見出し画像

よく目にする、「その行動、人として恥ずかしくありませんか?」の考察

よく目にすることがあります。その態度、行動は人として恥ずかしくありませんか?
私は山手線で通勤していますが、同じ大人として本当に恥ずかしいと思う
シーンによく遭遇します。

・高齢者が電車に乗ってくると、すぐに寝たふりをする若い人。
 同じく、スマホをいじりながら、あるいは音楽を聴いて気がつかないふり 
 をする人。
・自分が座っている席の真ん前にいる人ではないから、席を譲る必要がない 
 と勝手に思っている人。
・電車から降りるときに、一声「すみません、降ります」も何も発すること
 なく、ただただ人を押しのけて電車から出て行 く人。
 そのくせ、一緒の仲間とはにこにこおしゃべりしている。
・電車に乗るやいなら、空席に向かって走って(突進して)行く人。
   そのくせ、二駅乗っただけで降りてしまう。
・席を詰めればまだ座れるのに、気づかない人
・妊婦さんがいても、席を譲らない「おばさん」

この心理や理由(言い訳?)はなんでしょう?席に座る目的によって違うのでしょうか?
・身体に不具合がある(病気や風邪)
・年を取っていて体が弱い
・疲れたくない(通勤時)
・座って本を読んだり、勉強したい
・疲れているか、寝不足なので寝たい
・妊娠中だから
・仲間と座って話したい
・寝て休息を少しでも取りたい
・病気の為、足腰など身体がが痛く、立っているのが苦痛
・今日のこれからの仕事の為、立って疲れたくない
・こっちも疲れているので、席を変わりたくない
・年寄りはラッシュアワー時に乗って欲しくない(そもそも人に突き飛ばさ
 れたら危険だし)
・こっちは座るために空いている駅から乗って来たんだからと譲らない。
 あるいは始発駅から乗って来たから。

こんなところでしょうか?

言い訳はもちろん理解出来きます。でも、お年寄りはほんとに身体がゆうことをきかないので、電車の揺れに負けてふらふらするし、あちこち身体が痛んだりしているのです。

席を譲ってくれたら、不機嫌になる人(高齢に見える人?)もいるかもしれませんが、ほとんどの場合は嬉しいのです。

お年寄りそうでも明らかに若々しく見え、これから登山でもするような格好の人は譲らなくても良いかもしれません。
でも、明らかに年上でふらふらしている人は席を譲ってあげましょう。

あと、電車内でぐたっとして寝ている人を時々見かけます。
疲れているんでしょうし、眠いんでしょう?
でも、他人にだらしない姿を見せるのはどうかと思います。

私はどんなに眠くても疲れていても、ぐたっとすることはありません。
意地でもシャキッとした姿を見せることにしています。

前回書きましたが、気持ちの大きな人、器の大きい人になろうではありませんか?自分はそんなのにならなくていいと思っているかもしれませんが、小さいよりは大きい方が自分も気持ちがいいはずです。

少し、気分を変えてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?