見出し画像

anybotとは?どんなもの?どこで学べる?

anybotというツールをご存知でしょうか?
オムニチャネルでの自動接客を実現するSaaSで、LINEのミニアプリなどをノーコードで作成することができます。

私も使っているツールですが、どんなものなのか?どこで学べるのか?とよく聞かれるのでまとめておくことにしました。

anybotとは?

anybotはエボラニ社が開発しているツールで、LINEやWebなどのアプリ上で利用可能なチャットボットやLINEミニアプリを作成できるサービスです。このツールを使用することで、企業は自動接客を実現し、CRM機能を備えたマーケティング活動を行うことができます。また、anybotを使用すれば、プログラミング知識がなくても簡単に導入・構築・公開が可能です。

LINEのミニアプリとは?

ところで、LINEのミニアプリと聞いて耳馴染みがない方もいらっしゃると思います。おそらく皆さん一度は使ったことがあると思うのですが、紹介動画があったのよければ御覧ください。

このようにミニアプリを使えば、iOSなどのスマホアプリの開発をせずともお客様に様々な機能を提供でき、顧客体験の向上を実現できます

anybotで作ったLINEチャットボット/ミニアプリを体験してみたい!

難しい説明の前にまずは体験してみましょう。LINEをインストールしているスマホで以下のQRコードをスキャンしてください。

anybotのデモアプリ(上の動画で紹介されていたものです)

すると、LINEの画面が起動してお友達登録画面が出ますので、登録をしてください。

次に以下の画面でリッチメニューを表示するために下をタップして

出てきたチャットボットやミニアプリのデモがたくさんありますので、それぞれ興味のあるものをぜひ使ってみてください。

ミニアプリやLINEチャットボットで実現できること

もう少し具体的にできることを知りたい場合はこちらの動画を参考にしてみてください。anybotを使えばこのようなミニアプリをノーコード(プログラミングなし)で実現し、素早く安く作成をすることができるようです。

もっと深く知りたい!

実際にどのようなシーンで使っているかが知りたい方向けの動画もありました。少し長いので、もし興味があれば見てみてください。

実際の使い方や活用事例を知りたい!

活用事例、導入事例はこちらにあるようです

実際の使い方についてはanybotのページにたくさんの記事がありました!

どうやって使うの?

anybotを使うためには、以下のサイトでお問い合わせをして導入をしていただくことになるようです。

エボラニ社とは?

ここまでご紹介してきたanybotを作っているエボラニ社はどんな会社なのでしょうか?会社紹介動画がありました。

エボラニ社は様々な取り組みにチャレンジしているようで、社会貢献を強く意識されているようです。

https://anybot.me/posts/410/

anybotを使った事例もたくさん


最後に

anybotの全体像について紹介しました。次の記事では具体的にどのようにanybotを設定するのか?チャットボットを作るのか?について説明してきたいと思います。

ヘッダーの画像はこちらから引用させていただきました。