見出し画像

コロナ禍、転職した話


半年前に接客業から事務職に転職しました!!
コロナ禍の転職活動本当に大変でした!
実体験を記事にします。

私の状況を説明すると、
・子持ち
・高卒
・資格無し
・接客経験13年
・Excelスキルなし。入力のみ。

今思えば、こんな状況でよく転職しようと思ったなと。笑
結果、何とかなりました(ˊ˘ˋ)笑

転職を考えた理由は、体調不良。
当時、出産前から働いてた某ケータイショップに産後復帰し、
時短勤務をしていました。

お客様がたくさん待っている中、先に帰ることへの罪悪感。コロナ禍で伸びない成績。ショップの店舗数が減っていく不安。子供はしょっちゅう体調不良になり保育園から呼び出しされ早退。精神的にかなりまいっていた。
さらに喘息を発症
接客中に咳が出て、お客様からの冷たい目線は辛かった。
ついに出勤する日に目眩頭痛腹痛に悩まされるようになり、

転職を考えるようになりました。

同僚の必要としてくれる気持ちに後ろ髪を引かれた。
戦場に友を残して行く申し訳なさで涙が止まらなかった。(´;ω;`)

でも、体を壊したまま頑張り続けるのが1番よくないと思い、
転職を決意しました!!!

コロナ禍、咳をしながら接客業は厳しいので、事務職への転職することに。

働く条件
・土日休み、時短勤務希望。
・1700円以上(前職は月給でしたが、時給計算すると2200円)
・在宅ワーク希望
・接客なし
・電話応対なし
・ケータイ業界を卒業

こんな求人ない!!笑
舐めてたよ。(´・ω・`)笑
ちなみに、YouTubeとかInstagramの転職の広告を見てセミナーの
お申し込みなども数件やってみましたが、断念しました。
物販と、株、アフィリエイトの内容が多かったです。
当たれば儲かる人もいるだろうけど、絶対ではないって感じでした。
広告でよく見る、子供を見ながら働けるってありえないなと思いました
めっちゃ大人しい一人でずっと遊んでくれる子限定って
注意書きつけた方がいい!笑
もしくは、子育てしたことない人が広告つくったのかな?
って感じでした(>_<)

仕事を探して、時短勤務がない(´;ω;`)
あったとしても扶養内で働く内容。

まず、時短勤務を諦めてフルタイム求人を探すことに。
5箇所の派遣に登録して、在宅ワークの求人に60 件エントリーして、
全て書類で落選。
面接まで行きませんでした。
心が折れかけました。。。(>_<")
問い合わせしたところ、在宅ワークは人気のようで、
接客経験しかないとほぼ無理だそうです。。。

次に、某ケータイショップ系の卒業を諦めました。
経験を活かして、事務職をした後に他の業界に転職しようと思いました。
某ケータイショップの経験者でExcel使える人募集の求人があり採用。
Excelの経験がほぼなかったの様子見で雇って頂けることになりました。
念願の在宅ワーク!!

時給1700円。交通費3万円が出勤しないのに貰えるので、
実質1900円くらいの仕事が決まり働けることに!!!
しかし、4ヶ月でクビ(>_<)
理由は、パソコンの知識不足。完全在宅の環境で雇うのは不安。
当然の結果となりました。今思えば、努力が足りなかったなと。業務内容と在宅ワークが自分に合わなかったことも原因かな。
落ち込みに落ち込み寝れない日々。。。

しかし!!!落ち込む暇もなく!!転職活動開始!!
職が見つからないと、保育園を退園させられる!!

働く条件を変更
・出社が保育園に預けて間に合う
※保育園7時から
・日曜祝日休み
※保育園が日曜祝日休み

この2つは外せないので、希望はこれのみ!!!!!
お迎えは旦那か義父・義母に頼めるので求人の幅は広がりました。

そして、家からバスで30分のところにある建築系事務所で
働けることに(о´∀`о)
本当によかったです!!
高卒・資格なしでも職はあるんですね(о´∀`о)

せっかく建築系の仕事についたので、CADの勉強をしようとして半年がたっております。(°ω°)
苦労して見つけた場所なので正社員目指して頑張ります!!

リアルはこんな感じです!!
これから、ステップアップの為の勉強して精進します。
広告のような簡単に稼げる夢のような仕事はないとわかった経験でした(ˊ˘ˋ)


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?