Yumeno

Nurse × Therapist × Personal Health Coach …

Yumeno

Nurse × Therapist × Personal Health Coach 「現役看護師」「PHC」「ミスコングランプリ」 様々な観点からトータルヘルスを考える。 内面から健康で美しくなるのをサポート! 食べて美しいを叶えるヘルスコーチ

マガジン

  • 食事・栄養

  • 医学・病気・健幸

  • メンタル・マインド

  • ライフスタイル

  • ダイエット

記事一覧

固定された記事

PROFILE

Noteを初めて1年が経過しました。 なんでもない私が、生きる目的を模索しながら始めたこのNote。 「目の前にある出来ることから一つずつ」を胸に 一つ一つ積み上げてきまし…

Yumeno
3か月前
13

【抗ニキビ食】ニキビの原因となる食べ物:食べ物が直接肌に影響することを知っていますか?それがどのようにして起こるのか、そ…

にきび(正式名称は尋常性ざ瘡)は、 西洋諸国で最も一般的な皮膚病だそうです。 人口の85パーセントが罹患する可能性があり、 その多くは思春期に発症しますが、 中には…

Yumeno
20時間前
1

偏頭痛の7つのタイプとにおいが偏頭痛を誘発する理由

偏頭痛を経験したことがある人なら、 偏頭痛がどれほど悪化するか、何が偏頭痛を悪化させるかを 説明する必要はないのかもしれません。 私自身は、偏頭痛の兆候はなく、天…

Yumeno
2日前
1

【減量に役立つ9つの食品】減量にはどんな食品を食べるべきか?

2016年現在、世界の過体重・肥満人口は19億人で、 これは1975年の過体重人口の3倍にあたる数字です。 この世界人口のうち1億6000万人がアメリカ人で、 世界総人口の13%に…

Yumeno
6日前
1

スーパーフードは妊娠力を高めるのか?自然な不妊改善食品とその効果

年齢、健康問題、職場でのストレス、経済的な問題など、 さまざまな要因から妊娠がストレスになるカップルもいるようです。 しかし、生活習慣を少し変えるだけで、 妊娠は…

Yumeno
7日前
2

グルテンフリーの食生活が流行しているが、グルテンフリーの食生活に切り替えた全ての人が、グルテンに関する全ての事実を知って…

最近ではグルテンフリーという言葉も浸透し 選択肢も増えてきました。 しかし、グルテンについて理解している人は どのくらいいるのでしょうか 今回はグルテンフリーにつ…

Yumeno
8日前
7

食の基本を学びそれが私たちの体内でどのような働きをするのかを知る

これまで栄養や健康について様々な観点から 発信をしていますが、 ここで改めて、栄養の基礎についてご紹介していきたいと思います! 栄養とは、健康的でバランスの取れた…

Yumeno
9日前
3

健康増進のための抗炎症食

ダイエットを謳った食事法は数え切れないほどありますが 減量という視点ではなく、健康という視点から 食事にアプローチしたらどうなるでしょうか? その一つに抗炎症食と…

Yumeno
10日前
10

ホルモンに対して間違えていたこと

私たちは身体のホルモンに対して多くの間違った認識をしています。 私たちが生きている現代社会や、 生理やホルモンの健康にまつわる物語・歴史を考えるても 何が正しいの…

Yumeno
1か月前
2

メンタルヘルスの重要性について改めて考えてみる。

メンタルヘルスとは何か?メンタルヘルスには、感情的、心理的、社会的な幸福が含まれており それは、私たちがどのように考え、感じ、行動するかに影響しています。 また…

Yumeno
1か月前
7

自分を律することとその方法について

自分をコントロールする・自分を律することの重要性自己規律とは、 しばしば自分自身と自分の行動をコントロールする能力と表現されます。 それは、たとえ望んでもいない…

Yumeno
1か月前
3

罪悪感を感じる食品について語るときに「罪悪感」という言葉を使うべきではない理由

摂食障害や乱れた食生活は、現代社会に広く蔓延している問題の一つ。 食べたものが体に直接影響することを知ることは重要ですが、 罪悪感などのネガティブな思考につなが…

Yumeno
1か月前
5

【1週間分】おいしい低炭水化物食プラン

私のNoteでは数多く紹介してきたケトジェニックダイエット ケトジェニックダイエットは、 減量、エネルギーレベルの向上、精神的明瞭さの向上を 達成するのに役立つ能力で…

Yumeno
1か月前
3

【ヘルシー】健康のヒント

忙しい日々を送る現代人にとって日々の生活が忙しくなると同時に 食べ物や飲み物に気を配ることがますます重要だなあと感じます。 加工された不健康なものがたくさんある…

Yumeno
1か月前

【自然療法】自然の治癒力を解き放つ

日常的な病気のための究極の自然療法ガイド 自然療法は、何世紀にもわたって様々な病気の治療に使われており、 従来の医療に代わる安全で効果的な治療法として知られてい…

Yumeno
1か月前
6

【病気と疲れ】植物性の食生活は身体にいいの?

