見出し画像

2021年に考えた未来のこと

はじめに

昨年こんな記事を書いたので今年も書かせていただきます。

https://note.com/yohei_neo/n/ne0924e96574b

半分くらいは無料で今回も半分くらいは有料にさせて頂きます。

1年くらい経ったら無料にする予定です。

この1年「コロナ」と「育児」を言い訳に全然まちおこし的な活動が出来なかったです。

山梨でまちおこし!と言っていながら一切出来ておらず、今年の1月にはインスタ経由で「活動内容を話してみませんか?」と2回目となるラジオの出演オファーを頂いたのですが、お断りしました。

なんだかとても情けなくとても惨めな気持ちになったのを今でも覚えています。

ダセェなと。

自分で勝手に始めて自分で勝手に凹んでるだけですが、やっぱり悔しかったです。

まちおこし活動が全然やれていないのにTwitterの名前につけた「@山梨でまちおこし」なんか違うなーと思い、「@山梨を楽しむ」に変更しました。

今思えばソレもちょっと違うなーと思ってきていますw

わざわざ楽しむ事を名乗るな!と思われるかもしれませんが、許してやってください。

どうやってみんな時間作ってるんだろう?
と思いながら仕事と家庭の往復で過ぎた1年。

3人の子供の子育て(9割は妻がやってるけど)をしながら、好きな事をする時間を作れなかった自分の圧倒的な負けです。

そんな何者にもなれない不器用人間の私の考え尽くす限りの現時点の「価値」、「他人」、「未来」についてダラダラと書き綴りたいと思います。

色んな本を読んできたのでソレを自分なりにまとめたものです。

お暇な方は途中までで良いので、読んでみてください。いつもありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。

①価値って何だろう?

いきなりですが、質問させてください。

「あなたは100円のおにぎり1個と1,000円の商品券10枚どっちが欲しいですか?」

こう聞かれたらほとんどの方が後者、1,000円の商品券10枚を選ぶと思います。

それはそっちの方が得するからです。
洋服も買えるしおにぎりなんか死ぬほど買えます。

でも価値が高いのは価格が高い方と思われがちですが、それは環境にめちゃめちゃ左右されます。

置かれている環境が違えば選択も変わってきます。

同じ質問を飲まず食わずで山で遭難してしまった人にしたら、おそらく「100円のおにぎり1個」を選ぶでしょう。

また、無人島で火種がなく困ってる人にしたら、「1,000円の商品券10枚」を選び「燃やせるもの」として使うでしょう。

なので価値ってやつの正体は、価格に比例するものじゃなく相手が欲しているものだという事が分かると思います。

お金が使えない環境下に置いては「燃やせるもの」として紙切れという部分で価値を持ち出しました。

価値って厄介なやつですね。
単純に価格に比例するわけじゃ無いんです。

でも逆に価値を上げれば価格を上げる事も出来ます。

100円で売られてるコーラも、
富士山のてっぺんで販売したら1,000円でも買う人がいるかもしれません。

大好きな芸能人の直筆サイン付きだったら、3,000円でも売れるかもしれません。

私は広瀬アリスのだったら買いますw

やっぱり価値って厄介です。

そんなあなたにカウンターの如く真正面からもう一個質問させてください。

「あなたの価値はなんですか?」

こう聞かれたらめちゃめちゃ困っちゃうと思います。
膝から崩れ落ちてください。

私なら「あー」とか「うー」とか言いながら5分以上地獄の時間が流れると思いますw

なんとなく自分自身を振り返ると、、、
友達の結婚式の二次会の司会を4回やった事があります。
おそらくこんなにやった人ってそうそういないと思います。
だから何なの?と言われればそれまでですが、その時に使った台本をこれから二次会の司会をやる方に共有する事は全然出来ます。

価値ってお金ではなく希少価値に比例すると思います。

結婚式の二次会の司会を4回(韻踏んでるw)は確かに珍しい部類かもしれませんが、別に珍しいものじゃなくても良いんだと思います。

例えば、あなたがパソコンに詳しくてSEとしてIT関連の企業に勤めていたとして、社内ではあなたのような能力を持った人はゴロゴロいますが、住まい周辺のご近所さんからしたらめちゃめちゃパソコンに詳しいキャラで売っていけます。

もともと持っているものが、コミュニティーが変われば途端に価値がつくものになるかもしれません。

だから色んなコミュニティーに顔を出すって大事なんじゃ無いかなーと思います。

あなたの当たり前が実は価値があるものかもしれない。

山梨に移住して驚いたのは、「天使の梯子」と言われる天から光が差し込む筋が何本も綺麗に見えた事です。

ビルに囲まれた東京ではこんな光景見れません。

初めて見た時はえらく感動した事を覚えていますが、もともと山梨で育った妻にその感動を伝えてもビックリするくらい伝わりませんでした。

生まれてからそんな光景はたくさん見てきたのでしょう。

あなたの当たり前は誰かにとってはめちゃめちゃ感動させる価値のあるものかもしれません。

今いるコミュニティー以外の場所に顔を出すとお金には代わらないかもしれませんが、感謝される価値になるかもしれません。

「有難う」と。

そう言えば、有難うって、「有るのが難しい」から有難うなんですね。
希少価値がある事をすると人には感謝されるみたいです。

すみません、金八先生みたいで。

価値って厄介で必ずしも価格が高ければ価値がある訳じゃないけど、価値を上げれば価格を上げる事が出来るかもしれないものですね。

自分でも文章を書きながら厄介だなーと思い始めてきましたw

分かりづらくてすみません。

2021年末に思う価値ってのはこんな感じです。

②他人を叩く時間って何になる?

今から約5年前の2016年。

ベッキーとゲスの極み乙女。の川谷絵音の不倫報道が大炎上しましま。
個人的にそこを境に「文春砲」という言葉が世間に浸透し、国民総叩き時代が幕開けたような気がしています。

好感度を売りにしていたのに実は違う。
そんなマイナスのギャップで世間からターゲットとされてしまった。

SNSは使い方によって良くもなれば悪くもなります。

東京から山梨に移住する時にSNSで情報収集出来たことはめちゃめちゃ有難かったです。

逆に言えば匿名性と自分の身勝手な正義感を振りかざして、叩きまくる人が量産されてしまったのも事実。

どんなに便利なものが出ようが結局は使う個人の使い方によって変わります。

最近だと

ここから先は

2,484字

¥ 300

サポートされたお金は、まちおこしの活動費に使われます。