見出し画像

とろとろ柔らか豚の角煮。

私はよく業務スーパーに行くのですが、角煮を作る時はここの豚バラブロック肉を使用して作ります。他の一般的なスーパーのお肉は小さめな割にちょっとお高めなので、同じ位のお値段で4倍近く入っている業務スーパーの方がお得なんです。


食べきれないかもしれない・・と思われるかもしれませんよね。実は以外と食べきれるんです。角煮を作っておいて冷凍保存しておけば、ラーメン、野菜炒め、炒飯、角煮丼、などにサッと使えて便利です。


保存の仕方は、ブロックごと冷凍してしまうと食べるとき解凍に時間がかかってしまうため、一口大に切って煮汁ごとジップロックに入れて冷凍します。大体1ヶ月で食べ切るようにしています。


解凍は自然解凍か、器に食べる分だけ取り出して、ラップをかけてチン(様子をみながら500wで1〜2分)します。野菜炒めにしたり、ラーメンにトッピングしたり、炒飯にしたりアレンジは無限です。


そして、私がいつも作る豚の角煮がこちらになります。


短時間で簡単に出来る、とろとろジューシーな豚の角煮のレシピをご紹介しましょう。

ここから先は

469字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?