見出し画像

子どものお小遣いどうしてる?スコットランドのお小遣い事情

ランドセルでお馴染みのセイバンが運営する探究子育てまなびメディア「Soda! Soda!」の人気コンテンツ「🌎グローバルレポート」で🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿スコットランドの子どもたちの「お小遣い事情」について書かせていただきました。

「違いを知ってつながる」をキーワードに、世界各国のグローバルレポーターが現地の育児・教育情報を共有する人気のコンテンツ。世界各国に住んでいる日本人ママたちのリアルな子育て・教育レポートはいつも新鮮そのもの!「この国はこんな感じなのか〜」「この習慣/考え方面白い!」とライターをしている私自身も、いつも他の国の記事を読んで新しい視点をもらっています。 そんなグローバルレポート今月のテーマは「お小遣い」。我が家の子どものお小遣い事情について書かせていただきました!

思えば新型コロナウイルスのパンデミックウクライナ戦争を発端としてエネルギー危機、インフレ、それに伴う政策金利の上昇……と、ここ数年、過去になく「マネー」について考えることになりました。

また新型コロナウイルスのパンデミックから、スコットランドを含むイギリスではキャッシュレス社会が急速に進みました。以前は£10以下のお買い物をする時なんかは現金で払うことが多かったり、お店によってはデビットカードの支払いは£5以上から……なんて制限があるところもあったのですが、パンデミック以降は£1の小さなお買い物でも、銀行カードか携帯をかざして「ピ!」でおしまい。

現金を持ち歩かなくてもいい、現金を持っていなくても買物ができる――など「便利な世の中になったなあ〜」と思う一方で、子どもにマネー教育をするのって難しくなってきなたなあ、とも感じています。

セイバンが運営する探究子育てまなびメディア「Soda! Soda!」の人気コンテンツ「グローバルレポート」では、スコットランド以外にも世界各国のお小遣い事情をご紹介しています!ご興味ありましたら、ぜひご覧ください🌟