マガジンのカバー画像

✏️ビジネス✏️

14
心理カウンセラーやwebライターにとって必要な情報が詰まった記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【初対面で好印象を叩き出す5選】

【初対面で好印象を叩き出す5選】

お互い初対面は緊張するし気を使うし
相手のこともわからないので疲れます。

稀にワクワクして話せる人もいますが
多くの人は初対面の空気感が苦手です。

僕は仕事の場面では「仕事だ」
と自分に言い聞かせて望んでいるので
会話に困ることは殆どありませんが、
プライベートとなると気が抜けています。

しかし、初対面で人の印象は決まります!

そこで今回は
初対面から好印象を叩き出す5選を紹介します!

もっとみる
【超転職】履歴書には書けないHSPの特性が光る仕事とは?

【超転職】履歴書には書けないHSPの特性が光る仕事とは?

「また転職してしまった…それでも自分のメンタルを守るためにはそうするしかなかったんだよね…社会不適合者なのかな?」

あなたは今、こんな風に悩んでいませんか?

HSPは繊細でありながら、思考能力が深い事を周りに理解されずに、ネガティブな感情になり、転職を繰り返します。ジョブホッパー(短期で3年間転職を繰り返す人)が流行ってきてる背景には、HSPの感覚が関係している事に気付き始めている人がいます。

もっとみる
💐【フリーランスへキャリアチェンジする為の3つのステップ】を支援します💐

💐【フリーランスへキャリアチェンジする為の3つのステップ】を支援します💐

個性の時代。

就職市場にも大きな変容が起きています。

今回は、質問の中で多かった

「スキルアップをして独立したいが、何から始めたらいいのかわからない・・」

「キャリアチェンジをしたいが、初心者で方法がわからない・・」

という方の為の

【フリーランスへキャリアチェンジする為の3つのステップ】

こちらを、具体的な悩みに沿って、解決の為のヒントやスキルアップ実践方法をお伝えします。

結論

もっとみる
「ブログマスターへの道:収益化への実践的ガイド」

「ブログマスターへの道:収益化への実践的ガイド」

今回の記事は将来的にブログやSNSを通じて、収益化を考えているという人。
もしくは、現在において課題を抱えているという人にとって、何かしら役立つ知識や氣付きを得られるかもしれません。

それらついて様々な点で、AIも駆使し考察していきます。

↓↓

ブログやコラムを通じて収益を拡大している人々には、いくつかの共通点があります。

彼らは情熱を持って自分の専門知識や経験を共有し、読者との強い結びつ

もっとみる
自分を愛するって、実はカンタン?

自分を愛するって、実はカンタン?

自分自身を愛すること。
それは聞こえはいいけれど、実際にはなかなか難しいと感じるかもしれないね。

でも心配無用。

自分を大切にするための第一歩は、意外とシンプルだったりするのだから。

自分自身と対話する自分自身とどう向き合っている?

日々の忙しさに追われて、自分自身と向き合う時間を持つことがおろそかになっていない?

自分自身と対話することから、自愛はスタートする。

自分に問いかけてみよ

もっとみる
より良い議論のためのポジティブな一歩

より良い議論のためのポジティブな一歩

インターネットの海で、いろんな意見がぶつかり合うこと、よくあるよね。

そんなとき、ちょっとした誤解が大きな波になることも。

でも、そこで怒ったり悲しんだりする前に、ポジティブな反応を示してみるといいかもしれない。

そこで大切なのが、相手の立場を理解しようとすること。

人って、自分の意見が一番正しいと思いがち。

だけど、他の人の考えも聞いてみると、新しい発見があるかもしれないよ。

たとえ

もっとみる
【仕事で超得する心理学6選】

【仕事で超得する心理学6選】

「仕事で活躍したい」
「相手から良い反応をもらいたい」

特に会社員で営業職や販売職の方は
いかに商品の魅力を提案して
契約をいただくことが一番の仕事です。

最終的に相手に「買う」「契約する」
という決断をしていただく必要があります。

どんなに頑張っても
数字という結果が出なかったら
やる気は落ちて仕事意欲も失います。

そこで今回は
決断力を上げる得する心理学6選を紹介します!

