余白 yohaku

“世界は涙が出るほど美しくて愛に溢れている” このアカウントを通してあなたが見ている世…

余白 yohaku

“世界は涙が出るほど美しくて愛に溢れている” このアカウントを通してあなたが見ている世界が少しでも優しく美しいものに変わりますように 余白の日記、気付き、考えたことなど...

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

とあるジンさんペンの“好き”の概念

好きってなんなんだろうって最近よく考えます 2021年は“好き”が沢山つまった苺みたいな年でした。🍓 “好き”がお互いに分からなくなって約2年半付き合っていた人と別れたこと、“好き”の概念を友達と考えたこと、いちご隊員としていちご隊長に“好き”を募らせたこと... 自分の経験、お友達との恋バナ等によって作られた私の“好き”を綴りたくなりました。 まだまだ分からないことだらけですが、記録として今思うことを書こうと思います 私は前の彼氏と付き合っていた時、 〇〇(彼氏)のど

    • 地獄の日曜日と綿密な妄想

      楽しいことが立て続けに終わった後の日曜日のことを私は「地獄」と呼んでいる。今日がまさにその「地獄」の日。楽しみにしていたことが終わった後の日曜日なのだ。 先週土曜日、私の最初で最後のヒーローseventeenのライブがあった。 そして昨日、5年ぶりのユニバでのデートを終えた。 今日の朝、私は虚無顔でお昼すぎに目覚めて絶望する予定だった。 しかし今日の私は一味違う。 「地獄」から自分を守る準備を事前にしていたからだ。 ーーーーーーーーーー そういえば最近ユニバ行きました

      • SEVENTEENのライブへ行った

        昨日seventeenのライブに行った。 これは完全なる私の備忘録。 私はお母さんと一緒にarmy兼caratをしている。 昨日、お母さんと一緒に初めてセブチのライブへ行った。 当選してからの3か月間、ずっとワクワクしていた。 こんなにもドキドキして何度も当日の夢を見て毎日心のなかで日めくりカレンダーを一日ずつ破る日々は何年ぶりだろう。 前日は明日で終わってしまう悲しさと、もうすぐ会える嬉しさで2時くらいまで眠れなかった。そして朝の6時半に目が覚めて一人で散歩をした。

        • ただただ愉快な思い出を作った4月

          4月がきたらある万葉集の歌を思い出す。 この歌を知ってから、桜を見つける度に「可愛いなあ、また私に会いたくて一生懸命咲いたんだ~ふ~~ん」と思ってしまう。 お花見をする時も「ふ~ん、こんな満開になっちゃって、ふ~~ん」と思いながら桜を見ている。そうだ。私のお花見は一味違うのだ。 そんな春。 自分が一段と特別になれる桜の季節。 今年は面白いことに溢れていた。 マラカス部たちとの再会春と言えば出会いの季節。 前職で出会った愉快な人たちと久しぶりにご飯へいった。 彼女らはMB

        • 固定された記事

        とあるジンさんペンの“好き”の概念

        マガジン

        • つぶやき
          8本
        • 日記
          8本
        • 旅の記録
          1本

        記事

          ブロック解除講座について書く!

          少し前、ある講座を卒業した。 「自分推し!ブロック解除起業講座」というものだ。 先生はBTS SUGAの強火ペンであるイロさん。 チャーミングで明るい現在の姿からは考えづらいが、 昔は鬱や適応障害などに苦しめられていたと言う。 この記事は ・マインド系の講座って怪しくない? ・講座気になるけどわからないからなあ ・単純にイロさんってどんな人なのか知りたい! という人向けに書いていきたい。 「ブロック解除起業講座」ってなによそもそも「ブロック解除起業講座」とは何かについて

          ブロック解除講座について書く!

          赤いルービックキューブとオープンダイアローグ的対話

          今日、初めてオープンダイアローグに話者として参加した。 オープンダイアローグとはフィンランドの精神病院で生まれた、問題解決ではなく対話を続けることを目的とする治療方法だ。 元々は統合失調症の治療としてその有効性が認められ広まったが、現在は福祉や教育などの現場でも応用されているらしい。精神疾患に限らず個々の生活をよりスムーズにするための方法としても利用され始めているという。 ただ対話を重ねる手法が精神疾患等に大きな効果をもたらすというから驚きである。 ーーーーーーーーー

          赤いルービックキューブとオープンダイアローグ的対話

          子供に戻って自分のワクワクを考えた3月

          3月 冬から春に変わる季節。 心と頭がいつもより少し仲良しだった月。 ノートを作って子供に戻った日の話「そうだ、ノートを作ろう。」 素直な私はSNSで得た情報に踊らされがちだ。 高校生になって初めてインスタをインストールした時、ストーリーに流れてくる「激やせスパッツ通常3万円が今なら2足で5000円」という広告に見事騙され5000円と個人情報を犠牲にしたことがある。 その経験より「SNSはエンタメであり全てを鵜呑みにしてはならない」という教訓を得た私は詐欺広告に騙されるこ

          子供に戻って自分のワクワクを考えた3月

          旅記録〜オーストラリア・ウロンゴン編〜

          今回は2020年のオーストラリア・ウロンゴン旅について書きたい書きたい書きたーーーい! 私は2020年の2月から4月までオーストラリアのウロンゴンという場所に滞在していた。 シドニーから電車で1時間半くらいだったと思う(ココ👇) ここに行った理由は1年間交換留学で現地の大学に通う予定だったからだ。 (途中でコロナ流行により強制帰国になったショボン) 今後ウロンゴンに留学予定の人・旅を予定している人・旅日記が好きな人にはぜひ読んでほしい。 インスタ映えスポット目指して血

