見出し画像

Wizard座学投稿まとめ

1-BTNvsBBモノトーンボード CB戦略

2-UTGvsBBモノトーンボードCB戦略

3-SBvsBBモノトーンボードCB戦略

4-UTGvsBBペアボードCB戦略

5-BTNvsBBペアボードCB戦略

6-3BPのCB及びBMCB戦略

7-プリフロップ4bet

8-ターンのポットオーバーベット戦略

9-ターンカードの評価とそれにおける戦略変更

10-相手が全くドンクベットをしない場合の戦略変化

11-EQグラフから考えるベット構成

12-フロップドンクベット戦略採用後のターンの分岐

13-ボードトリップス時の戦略

14-フロップチェックレイズ戦略

15-チェックレイズ後のターンの戦略

16-BTNvsBBフロップ全レンジ33%CBに対するBBのDefence

17-vsBBの各ポジションにおけるCB頻度

18-SBvsBTN 3BP BTNリレイズ戦略

19-BTNvsBB SRP ペアボードフロップチェックレイズ戦略

20- BTNvsSB 3BP ペアボード

21-WizardDrillでミスした問題考察

22-BTNvsBB 3BP BBのCB戦略

23-BTNvsBB AKハイボード BTNのポットオーバーCB戦略とBBがオーバーフォールドする場合

24-vsUTGに対する3BPのCB戦略

25-BTNvsBB 3BPフロップCB戦略(モノトーン)

26-BTNvsBB 3BPフロップCB戦略(ペアボード)

27-BTNvsBB 3BPフロップCB戦略(トリップス)

28-BTNvwBB 3BPフロップCB戦略(ブロードウェイ2種)

29-BTNvsBB 3BPフロップCB戦略(ハイミドルロー)

30-BTNvsBB 3BPフロップCB戦略(ハイローロー)

31-BTNvsBB 3BPフロップCB戦略(9以下

32-レインボーボードとツートーンボードのCB頻度の違い

33-UTGvsBB SRPでのフロップチェックレイズ

34-UTGvsBBのフロップでストレートが存在するボード

35-UTGvsBB SRPモノトーンボードでのフロップチェックレイズ

36-BTNvsBB SRPペアボードにおけるフロップ33%CB後のターンの戦略

37-BTNvsBB SRPモノトーンボードにおけるフロップ33%CB後のターンの戦略

38-BTNvsBB SRP pot over CB後のターンの戦略

39-BTNvsBB SRP flopxx後のターンの戦略

40-BTNvsBB SRPフロップT9ハイボードポットオーバーベット後のターンの戦略

41-フロップ全サイズ混合戦略後のターンの集合分析

42-SBvsBTN3BPのAハイボードで20%CBを採用した後のターンの戦略

43-SBvsBTN3BPのKハイボードで33・50・75%CBをした後のターンの戦略

44-SBvsBBのリンプポットのフロップ戦略

45-BTNCC戦略とブラインドからのスクイーズ

46-プリフロップBTNCC戦略後のフロップの戦略

47-レインボーとツートーンボードにおけるポジション(レンジ)の変化に依存したサイズ、頻度の違い

48-indifferentとベットサイズ、頻度の決定について

番外編-なぜ座学が必要か


こちらのリンクからGTOWizardのご登録をしていただけますと10%オフで購入していただけます。引き続き投稿継続していきますので、よければこちらからの登録よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?