見出し画像

オンラインママ交流会を開催しました

ご覧頂きありがとうございます
踊るヨガインストラクター
AYA世代のガンサバイバー
のNAHOです

本日は初めてのオンラインで0歳児ママの交流会を開催しました

メンタリストDAIGOならぬ、Yoshitake😊✨

何故この会を開催しようと思ったのか

0歳児の時のママは大変だから!です

私の経験上
実母もいない、義理の母は東京と遠方
退院後すぐに私と赤ん坊の二人での生活

夫は夜中帰り
たまの休みは疲れて寝ている
むしろ休みない

私は身内にあまり頼れず0歳の娘を育てていました

一人で赤ちゃんの育児を
慣れない生活
何故か泣き続ける
何故か寝ない
何故か暴れる
宇宙人のような娘
泣き始めたら、1時間ほどずっと抱っこして
もしくは、授乳を頻繁に繰り返して
娘は3時間おきに絶対に夜泣きするので、まともに寝れませんでした

体はぼろぼろでした
体がぼろぼろだったから、心をすざんで行きました

誰か助けになってほしいと思い、様々なところに相談に行きました。
けれど、私が納得するような回答はもらえず、モヤモヤしながら子育てをしていました。

私が頑張れば
私が我慢すれば
私がなんでも耐えてやりすごせば
うまく行く

って呪文のように思っていました

子育てってこんなに大変だったんだ…
死のうかな
私死んでも良いかな

何回思ったか
何回空を仰いだか
見てた空はいつも黒かった気がする

今思えば晴天の日もありましたよ!
私の心がどんよりだから、
いつも黒かった気がすると思ってるだけですが

そんな時期が1歳8ヶ月まで続きました
コロナ流行もあり、外部との交流が減った時期

胃がん宣告
夜中に何回も吐血しながら、
娘に授乳してました

私の体、ミイラみたいですね
娘を生かすためだけの生き物みたいな…😭

こんな経験、するもんじゃないんです‼️‼️
だから、一番大変な0歳児を抱えるママさんが
納得して、不安も少なく、イライラもしない
夫への不満解消の場としても
この交流会を開催しました

主催は私と
私の人生のメンタリスト吉竹さん
(普段は保険屋さんですが、個人事業主にセミナーを開催し、事業主さんのサポートをされています)
パパ代表として、サンドバッグになって頂く…
いやいや、人生を楽しく生きるコツを教えてくださいます。

そして、ゲスト
子どもの教育、ママのサポートのスペシャリスト
漣素子さん。
フリーの保育士さんで、4人の母
月1回、ママの居場所開放し、お悩みであったり、癒しであったり、あなたはあなたのままでいいのよと優しく声を掛けていただける方

もう一人は
滋賀大津で7月から「びわ子の家」助産院を立ち上げられた木枝さん。
赤ちゃんからママ、更年期まで
女性の一生に寄り添う活動をされています。
病院から退院した後のケア、相談事に対応頂ける方です
赤ちゃんの成長は日々変わり、悩みも変わり、ママの体調も変わりやすい時期に寄り添っていく
そんな助産師さんにも参加頂きました

この企画は
彦根市福祉センターの
ウィズ市民企画講座に募集されていたのを見つけて応募し、見事企画が通りました😊

人間なんでもやってみるもんです🫡

私の経験を活かして出来ること
そして、全力でサポートして頂ける方を集めて
全力でやっています!

絶対に参加して、後悔しないです
むしろなんで、参加しないんか
わからないです

(ただの私の発信力不足)

毎月第二金曜日10時から11時半まで
開催決定しました

0歳児ママにもっとゆとりを
生きがいを
楽しみを
あなたがあなたらしく生きられるそんな社会であることを願って

引き続き開催します

全国の皆さん参加オッケーです
お知り合いを呼んでご参加ください

先着5名様までです😊‼️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?