雪野 / 緩やかな備忘録

DIYな音楽レーベル"yogisha recordings"やって…

雪野 / 緩やかな備忘録

DIYな音楽レーベル"yogisha recordings"やってます。ミニマリストの98年生。

最近の記事

私の本質 「坐禅」

友人が鬱病を発症した。彼はいつも飄々として生意気で、我が道をゆくというような雰囲気だったから意外だなと思った。しかし鬱は「やまい」だ。本人の意思とか心持ちでどうにかなることはなく、来てしまったら来てしまうということなんだろう。 仕事をひと段落させある程度落ち着いて、そろそろ再起を図ろうという頃の友人からメッセージが届いた。「近所の寺で坐禅体験をやっていて興味があるんだけど、いかないか」と。どうやら古今東西の精神ケアを試したいらしく、その一環とのことだった。私は元来の宗教学的

    • ひとを愛するとはなんだったか

      私の人生を変えた本のひとつに社会哲学者エーリッヒ・フロムの思想書『愛するということ』がある。かいつまんで要約すると自立した人間同士の愛は習得可能な技術であり能動的であるとしている。愛は与えられる瞬間ではなく、与えている瞬間こそが幸福なのだと。 確かにそうだと思った。誰かを大切に思う瞬間は自分の心も穏やかで、どこか牧歌的な幸福に満ちていると思った。次に人を愛するときは、愛するという覚悟を持って、能動的に愛を与えることで自分の幸福度を上げるのだと決心した。 しかし実際にその機

      • 生きてはいるが

        人生が明らかに面白くなくなったな、と感じる。 およそ三年前、私は大学の四年生とコロナ禍が被り享楽的な在宅生活をしていた。社会には消毒液の匂いがする清潔さとおひとりさまの肯定という二大恩恵がもたらされ、同時に、そんな生活は自己と対話しその存在意義を見つめ直す時間にもなった。結果、生きることには第三者から与えられる意味などないと気付いた。 そして社会への復帰を余儀なくされた2021年のタイミング。かつてあれだけ「家にいる」ことは正義だったが、周りではいつの間にか社会と経済が動

        • 【宗教施設探訪】市川市の住宅地に突如出現する音楽スタジオ

          Googleマップを散策していたら、面白いものを見つけた。 「MCJスタジオ」。千葉県市川市、東西線の原木中山駅近くにある音楽スタジオらしい。ここは住宅地の真ん中だが、スタジオなどあっただろうか。 調べてみるとどうやら旧統一教会関連の施設だそう。 駅から徒歩で行ける範囲だったので実際に行ってみた。 原木中山周辺は古くからの工業地帯とベッドタウン需要による住宅街が混在した独特の雰囲気がある。チェーン店等は駅前を中心にいくつかあり、総武線方面へゆけばより大規模な路面店も増

        私の本質 「坐禅」

          『三体』こんなにスゴい話だったとは...【前半ネタバレなし】

          最近、耳で朗読を聴くAudibleにハマっている。 目で文字を追うのと違って全く疲れず、散歩中や家事中の耳のお供にぴったり。聴き放題契約に含まれるタイトルもなかなか幅広く、気になっていた本を片っ端から聴いていく生活を送っている。 そんな中、愛聴しているWebラジオ『ニュース!オモコロウォッチ』にてパーソナリティ・原宿さんが先日配信開始されたNetflixドラマ版『三体』について言及していた。かなり面白いらしいが「ドラマが途中で終わったので原作の続きがどこからなのかわからな

          『三体』こんなにスゴい話だったとは...【前半ネタバレなし】

          金を払って休みを買い働かないという贅沢

          私は時折機会のある有償での創作系の取り組みを除けば、簡単な内容の事務系管理業務をリモートワークでこなし収入としている。雇用形態は契約社員で、給与は大卒初任給程度にボーナス無し、勤めてからもうすぐ3年目に入る。 正直、もう毎日出勤して働ける気がしないし仕事内容もこのままでよい。周りを見渡せば(といってもSNSのフォロワーが数十人程度の私の周りにはサンプルとなる同年代の母数が少ないが)どうやら平均的な正社員というのはもう少しお金を貰っているようである。 給与がいくらかを友人と

          金を払って休みを買い働かないという贅沢

          LINE Keep終了!そこそこ困る!

          本日、LINEにこんな通知が届いた。 LINEのメッセージや動画はもちろん自前のファイルも合わせて1GBまで保存できる無料のクラウドストレージサービス「LINE Keep」が終了してしまうようだ。サーバー代とかを考えると致し方ないのだろう。 リリース当初は使用機会がなかったが、とあるケースにおいてこの機能が便利なことに気づいてからまぁまぁ使うようになった。それは「Macから音声ファイルをLINEで送信する」用途だ。 Mac版LINEでは左下のクリップマークからファイルの

          LINE Keep終了!そこそこ困る!

