見出し画像

ADHDの私が辿りついた書類整理術

どうも、櫻宮です。

お久しぶりでございます。
2週間連続更新をなんとか成し遂げたものの、その後どうすべかねえと考えておりました次第です。
そんなわけでまあ、ときどき更新しようかなと思いまして、更新します。

閑話休題。

先ほどTwitterで「#ADHDでもできる確定申告」というハッシュタグ見かけまして、みなさん領収書の管理や書類の整理・管理にご苦労されているんだなと実感いたしました。
かくいう私も、診断は出ておりませんが恐らくADHDです。

そんなこんなで「#ADHDでもできる確定申告」のツイートを眺めていたのですが……なんでみんな「クリアファイル使わないの?」となったので書くことにしました。

まず領収書とか書類整理。
ADHDの人は苦手ですよね、分かります、私もです。
ジップロックに入れるの最強(うん、私も使ってる)。
袋に入れてまとめて専用のA4サイズの箱に入れておくの最強。

あーうん、まあそれはそうかもしれん。
でもまとめて箱に入れてしまうと、目につかなくなって危険だよ。
ジップロックとか封筒は、口の開け閉めが面倒になって嫌になるかもよ。

そこで私が推したいのがクリアファイル。
常に大量にまとめ買いしてストックしてあります。
書類の量に関わらずジャンル分けするのに最強です。

確定申告関連だと、レシートとか領収書の整理。
一ヵ月分につき一枚のクリアファイルを用意して、表にマステを貼り、そこにでかでかと「○月分」と書いておきます。
これを×12個作ればOK。

ADHDの特性を考えると、縦に積み上げるってのはできれば避けたい。
まあ、領収書とかが少ない人は12か月積み上げても問題はないかも。
私も昨年はそれで問題なかったので。

積み上げないファイルの整理法で登場するのが「ダイソー」の「ファイルスタンド(スリムを愛用中)」

少し前の私の仕事デスクの書類保存スペース。

セリアでもキャンドゥでも無印でもニトリでもどこのでもいいよ。
それにざくざくとファイルを立てておくだけ。
理想をいうと最初にファイルの背表紙部分にマステで分類を書いて貼っておくと完ぺき。

(汚い字だな……しかも子ども関係の書類ですよこれw)

ルールは簡単。
1つのクリアファイルには1つのジャンルの物しかいれないこと。
これだけ。
ファイル内で整理する必要はなし。
ここで無理をすると続かないのでね。

ちなみにさっきのインスタの写真で使っている書類ケースはクリアファイルではなく「ドキュメントケースA4(ダイソー)」ってのを使ってます。
これもいくつか買っておくと便利。
ドキュメントケースは固さと少しの厚みがあるので、書類を守ってくれるのです。
書類を持ち歩くときとか、別にしておきたいときとかに大活躍してくれます。

確定申告の場合だと、提出書類はドキュメントケースにいれて、それ以外の念のために持参する資料はクリアファイルにと分別。
この分別ってとこが重要なんですよ。

普段使いでは、大事な書類を保管するのに使ってます。
クライアントごとにケースを作ってそこに毎月の請求書を入れたり、銀行ごとにも分けて毎月の明細を入れています。

確定申告が終わったら、それぞれに穴をあけ、紐を通しまとめる。
それをマチ付きの茶封筒にぶちこんでおしまい!
当然封筒の表紙には「確定申告 平成30年度」って書いたマステが貼ってあります。
マステも整理・管理するときに便利だよね。

……とまあこんな書類整理法で、ADHDだと思われる私がなんとか領収書やレシートを紛失することなく管理し、無事確定申告ができたわけです。

ADHDとかの人ってさ、ルーティンやルールが決まっているほうが絶対楽なんだよね。
自由とか困る!不自由をくれ!って感じw

正直、生活してる中で出てくる書類をすべて管理できているわけではないので、しょっちゅうなくします。
ファイルに入れ忘れて捜索することもあります(だめすぎる)
でもこうやって仕分けしてあるものは無くならないので、書類整理術としてはオススメできると思います。

一杯になったらファイルの中身を一旦全部出して、破棄するものと残すものを仕分けるんですが、ことのきも1度に何個ものファイルを整理するのはダメっす。
あくまでも1つずつ処理を完了させることがミソ。

他にもいろんなやり方があると思いますので、まあいろいろ試してみてください。
こんな方法とっくの昔からやってるよとか思ってもまあ、それはそれ。
誰かが抱えている問題解決に、少しでもお役にたてたらいいなあ。

それでは本日はこの辺で。
次回もご笑覧いただければ、ありがたき幸せ。

大したことはしておりませんが、サポートしていただけたら、大阪の空の下から全力で感謝を送ります!