見出し画像

【中学受験】6年生5月

ついに塾が週6になりましたよ!!
おそろしや。

小6長男、頑張って通っております。

習い事(スイミングとボーイスカウト)も続けております。ボーイスカウトは先日、2泊3日風呂無しキャンプも参加してきました。水道で頭洗ったらしいっす!過酷です。

うちがこんな状態な中、
同じく子どもが中学受験するママがから「塾、3つ目追加すること決めた」とご報告が。
メインの塾、個別指導塾、国語特化の塾で3つ。

もう入試本番まで8ヶ月くらいですからね。
やれることは全部やる!金で解決できるなら出す!
そんな感じでしょうね。

うちはたまたま塾が面倒見がいいというか、やたら日数が多いので、他の塾の追加とかはしてないです。

朝とか塾行く前の時間はどう過ごしているかというと、まぁ多少勉強はしてますが、
とにかく本人が頑固なんですよ。自分がやると決めたことしかやらないし、自分がやれる範囲の努力までしかしない。限界を超えようとかはない。

時代は全然違いますが(こんなに問題難しくなかったはず)、私も中学受験経験者なんです。

私の母はすっかり中学受験にのめり込んでしまいまして、3年間私の模試の結果を見ては一喜一憂して、怒るわ、叫ぶわでした。

親がどうであろうと私は一切家で勉強しませんでした。過去の私に比べたらうちの長男はやってる方です。私は家でテキストすら開いたことありませんでしたから。

あ、因みに私、塾ではちゃんとやってましたよ。過去の自分の弁明のために付け加えておきます(笑)

常に怒られている状態だったので、家に私の居場所がないと思っていました。安全な場所がないと。

だからといって、親の怒りを静めるために、言う事聞いて勉強しようなんて子でもないんですね(笑)

今、自分が親になって思うのは、3年間怒り続けるというのは相当なエネルギーを消費しますから、それだけ期待が大きかったんだなと、理解できます。

私は私なんだから無理な要求されてもね、と当時言語化は全くできてませんでしたが、そんな感情を私はもっていたんだろうと思います。

怒られるので、言い返したり、泣いたり、いろいろ修羅場をしても、自分の勉強しないスタイルを変えることは一切しませんでした。

あれ?頑固なところが、長男そっくりですね。

なので、私も長男に強く言えないんです。
言ったところでやらないですし。

人生を切り開くパワーは自分で身につけるしかないと思っています。

でも人生を切り開くアイテムの一つに学力があるといいよと思って挑戦させている。

そして、親の都合で言えば、お金出してる分は吸収してきてよねと思っています(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?