ヴィーガンというライフスタイルも大分浸透してきましたね (未だに偏見も多いようですが、、。) ヴィーガンと似ているものの一つで プラントベースドというのを聞いたこ…

Yumeno
1か月前
3
固定された記事

PROFILE

Noteを初めて1年が経過しました。 なんでもない私が、生きる目的を模索しながら始めたこのNote。 「目の前にある出来ることから一つずつ」を胸に 一つ一つ積み上げてきました ☺️ なんでも無かった私から少しは成長したかな・・・♡ 3月1日ということで、春だし(?) 私のプロフィールを簡単にご紹介します♪ 私ってこんな人 沖縄県、宮古島で生まれ育ち 海や自然が大好きで、好奇心旺盛で多趣味な性格 特にHawaiian Hulaは 踊っている時は自分らしく居られると

【抗ニキビ食】ニキビの原因となる食べ物:食べ物が直接肌に影響することを知っていますか?それがどのようにして起こるのか、そしてそれを避けるためにはどうすればいいのか。

にきび(正式名称は尋常性ざ瘡)は、 西洋諸国で最も一般的な皮膚病だそうです。 人口の85パーセントが罹患する可能性があり、 その多くは思春期に発症しますが、 中には一生罹患し続ける人もいます。 にきびとは? ニキビは皮膚の毛包の病気で、主に思春期に発症します。 正確な原因は不明ですが、 プロピオニバクテリウム・アクネと黄色ブドウ球菌の 2つの微生物が関与していることがわかっています。 にきびは、主に欧米式の食生活を送る豊かな国でみられ、 第三世界では少ないと言われて

偏頭痛の7つのタイプとにおいが偏頭痛を誘発する理由

偏頭痛を経験したことがある人なら、 偏頭痛がどれほど悪化するか、何が偏頭痛を悪化させるかを 説明する必要はないのかもしれません。 私自身は、偏頭痛の兆候はなく、天気・気圧により左右され、 頭の片側が脈打つような痛みを発し 動作や振動、頭の締め付け等により助長される傾向があります。 偏頭痛がニオイにより助長されるという方もいます。 香水や柔軟剤、デオドランドのような人工的な匂いが多いように感じます。 もちろん、すべての匂いがそうであるわけではないし、 すべての香水がそうで

【減量に役立つ9つの食品】減量にはどんな食品を食べるべきか?

2016年現在、世界の過体重・肥満人口は19億人で、 これは1975年の過体重人口の3倍にあたる数字です。 この世界人口のうち1億6000万人がアメリカ人で、 世界総人口の13%に相当します。 アメリカでは、成人の3分の2 20歳以下の子供の30%が過体重または肥満です。 現代の日本も戦後からさらに食の欧米化が進み 高脂質・高糖質・低タンパク質で超加工品に溢れています。 ファストフードや冷凍食品、24Hのコンビニなど 便利になる一方で、健康被害は多くなっているのが現状

スーパーフードは妊娠力を高めるのか?自然な不妊改善食品とその効果

年齢、健康問題、職場でのストレス、経済的な問題など、 さまざまな要因から妊娠がストレスになるカップルもいるようです。 しかし、生活習慣を少し変えるだけで、 妊娠はずっと簡単になり、ストレスも少なくなるはずです。 食生活の変化はホルモンバランスに大きく貢献し、 その結果、妊娠の可能性を高めることができます。 そこで、妊娠を希望している方に、 妊娠力を高めるスーパーフードをご紹介していきます! 1.朝食をしっかり食べる 朝食が1日の中で重要な食事。 特に多嚢胞性卵巣症候

グルテンフリーの食生活が流行しているが、グルテンフリーの食生活に切り替えた全ての人が、グルテンに関する全ての事実を知っている訳ではないし、グルテンフリーの食生活が健康に役立つかどうかも分からない。

最近ではグルテンフリーという言葉も浸透し 選択肢も増えてきました。 しかし、グルテンについて理解している人は どのくらいいるのでしょうか 今回はグルテンフリーについてご紹介していきます。 グルテンフリーの食事療法を選択することは一種のチャレンジであり、 ライフスタイルを変えることになります。 グルテンフリーな食事は、 人生の選択である以上に、必要不可欠なものでもあります。 例えば、セリアック病と診断されたばかりの人は、 すぐにライフスタイル(と食事)を調整しなければ

食の基本を学びそれが私たちの体内でどのような働きをするのかを知る

これまで栄養や健康について様々な観点から 発信をしていますが、 ここで改めて、栄養の基礎についてご紹介していきたいと思います! 栄養とは、健康的でバランスの取れた食事をすること 栄養素を適切に組み合わせることで、 体が適切に機能するようになります。 栄養の基礎 代謝、成長、全身の細胞の修復は、 食べたり飲んだりして体内に取り込まれた成分に基づいており 栄養の段階は、摂取、消化、吸収、輸送、同化、合成、排泄となる。 栄養素には2つの種類があります。 大栄養素は食品に含ま

健康増進のための抗炎症食

ダイエットを謳った食事法は数え切れないほどありますが 減量という視点ではなく、健康という視点から 食事にアプローチしたらどうなるでしょうか? その一つに抗炎症食というアプローチがあります。 有害となりうる炎症のレベルを下げるために、 健康的なものを体内に入れることを目的としているもの。 抗炎症ダイエットと呼ばれることもありますが、 ダイエットという言葉は体重を減らそうとする意味を持つことが強いため 私はあまり好きではありません。 抗炎症食品 体内の過剰な炎症が関与す

