見出し画像

アパリグラハ(ヨガ哲学を学ぼう)

おはようございます。
今日の目覚めはいかがでしたか?
今日も元気に幸せに過ごしましょう!!!


今日は、アパリグラハ(不貪)です。ヨーガスートラの中のアシュタンガ八支則の中にある、ヤマの一つ。やってはいけない行為に含まれています。
貪欲にならずに物事への執着心を手放すという意味になります。
むやみに物を買わないということになります。
「憧れの芸能人が持っているから、使っているから」
「友達が持っているから自分も持っていないといけない」
「これは私も持っていなくては」と思って買うことも含まれます。
昔はそんな気持ちもありました。
しかし、RYT取得中に知足(ニヤマの部分でまた説明します)を学んだこと、
その後にミニマリストになるために色々情報収集したことによって、
むやみに物を買うことは無くなりましたが、
実はミニマリストになるために断捨離をしていたら、
もっと捨てようと執着してしまっていたこともありました。
ほぼお洋服なのですが、古くなっていたし、ま、いっか。
ヨガの本も、医療系の資格のために勉強しようと思い断捨離してしまいましたが、
今となっては買い直し。
そのころは本当にやりたいことがわからなかったですからね。


断捨離することに執着していましたが、
物はそんなに必要ないことも学べることができました。
Instagramで素敵なものを持っている美人な方に憧れるのは当然です。
だって本当に素敵ですもの!


しかし、私にとって本当に必要か考えるようになりました。
使う物なら良いですが、結局使わず捨ててしまう。
もったいないですね。
そしてそれをInstagramで自分を持っていると投稿。
たまにやってしまいますがね。


人間は認めてもらいたいと承認欲求のある生き物です。
なのでそのような行動になるのは仕方ないですが、
それを繰り返すことで自分を苦しめてしまうこともあります。


なので、違うことで認められるよう努力したり、
私自身も周りの人のことを常に、認めて声をかけることが大事なのではと思います。



それでは、今日も素敵な1日をお過ごしください。

shanti.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?