          旅記録〜オーストラリア・ウロンゴン編〜

          鶴橋で人間になって京都でチョコを買った2月

          2月 少しだけ自分を許せるようになってきた月。 鶴橋で「たまごぱん」を食べた日の話 友達と鶴橋へ行った。 その日の前日、どうしても韓国へ行きたい気分になっていたときに 友達から「明日鶴橋行かない?」という最高なお誘いがあったのだ。 そうして私は韓国へ行く代わりに家から電車で15分の鶴橋へ行くことになった。 旅の目的はコスメだ。 各々アイシャドウのブラシが欲しい!とかシェーディングが欲しい!とかアイライナーが欲しい!とか欲しいものリストを従えて鶴橋の地で合流した。 しか

          鶴橋で人間になって京都でチョコを買った2月

          虎の神社と猫ちゃんマインドとパン屋さんの1月

          私の2024年は虎の神社で凶のおみくじを引いて幕を開けた。 虎の神社の話 1月2日は毎年家族で神社に行く。 どこの神社に行くかは毎年決まっていなくて、母が行きたいと言ったところにいくのだ。 今年は金運アップの神様がいると言われている奈良の神社へ行った。 年末にローンの返済が終わる時期を確認すると、思っていたより3年長かったらしい。それでお金の神様のところへ行くことにしたという。そういう安直な考えが私は大好きだ。 みんなでおみくじを引くと、私含め4人中3人が凶だった。 め

          虎の神社と猫ちゃんマインドとパン屋さんの1月

          「アイドル」のように生きたい2024年

          私の2024年のテーマは「アイドル」だ。 紅白でのYOASOBIのステージは圧巻だった。 正真正銘本物のアイドルたちとともに「アイドル」のステージを作り上げていたのだ。 YOASOBIが作る音楽や歌声が素晴らしいのは言わずもがな、 アイドルたちから流れる汗は綺麗なアクアだったし瞳にはルビーが隠れていたしステージで踊り舞う姿はマリアだった。SNSでは「紅白 アイドル」がトレンド入りし、無敵の笑顔はやはりメディアを荒らす結果となった。 ーーーーーーーーーー 少し前、大好きな

          「アイドル」のように生きたい2024年

          雨の日の発見

          今日は少しだけ雨が降っていた。 雨が降る日は自分をご機嫌にするために新しい発見をすることにしている。 ーーーーーーーーーー 雨と音楽 雨降りの日は雨音を聴きながら頭の中でダンスを踊る。 美女と野獣に出てくる薄暗いお屋敷でヒールの音を響かせながら一晩中踊ることもあるし、 初めての入ったバーでジャズの生演奏を聴きながら肩を揺らすこともある。 今日はトランペットの愉快な音が響く広い草原でたくさんの人と一緒に踊った。 大きなテントの下にはスコーンやイチゴのカップケーキ、アールグ

          雨の日の発見

          2023年総まとめ

          ※23年12月に書いたものです。 今年も一年が過ぎようとしている。 ついこの間2023年を迎えた気がするけど、 一年を振り返ったら色々あったなあと思う。 ーーーーーーーーーー 1月 晴れて人生2回目の年女スタート。 幼馴染の実家に初日の出を見に行った。 新年早々大迷惑である。 初日の出を見終わってから「寒い〜」と言って勝手にリビングのおこたに入った。 お正月のバラエティを見ながらお菓子を食べた。 友達の実家で。 2月 母と一緒に東京にハリーポッターの舞台を見に行っ

          2023年総まとめ

          チャップリンのお笑い理論ではなく人生の話です

          9月に転職をした。 新しい職場は海外のお客さんが多いので、 英語を使う場面が多々ある。 オフィスでは英語中国語スペイン語が聞こえてくる。 先週はアメリカと中国からお客さんが来たのでウェルカムパーティをした。 みんなでテーブルを囲んでご飯を食べている時、 ビジネス的な内容を含め、一連の会話が終わったタイミングで 先輩が私に「何かゲストに質問ある?」と聞いてきた。 私は「やっぱりアメリカってピザの種類たくさんあるんですか?」と聞いた。 アホな質問だったらしい、笑いが起こった

          チャップリンのお笑い理論ではなく人生の話です

          銭湯でアルマゲドンになって星に照らされた夜の話

          夏から秋になり、 もう少しで冬がくる。 空気が冷たくなるにつれて 夜空を見上げる回数が増えた。 ーーーーーーーーーー 昨日の夜、お友達と銭湯へいった。 21時くらいに銭湯について天丼を食べた。 お風呂屋さんで食べるご飯ってなんでこんなに美味しいんだろう。 「一口かえっこしよ~」と言って友達のかつ丼を二口食べた。 セルフサービスのお茶の淹れ方が一生分からないのもなんか良い。 君は長押ししなきゃダメなタイプの子だったの~~~? 銭湯の回数券を二枚ちぎってカウンターで渡す

          銭湯でアルマゲドンになって星に照らされた夜の話

          ロゴスとピュシスと夏の夜

          ピッコロというアイスティーを飲んだ。 私はアイスティーが好きだ。 四季の中で夏が一番好きなんだけどその理由の一つはアイスティーを美味しく飲める季節だからだ。 ――――――――――――――― 「夏は夜 月のころはさらなり」 清少納言は蛍が光っている夜に趣を感じたようだが、 私は花火大会の後、混雑する駅を背にのんびり歩いて家に向かう時間に趣を感じる。 その時間のために私は紺のワンピースと歩きやすいサンダルで来たんだ。 音がしない工事現場の横を歩く。 歩道が狭く車との距離

          ロゴスとピュシスと夏の夜