『自己信頼』

買った本、借りた本①:エマソン『自己信頼』

まずは自己紹介から。
川崎市多摩区の生田に住むサラリーマンです。実家は麻生区で、独身時代東京に住んでましたが結婚を機にまた緑の多い川崎市北部に戻ってきました。
小田急線がちょうど向ヶ丘遊園駅までの複々線化を完成させる頃だったので、昔と比べて随分快適な路線になったなぁと思っています。
登戸のribot coffeeに通っています。そこで知り合った皆さんに読んだ本の話をしたり、自分のinstagram

もっとみる
向ヶ丘遊園駅前「白いハコ」駅前本棚でお店番/2024.2.18

向ヶ丘遊園駅前「白いハコ」駅前本棚でお店番/2024.2.18

白いハコとは?駅前本棚とは?

2月18日(日)10:00−15:00 晴れ
向ヶ丘遊園駅前の複合ビルGinza Forest内「白いハコ」の「駅前本棚」という一箱単位での棚貸しの本棚を月極めで借りています。
その「棚主」は月に一度本棚前のスペースで予約した時間で「お店番」ができます。お店番は、その時間何もせずに読書をしてもいいし、自分の作品を販売してもいいし、何か小さなイベントを開催してもいい。

もっとみる
多摩区100人カイギに登壇した話

多摩区100人カイギに登壇した話

2023年12月の多摩区100人カイギVol.7に登壇した。住民本屋とマチカイギについて話してきた。
今考えていることを、出し切ったという感じである。

原稿は、事前に住民本屋生みの親のナツコさんと、推してくれた運営チームのムラケンさんに見てもらいながら構成していった。けれど本番の一週間前に、ナツコさんの代理で登板した住民本屋で感じたこと、それから少し関わらせてもらった「まちなか遊縁地」のメリーゴ

もっとみる
佐々木実著『竹中平蔵-市場と権力』(講談社文庫)読む

佐々木実著『竹中平蔵-市場と権力』(講談社文庫)読む

最近の自分の活動について、今までを整理しつつ、そのきっかけとなった事が何だったか思い出している。
その過程で、2000年代前半の郵政民営化に端を発して当時の小泉首相が盛んに「構造改革」を連呼していたことを思い出す。
その小泉さんのイデオローグとなったのが竹中平蔵である。本書は竹中平蔵の「評伝」だ。評伝はその人物について評価を加えつつ書かれた伝記のことである。
著者の佐々木実は、竹中に厳しい評価を加

もっとみる
ジョン・スチュワート・ミル著『自由論』(岩波文庫)読む。

ジョン・スチュワート・ミル著『自由論』(岩波文庫)読む。

面白かった。
これが書かれた背景。それまでのキリスト教や絶対君主などの権威が後退して、市民が自分で代表を選び、自ら地域や国のあり方をきめ、仕事を選び、活動する時代がイギリスに到来した。その時に、個人が自由に思索し、それを表現し、行動することが、その個人にとっても国家の繁栄にとっても究極的に重要なことであると説いている。
だからこそ、国家が個人の自由に介入する限界をどこに設定するかもその裏返しとして

もっとみる
真鶴町に行ってきた

真鶴町に行ってきた

今年のG .W .は真鶴町に日帰りで行ってきた。そこで一冊の本と出会った話をしたい。

妻が川上弘美の『真鶴』を読んで以来、いつか行ってみたいと言っていた町。予備知識はほぼ皆無。事前にGoogle Mapで調べると何故か小規模な本屋が多い。美容室と兼業だったり、宿泊もできたり、珈琲と古本の店だったり。

1軒目。「Kenny Pizza」着いたら絶対すぐに駅前のここには行こうと決めていた。Kenn

もっとみる