見出し画像

子供を褒めて伸ばすための仕組み

子供を褒めて伸ばすにはどうしたらいいか?

その中で夫婦で決めたルールが一つあります。
#3人を育てるって大変

例えば、周りのお友達が出来て自分の子だけ出来ない場合は、「なんで◯◯出来ないの?」って言わないようにしました。

出来ないショックは言われなくても分かってるだろうし、子供も意外と親に気を遣って生きています。
親が出来ると思っている事が出来ない=親の期待に応えられない、と思わせてしまうのはちょっと違うかなと。

あとシンプルに自分がそんな事言われたら嫌じゃないですかw

例えば、「あの家の旦那さんはDIY上手なのになんであなたは出来ないの?」とか。

他人と比べるなよ!と思いながら、自分の子供には無意識にやってしまうケースって多々あると思います。

なので、過度に期待をしない方が褒める回数が増える説を検証しています。

出来て当たり前の事でも出来たらなるべく褒めるようにしています。
褒めて調子に乗らせてもっと成長すればいいかなと考えています。
小さな成功体験の積み重ねです。

いつか壁にぶち当たり鼻をへし折られる日が来るかもしれませんが、その時に親として寄り添えるように相談してもらえる関係性を作り上げて行こうと思います。

鼻をへし折られる体験も絶対必要です。

小さな成功体験の積み重ね5回分に匹敵するくらい、挫折1回分は人を成長させると思います。
2度と同じ失敗はしないようにしようと身をもって経験する事も大事ですよね。

個人的に初めて経験した大きな挫折は大学受験がダメで浪人した時です。
あの日々は周りに置いていかれた感が凄くて地獄のような日々でした。
1人だけ違う世界にいるような。

今思えばあの辛さを乗り越えられた経験が、大抵のことはどうにかなると思えるようになったマインドなのかもしれません。

欲を言えば、もっと早くに大きな挫折を経験しといた方が良かったかもしれないなーと今なら思えます。
#贅沢な悩み

「かわいい子には旅をさせよ」

ことわざって大人になって聞くと、「ヤバ、その通りじゃん!」と納得すること多いですね。

昔の人はすげ〜って毎回なりますし、ことわざで残してくれてありがとうございます。

どうやったら褒める回数を増やせるか?それは過度に期待しない事なんじゃないかなと思った今日の記事でした。

今日も読んで頂きありがとうございましたw

ようへい

▼stand.fm(練習ラジオ)
#1と#2で話したい事は全て話してしまったので余力でなんとか続けてるラジオです。
https://t.co/qZ7zutKk1i

▼SUZURI(グッズ販売)
△△△なTシャツを10着限定で販売してみました。インナーにしてチラ見せにもおすすめです。
https://suzuri.jp/yohei_neo/7671770/t-shirt/s/white


サポートされたお金は、まちおこしの活動費に使われます。