①期待感を

もっとみる
【使えて得する心理学6選】

【使えて得する心理学6選】

会話で心理学を上手に使えば
プライベートやビジネスシーンで
物事をスムーズに進めやすくなります。

個人的にはプライベートで
心理学を応用して行動するのは疲れるので
ありのままの自然体が良いと感じていますが
仕事の場面では大事な要素です。

特に仕事では上司,部下,お客様,取引先など
人がいて成り立っていることも多いので
心理学を知るだけで適切な対応ができます。

そこで今回は
仕事で使えて得する

もっとみる
心理カウンセラーが教える「不安」と「恐怖」の乗り越え方

心理カウンセラーが教える「不安」と「恐怖」の乗り越え方

こんにちは、ゆうとです。

クライエント様から、こんなご相談をいただきました。

「私は、不安でいっぱいです。心が動くことを拒否っているのを感じます。」

うんうん。不安を感じているときは、まるでアクセルとブレーキを一緒に踏んでいるかのように、動きたいのに、動けなくなりますよね。

そして、やりすぎると、そのままエンストしちゃうこともある。僕もよくそうなることがあるから、クライアント様のもどかしさ

もっとみる
「くだらない」を100日続けたら覚醒できた話

「くだらない」を100日続けたら覚醒できた話

あなたには、叶えたい「夢」や「目標」はありますか?

僕は欲張りなので、叶えたい夢や目標がたくさんあります。笑

もっと幸せになりたいし、

もっと豊かになりたい。

だから、20代の頃は、宝くじで1億円でも当たらないかな〜と、思っていたことがあります。

だって、できれば、楽して簡単に成功したいじゃないですか。笑

でも、残念ながら現実はそんなに簡単じゃないんですよね〜

だから、夢や目標を抱く

もっとみる
💐【好きな仕事をする為のを3つのステップ】を支援します💐

💐【好きな仕事をする為のを3つのステップ】を支援します💐

変化の時代。

就職市場にも大きな変容が起きています。

今回は、質問の中で多かった

「好きな仕事をしたいが、何から始めたらいいのかわからない・・」

「再就職をしたいが、未経験でスキルアップの方法がわからない・・」

という方の為の

【好きな仕事をする為のを3つのステップ】

こちらを、具体的な悩みに沿って、解決の為のヒントやスキルアップ実践方法をお伝えします。

結論は以下の3つです

もっとみる
【親密な距離になる会話5選】

【親密な距離になる会話5選】

会話をしていると
凄く話しやすく好感を持たれる人と
話しづらく印象が悪くなってしまう人がいます。

この違いは話を聞いている時の
リアクションが肝だと僕は感じています。

勿論、会話の内容も
関係ある項目だと思いますが、
それ以上にリアクションが悪いと
楽しい話もどんよりしてしまいます。

話しかけて無視されたら地獄ですよね!

そこで今回は、
親密な距離になる会話5選を紹介します!

①さしすせ

もっとみる
【賢く思いやるある話し方5選】

【賢く思いやるある話し方5選】

会話の内容は薄っぺらく空っぽでも
話し方1つで人の印象は決まりがちです。

どんなに素晴らしい話をしていても
話し方が変だと内容が入ってきませんし
逆に話している内容は薄っぺらくても
饒舌だと説得力があり賢そうに見えます。

頭は悪いのに賢く思われるのか
頭は良いのに馬鹿だと思われるかなら
前者のほうが得をする可能性が高いです!

また話し方1つで思いやりの有無も感じます。

そこで今回は、
賢く

もっとみる
どんどん集まり信用される!SNS活用のコツ

どんどん集まり信用される!SNS活用のコツ

こんにちは、ゆうとです。

僕はプロデューサーとして、法人・個人の方のSNS運用についてもアドバイスさせていただくことがあります。

その中で、「もったいないSNSの活用方法」に出会うことが多々あるので、この記事でシェアしていきますね。

このポイントを知るだけでも、SNS活用のコツをかなり掴んでいただけるかと思いますよ。

ポイントは、「広告」と「広報」の違いについて知ることです。

ここを理解

もっとみる