見出し画像

小学生向け 読書感想文 「「後回しに」しない技術」その5 ※私の見解も含めて、小学生向けに分かりやすく紹介しています

人生でもっとも破壊的(はかいてき)な単語(たんご)は「あとで」

今はまだそのときじゃないと言って、やることを遅(おく)らせる人(ひと)がいる。

こういった人は、新年(しんねん)になったら、誕生日(たんじょうび)になったら、来月(らいげつ)になったら、子どもが大きくなったら始(はじ)めると心(こころ)に決(き)めるんだね。

だけど、新(あらた)たなスタートに完璧(かんぺき)な日なんてないんだよ。

もっとも始(はじ)めるのに適(てき)した日は、「今日(きょう)」であり、もっともやり始めるのにいい時間は「いま」なんだ。

人生(じんせい)でもっとも破壊的(はかいてき)な言葉(ことば)は「あとで」だ。そして、人生でもっとも前向きな言葉は「いま」なんだよ。

奥(おく)さんとケンカして、口を利(き)かない日が何日(なんにち)も続いているとしたら、謝(あやま)るのは今(いま)なんだ。あっちが悪(わる)いからとか、考えていてもしょうがないんだよ。


今日はここまで。次は、「もっともよいアイデアは常(つね)に作業(さぎょう)をする過程(かてい)で出てくる」について説明(せつめい)していくね。

それではまた明日!

この記事が参加している募集

読書感想文

もしよろしかったらサポートお願いします!頂いたサポートは、今後の執筆活動に使わせていただきます!