          こはならむ新曲『ひとりじゃないんだ』最強の歌声×清涼なサウンドが魅せる新世界

          シンガーソングライターで歌い手、こはならむの新曲『ひとりじゃないんだ』がかなりいい。曲は元ボカロPのGuiano氏。 静かなピアノと感情的な歌声のこはならむらしいサウンドで幕を開けたかと思いきや、重なっていく爽やかなブレイクビーツは最近K-POPを中心によく耳にする90年代リバイバルっぽい風味。続くBメロ以降はEDM調にアレンジされており、明確なサビが存在せずシンセリフだけのドロップへなだれ込んでいく大胆な構成だ(曲の最後でようやく「ららら」とシンセのリフを歌がなぞる)。

          こはならむ新曲『ひとりじゃないんだ』最強の歌声×清涼なサウンドが魅せる新世界

          【節約】iPhoneのバッテリーを自分で交換しよう

          先日、iPhone 6sに機種変更した。 中古での購入でバッテリー容量は85%だった。音楽を聴いたり乗り換えを調べたりするくらいにしか使わないのだが一日外出するとなると流石にモバイルバッテリーが必須。ミニマリストの私は持ち物をなるべく少なくしたいので、バッテリーを大容量の非純正品に交換したくなった。 街中の修理工房的なところに依頼してもいいのだが、おおよそ¥5,000前後かかったような記憶がある。そこで前から興味があった自力でのバッテリー交換に挑戦してみることにした。

          【節約】iPhoneのバッテリーを自分で交換しよう

          iPhone 6sを買いました

          ホームボタンとイヤホンジャック好きの私はいままでさまざまな古iPhoneを使ってきたが、いよいよこのたびiPhone 6sに機種変更した。2015年発売、中古で8000円。 今のところ全く問題なく使えている。そもそもMacBookを使い倒している私のiPhoneの用途はかなりミニマルで 純正アプリでの音楽再生 メモ リマインダー カレンダー LINE Kindle、Audible 仕事の出退勤連絡 くらいにしか使わないものだから、これで足りてしまっている。i

          iPhone 6sを買いました

          Audibleでゆる読書ライフに革命が起きた話

          なぜ本を読むのかみなさんは普段、本を読んでいるだろうか。 この質問を私の身の回り(20代中盤くらいの年齢層)に投げかけてみると、いつからか決まって「時間がなくてね〜」「昔は読んでたんだけどな〜」という文句が返ってくるようになり、いわゆる"本離れ"が進んでいるような印象を受ける。 しかしよく考えてみれば最近の我々はかつての日本人と比べ圧倒的に多い活字を読み、情報を目にし、耳にしているような気もする。列車の座席に座る人々を眺めていれば最もわかりやすく、なんのことはない、あのこ

          Audibleでゆる読書ライフに革命が起きた話

          なぜNewJeansは今、80sに回帰したのか『Bubble Gum』

          MV早速聴きました。時代を牽引する最強五人組K-POPグループNewJeansの新曲『Bubble Gum』。 かつてのR&Bにイマっぽいスマートさをプラスしたコンセプトの『Attention』でデビューし(SPEEDっぽいなんて言われていた)、『Ditto』から『Super Shy』までは90年代っぽいDrum'n'Bassや2 Stepを取り入れた楽曲をリリース。メインターゲットは10代〜20代だから参照元の時代には物心ついてないどころか生まれてすらない可能性もあるんだ

          なぜNewJeansは今、80sに回帰したのか『Bubble Gum』

          音楽好きにこそ聴いてほしいK-POP 25選

          私こと雪野のごく個人的好みから選出されたおすすめのK-POPについて音楽的視点を多めにして語る。 K-POPの衝撃私はK-POPが好きだ。 出会いは2021年の春頃、なんの気なしにSpotifyで再生したこの曲だった。 テレビもSNSもたいして熱心に見ていない私にとって、コロナ禍真っ最中の2020年に日本人のためのK-POPアイドルオーディション番組『Nizi Project』が世間を彩っていることなど知る由もないことだった。 AKBグループや坂道グループをはじめとす

          音楽好きにこそ聴いてほしいK-POP 25選

          引っ越し!

          はじめて部屋に入った学生時代も含めずっと実家を出ていなかった私。バイトで集めた雀の涙ほどの財産を全投入、千葉のそこそこ落ち着いた学生街で無理やりワンルームを借りた。とにかく家を出たかった。 当時から強烈にミニマリスト志向があった私にとって、ご覧のとおり真っ白な壁と床は希望通りだった。床はフローリングではなく安物件にありがちなただの木目シートなのだが、柔らかくてむしろ気に入った。 初めて不動産屋で鍵を受け取った日は、ものすごい大雨だったのを覚えている。地元の無印良品やドラッ

          最近聴いてる曲 ILLIT『Magnetic』ほか 2024年4月

          ILLIT / MagneticWait a minute、いい気持ち〜。NewJeansの事務所・HYBEから先日デビューしたILLIT。一発目の曲は今流行りの「イージーリスニング」を狙った心地よいトラックに仕上がっている。 20年代K-POPジャンルとしてのイージーリスニングはNewJeansとその舵をとるミン・ヒジンが一気に作り上げた印象があるが、まんま似た路線でハジけているグループはあまりいないのではないだろうか。LE SSERAFIM『Perfect Night』

          最近聴いてる曲 ILLIT『Magnetic』ほか 2024年4月

          私の死生観について

          最終面のその先を数年前のとある夏。夕方、勤め先からの帰り道。自転車を立ちながら漕いで、いつもの道を自宅へ急いでいた。あぁ今日も仕事が終わった、帰ったら何を食べよう、何をしてから寝ようかと考えながら、ただひたすらにペダルを踏み込んでいた。車通りの激しい、千葉市稲毛区のメインストリートにさしかかる。そのとき、一瞬、私の前輪が側溝脇のコンクリートの割れ目に落ち、はまり込んだ。タイヤが持っていかれて、スピードと勢いそのままに車体が一回転。私の身体は大通りに投げ出された。 死んだな、

          私の死生観について