夢南/Yuna

□好きなこと#飛び込んだ先の景色#食と農#地域#異なる分野のかけ算#記録#旅#あったか…

夢南/Yuna

□好きなこと#飛び込んだ先の景色#食と農#地域#異なる分野のかけ算#記録#旅#あったかいごはん#陸上競技#ぐんま#益子

最近の記事

地域食堂PJ、始動。

栃木県の益子町大平という地域で地域食堂を企画しました。 農家さんがたくさんいる地域。 すると、こちらが依頼していないのにもかかわらず、ご厚意でお野菜のおすそわけが。 私たち大学生は、素材を生かした調理をこころがけ、みんなで食べる「場所」の提供で交換。 活動場所の近くに暮らしており、一人暮らしで地域とのかかわりのない方もお招き。 その方にとって、地域食堂が1ヶ月に1回の地域で行なわれる楽しみなイベントになってくれることを願います。 企画、会計、集客・・・現実問題もありますが

    • iLEAP#2アジア学院での生活

      10月31日から11月4日までの5日間、実際に栃木県の那須塩原市にあるアジア学院で26人のメンバーと共に生活しました。 国内外からメンバーが集まって気候変動とフードシステムというテーマに基づいて学びました。 1日目。 英語がたくさん飛び交ってぽかんとしてたら日本語で話しかけてくれたりゆっくり英語で話してくれたり、、、優しすぎる人が多くて不安は吹っ飛んだ! アジア学院内部を見学して、英語で自分の学んだこと、感じたこと、気づいたことを共有。少しだけ英語を話した。 2日目。

      • iLEAP#1オンラインセッション

        これは9月24日から11月19日にかけて行なった私の大挑戦の記録です。 日本とアメリカの18~30歳までの人たちが集まって「気候変動とフードシステムとリーダーシップ」をテーマにオンライン議論・4泊5日のアジア学院での生活・オンライン発表会をするというプログラムに参加しました。 思いがけず大挑戦となった理由として「全編英語」ということ。テーマ自体は専攻していることもあり、興味もありました。リーダーシップについても抵抗はないです。ただ、英語。申し込むときは日常会話程度しかでき

        • とりあえずの自己紹介。

          地方国立大学農学部3年生の夢南です。 興味があることは人を食べ物でつなげることです。研究でもここを大切にしながら活動していこうと思っています。 好きなことはおいしいものを食べること、ドライブ、きれいな景色を見に行くことです。手帳に書いている時間も好きです。丁寧な暮らしをしたいと思いつつも生来のせっかちと大雑把のおかげで難しいところです。 思い立ったらすぐ行動ということで日々の心に残った経験を文章に起こして、残しておこうと決めました。 続くか分からないからやめておく、ではな

        地域食堂PJ、始動。