見出し画像

愛犬から学ぶ幸せな生き方【ヤマ・ニヤマ】

飼い主の幸せが愛犬の幸せ。

犬友を作ったり、
ドッグカフェに一緒にお出かけしたり、
映えスポットに行って写真を撮りまくったり、
そういうことが飼い主の幸せ=愛犬も幸せと思うのなら、少しその幸せについて考え直しましょう。
外の世界に幸せを求めるのではなく、

本質的に自分自身が幸せである

ということが、本当の幸せであり、
愛犬にとっても必要な飼い主の在り方です。

ヨーガスートラというヨガの経典には、たくさんの幸せで生きられる方法が書かれています。
それを実践していると、犬って本当にヨガ的に生きているな、人間って幸せに対して疎いなと感じます。

そこで身近な幸せに生きてる先輩の愛犬から、
幸せに生きる方法を教えてもらいましょう!


まずはヨガといえば、ヤマ・ニヤマ!
というぐらい、
幸せに生きていく上で、
ポーズをする以前の課題はこれだよ〜。
っという教えがあります。

愛犬を観察しながら、自分と照らし合わせながら見てみましょう。

ヤマ・ニヤマ

「ヨガの八支則」という8つのプロセスの中で、もっとも基本となる2つの項目。

☆ヤマ:YAMA

日々の中、自分に関係していく相手に対して「してはいけない5つのこと」

①アヒムサ:非暴力
②サティア:嘘をつかない
③アスティア:盗まない
④ブラフマチャリア:禁欲
⑤アパリグラハ:不貪


ヤマは、基本的によく考えれば常識とされていること。
だけど、どうしても外側の世界や、自分の思考にとらわれ、考え、不安になったり寂しがったり、妬んだりします。
自分に敵対するものをおとしめたり、暴力をふるったり、盗んだりして、自分を守ろうとします。
そういった行為が自分を幸せにすると錯覚しています。

☆ニヤマ:NIYAMA


毎日生きていくうえで、自分自身の行動の中で、
「するとよい5つのこと」

①シャウチャ:清浄
②サントーシャ:知足
③タパス:苦行
④スワディアーヤ:学習
⑤イシュワラ・プラニダーナ:身をゆだねる

ニヤマは、自分自身を心地いい、ハッピーな状態にするための五つのキーワード。心地いい自分であれば、つながっている愛犬も心地がよく、心地いいつながりとなるでしょう。



愛犬は常に『ドッグヨガ』的に生きています。
難しく考えずに、
身近なお手本がすぐそばにいつもいます。

今すぐ全てを常に意識するのは難しくても、その方向へと進むよう意識を向けていくことはできます。
毎日愛犬と自分のそれぞれのヤマ・ニヤマを、
発見し、少しずつ意識して生活してみましょう☺️

またそれぞれの項目ごとに、
詳しく記事にしていきますね✨




Dog Wellness Life Japan
代表 yocchi
ドッグホリスティックケアカウンセラー
ドッグヨガ | ドッグアロマ | ドッグマッサージ
mail dogwellnesslife.japan@gmail.com
Instagram https://www.instagram.com/yocchi_linda

Instagramもフォローお願いします🐶✨


この記事が参加している募集

今年やりたい10のこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?