みどり

歩いて体を美しく!ウォーキングコーチ&ヨガ講師のみどりです。 歩いて体を整える→いつの…

みどり

歩いて体を美しく!ウォーキングコーチ&ヨガ講師のみどりです。 歩いて体を整える→いつの間にかハイヒールも履けちゃう新感覚のレッスンを提供しています。 https://www.instagram.com/midori_sacred_self_care

最近の記事

春分は宇宙元旦らしい

断捨離の一応のゴールは決めていました。 それは春分です。 春分は昼と夜が同じ長さになる日であり、自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。 なんと美しい祝日! 新生活の始まりなどの変化が多い時期でもあります。 春分は何かのスタートをするのにぴったりな日ですが、冬から春という大きな季節の変化の時なので、冬に溜まったものをデトックスするのにも最適な時かなとも思います。 いろんな意味でバージョンアップできるチャンスの日。 「春分は宇宙元旦」というのもなんだかぴったりな気が

    • 官足法ウォークマット

      札幌に住んでいるときは、12年間ほぼ毎週、台湾式足ツボに通っていたのですが、横浜に引っ越してきてからは、当たり前ですが時々札幌に行く時にしか行けなくなってしまいました。 中華街の足ツボにも行ってみたんですが、10年以上通っていたところとは当たり前だけど比較にならない。 時々無性に足ツボをされたくなるけど、自分でやるのは面倒だし・・と思っていたところ見つけたのが、菅足法ウォークマットでした。 https://amzn.asia/d/j9Ljii6 Amazonさんの口コミ

      • 旅と断捨離

        突然ですが、6月にインドに行くことになりました。 インド行きが決まったのは唐突で、少し先の話にはなりますが、私の心の中に「断捨離」という言葉がまた浮かんだのでした。 ヨガをやっているのにインドには全然興味がなく、興味がないどころか私の中では「危険」や「注意」などのワードしか浮かばない国だったので(ごめんよ)、きっと行くことはないだろうと思っていたのですが、インドでお仕事をしている札幌時代からの友人と行く機会に恵まれたのでこれはチャンスと決めました。 人生において、いつ何が

        • 沖縄の暮らしに触れて〜大切なものだけがある暮らし

          沖縄に移住した札幌時代のヨガ友のお宅に遊びに行きました。 沖縄行きを決めたのは出発する日の前日で、貯まっていたマイルでチケットを取ったのですが、お正月明けだからか空席が多く、しかもたまたま半分のマイルで行ける期間だったりしてラッキー。 沖縄の友人にダメ元で、明日沖縄に行くんだけど予定あいてる?と連絡をしてみたら、あいてるよ〜!ドライブ行こう!と言ってくれたのでダブルラッキー。 「私は沖縄に呼ばれていた」と言いたくなるほどスムーズに事が進んだのでした。 日中はドライブして、

        春分は宇宙元旦らしい

          今更トキメキお片付け

          トキメキお片付けの本家コンマリさんが「お片付けの優先順位を下げた」と発言したことで、全米がガッカリしたとかしないとかいう記事をたまたま目にして、今こそトキメキを発揮してみようと突如思い立ちました。 と言うのも、年明けに久しぶりに目眩になってしまい、症状はすぐなくなったのですが、下を向いたりするとイヤな感じがして、そんなときは体調もイマイチな感じで心の調子もイマイチになってしまっていたのです。 そんな時の私は人生の中で「片付け」の優先度は下の方になってしまい、リビングなどの

          今更トキメキお片付け

          ハイヒールのススメ

          あけましておめでとうございます。 震災などに遭われた方々に 心からお見舞いを申し上げます。 ハイヒールを長時間履いていると (いや、短時間でもか・・) 足が痛くなったり疲れたりしますよね 私もウォーキングの講師になるまでは そう思っていましたし 実際、痛かったです 私はヨガ歴も長く 靴下が苦手なこともあり 真夏以外は裸足でサッと履ける uggを愛用している 季節感ゼロの万年裸足です そんな私がなぜ ハイヒールウォーキングを教えているのか という話しはまた別の機会に綴

          ハイヒールのススメ

          心と身体を整えるハイヒールのエクササイズ

          ハイヒールのエクササイズやヨガの レッスンを行う際に大切にしている ことの一つは、適切な筋肉や身体の ポジションです ボディワークの仲間からは 「素晴らしくしつこい(笑)」 と称される程にこだわりがあります ヨガ仲間が私のレッスンの事をnoteに綴ってくれました 同じ動きを丁寧に繰り返すことで 何処が正しいポジションかを 身体に伝えていきます 師匠とのレッスンでも私ができないところ には何度でもメスが入ります 最後にはフラフラになり上手くできない 場合も多々あり

          心と身体を整えるハイヒールのエクササイズ