ホルモンに対して間違えていたこと

私たちは身体のホルモンに対して多くの間違った認識をしています。 私たちが生きている現代社会や、 生理やホルモンの健康にまつわる物語・歴史を考えるても 何が正しいのかを決めすぎるのは難しいのも現状です。 幸いなことに、こうしたホルモンの悩みを解決するのは 思っているより簡単で、慌てる必要はありません。 読み進めていってください 1.食事量が足りない 読者の皆さん、単刀直入に言います。 多くの月経者は、毎月の生理はおろか、 生物学的な必要を満たすのに十分な食事を摂ってい

メンタルヘルスの重要性について改めて考えてみる。

メンタルヘルスとは何か?メンタルヘルスには、感情的、心理的、社会的な幸福が含まれており それは、私たちがどのように考え、感じ、行動するかに影響しています。 また、ストレスへの対処の仕方、他人との関わり方、 健康的な選択の仕方などを決めるのにも役立ちます。 メンタルヘルスは、小児期、青年期から成人期まで、 人生のあらゆる段階において重要です。 心の健康には、感情的、心理的、社会的な幸福が含まれ、 私たちの認知、知覚、行動に影響を与えます。 同様に、個人がストレス、対人関

自分を律することとその方法について

自分をコントロールする・自分を律することの重要性自己規律とは、 しばしば自分自身と自分の行動をコントロールする能力と表現されます。 それは、たとえ望んでもいない状況であっても、 自分が何をするか、どう反応するかを選択する能力のこと。 自己規律は、私生活、仕事、学業など、 人生のさまざまな場面で成功を収めるための重要な要素です! 自己規律が重要な理由と、 より良い人生を送るために役立つ方法について書いてみました。 目標達成に役立つ 自己鍛錬は、人生のあらゆる分野で成功

罪悪感を感じる食品について語るときに「罪悪感」という言葉を使うべきではない理由

摂食障害や乱れた食生活は、現代社会に広く蔓延している問題の一つ。 食べたものが体に直接影響することを知ることは重要ですが、 罪悪感などのネガティブな思考につながることもあります。 「罪悪感が人を蝕む」という話はよく聞きますが、 これは比喩であると同時に、文字通りの意味にもなる。 看護師として、またヘルスコーチとして働く者として、 私は健康にまつわるネガティブな要素を排除し、 ポジティブな要素にフォーカスすることに全力を尽くしています。 「ギルティプレジャー」とは、 ギ

【1週間分】おいしい低炭水化物食プラン

私のNoteでは数多く紹介してきたケトジェニックダイエット ケトジェニックダイエットは、 減量、エネルギーレベルの向上、精神的明瞭さの向上を 達成するのに役立つ能力で絶大な人気を得ている食事法です。 ケトジェニックダイエットの成功の鍵は、 低炭水化物、高脂肪の食品を中心とした体系化された食事計画。 今回は、ケトジェニックな食生活を楽しく過ごすための おいしいレシピと役立つヒントが満載の 究極のケトミールプランを紹介します! ケト食を理解する ミールプランに飛び込む前

【ヘルシー】健康のヒント

忙しい日々を送る現代人にとって日々の生活が忙しくなると同時に 食べ物や飲み物に気を配ることがますます重要だなあと感じます。 加工された不健康なものがたくさんある中で、 健康的なものを選ぶのは難しいと感じることも増えました。 しかし、食生活を少し変えるだけで、 健康やウェルビーイングに大きな影響を与えるのは変わらない事実な訳で、 その重要性をより多くの人に知ってほしいと思うのです。 今回は、 健康的な食べ物や飲み物を摂取することの重要性についてお話します! 健康的とは

【自然療法】自然の治癒力を解き放つ

日常的な病気のための究極の自然療法ガイド 自然療法は、何世紀にもわたって様々な病気の治療に使われており、 従来の医療に代わる安全で効果的な治療法として知られています。 喉の痛みを和らげるものから頭痛の痛みを和らげるものまで、 自然は私たちに強力な治療法の数々があるのをご存知ですか? 今回は科学的研究と伝統的な知恵に裏打ちされた、 一般的な病気に対する最も強力な自然療法をいくつかご紹介します! 1.吐き気と消化器系の問題に効くショウガ 生姜は、つわり、乗り物酔い、化学

【病気と疲れ】植物性の食生活は身体にいいの?

ヴィーガンというライフスタイルも大分浸透してきましたね (未だに偏見も多いようですが、、。) ヴィーガンと似ているものの一つで プラントベースドというのを聞いたことがありますか? 言葉の通り、植物をベースにした食材のことを プラントベースドと呼んでいるもののこと。 植物性ライフスタイルは人気が高まってきていますが、 いまだにその妥当性を疑問視する声もあるのが現状です。 幸いなことに、研究が進めば進むほど、 この食事スタイルを支持する見方がはっきりしてきます。 すでに