見出し画像

最近の地域での繋がり

地域福祉を学び始めてから、地域での繋がりが広がってきた事は、以前、書いたかと思います。
先日「練馬つながるフェスタオンライン」(※)にて、私の練馬区における活動について発表させていただきました。
その後、地元の方からメールをいただき、ZOOMや直接お会いして色々とお話をさせていただきました。

(※)「つながるフェスタ」は東京都練馬区地域団体が活動を紹介したり発表をするイベントであり、毎月第二月曜日にオンライン版として「つながるフェスタ オンライン」として開催されています。

画像1

その後、地元の方からメールをいただき、ZOOMや直接お会いして色々とお話をさせていただきました。

画像2

1名は、元々IT関係の業界にいられた方で数年前に定年を迎えられたという、私より人生の先輩の方で、
もう1名の方は、練馬区内の認知症サポーター養成講座で使用する、N-impro というカードゲーム開発に携わっている方でした。

IT関係の業界にいられた方とは、先日も行きつけのドトールでお会いして、お互いのこれまでの仕事に関する経緯の話から、私自身の地元での行動から感じたICTに関した問題点に対する意見の交換など...地元をもっと活性させるために、何らかのコミュニティを作っていきたい話などこれからの地元の在り方の話で盛り上がった感じです。

画像3

また、N-inproカードにおけるこれまでの練馬区内での展開の話を聞き、私が行っているHappyEndingカードの話をさせてもらい、終活や認知症を含めた福祉の話に広がり、何らかの形でコラボレーションが出来れば...という話に広がっていきました。「N-impro」に関しては私自身も関心があり、別途書かせていただきたいと思っています。

画像4

情報発信をする事で、想定していなかった地元での繋がりが出来、今後の地域での活動が広がって行く感じです。

当然、地域が出発点で、これが地元以外の周りに広がって行くことを目標としています。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?