見出し画像

「あんこ」を手作りしたらやってみたい5つの食べ方

ゴールデンウィーク後半、「あんこ」を炊いて楽しみました!
市販のつぶあんでも良かったんですけれどね。豆を煮るのは楽しい時間なのです(笑)。


「あんこ」作りは好きな手仕事

自分好みのあんこを炊くのは楽しい手仕事。
小豆を炊くのはいつもストーブの上で放置してですが、今回はガスコンロで炊いてみます。
小豆の袋を開封してから「あんこ」になるまで約2時間。
ゆる~く作ります。
残念ながら地元、滋賀県多賀町産小豆は昨年末に完売してしまい手に入れることが出来ず。町内のKさんとNさんの小豆は美味しいと、地元のツウには人気の豆。我が家のストックも昨年末で使いきってしまいました。
近くのJA直売所で北海道産小豆300gを買ってきました。

ここさえ気を付ければ失敗しない?!

小豆が柔らかくなるまで、砂糖と塩は入れたらダメ!
調味料を入れたら、それ以上小豆は柔らかくなりません・・・。以前、小豆がカチカチで柔らかくならない失敗をしましたので・・・。

「あんこ」作るよ!

材料

小豆・・・300g
きび砂糖・・・200g
塩・・・小さじ1

作り方


①小豆を洗います


②鍋に小豆と水をたっぷり入れて火にかけます。
1回目
茹でこぼします
2回目
ぐらっと沸いたら茹でこぼします
3回目茹でこぼします
③3回茹でこぼします。沸騰したらザルに小豆を打ち上げ、軽く水洗いしてもう一度、鍋に小豆と水を入れて火にかけるのを繰り返します。
④3回茹でこぼしたあと、鍋に小豆と水を入れ、沸騰してきたら弱火にして小豆が柔らかくなるまで煮ます。時々あくをすくい取ります。
ふっくら煮えて柔らかくなってから砂糖を入れます
⑤30分ほど煮て(季節や火加減、豆によって煮える時間は違います)、小豆が柔らかくなったら、3回くらいに分けて砂糖を入れて煮詰めていきます。
⑥煮詰まってきたら塩を入れて味を調整します。
底に汁気が無くなる手前で火を止めます
⑦中火から強火で煮詰めていきます。少し柔らかめで仕上げるのがコツです。
冷めると固くなります

あんこが炊けたらやってみたい5つの食べ方

お手軽★から、お手間いり★★★★★まで、星の数で作りやすさを表わしてみました(私見です)。

1 ぜんざい ★(お手軽)

 
あんこ作りの⑥あたり、お砂糖を入れて少し煮詰まったところで器に取りました。焼餅を入れていただきます。
あんこをお湯でのばして煮ても簡単におぜんざいができます!

2 あんバタートースト ★(お手軽)

食パンに切り目を入れてトースト。バターとあんこをトッピング。
あんことコーヒーは合います!

3 ぼんがら餅 ★★★(少しの手間) 

サルトリイバラの葉を採りに行くのが少し手間です。葉っぱさえ手に入れば作るのは簡単です。
サルトリイバラ(ぼんがら)の葉に包んで蒸します。サルトリイバラが手に入らなかったら、庭に生えているミョウガの葉に包んで蒸してもOKと、以前教えていただきましたが、ミョウガを植えていないので、さらに難易度が上がる??

材料 
サルトリイバラの葉・・・12枚
あんこ・・・6個
薄力粉・・・80g
水・・・80g

作り方

①薄力粉と水を混ぜてとろとろにします
②あんこを丸めておきます。大さじ1杯すり切れで丸めると1個約25g
蒸し器にサルトリイバラの葉を並べます。
蒸し器にお湯を沸かします。
③あんこを①の小麦粉にくぐらせてサルトリイバラの葉におきます。上から葉で蓋をします。
④蒸し器で5分蒸して出来上がり。葉っぱの良い香りが団子にうつります。


4 おはぎ ★★(お手軽)

もち米を炊かずに、ご飯を軽く すりこぎ でつぶして包みます。


①あんこのサイズは3のぼんがら餅と同様、大さじですくって丸めておきます。
②ご飯を潰します。
③ごはんであんこを包みます
④きな粉・ゴマ・青のりをまぶします。ひとつはごはんをあんで包みます。

5 よもぎ団子 ★★★★★ (ちょっと気合いが必要)

ヨモギの香りとあんこは最高!
新茶といただきます。


材料
米粉・・・5合
もち米・・・5合
ヨモギ・・・250g(茹でて潰して搾ったもの)
塩・・・小さじ2
きな粉・・・適量
あんこ・・・15個
作り方

①もち米を洗って水に半日浸しておきます
②あんこを丸めておきます。
③米粉にお湯を注いで団子にします
④もち米を水切りしておきます
⑤もち米と団子を餅つき機に入れて蒸します
⑥蒸しあがったらヨモギを入れてつきます
⑦きな粉をバットに敷きつめておきますつきあがった餅を小分けにとり、あんを包みます。あんこ入りが16個、あんこなしが12個出来ました
小分けして冷凍保存して、オーブンで焼いていただきます。
あんこ無しのは、焼いてお醤油でいただくのがおすすめです。

他にもやってみたいこと


あんぱん、あんドーナツ、きんつば、水ようかん、いちご大福・・・、かき氷・・・
あんこさえ炊いておけば、いろいろ楽しめます!!







この記事が参加している募集

至福のスイーツ

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?