見出し画像

カルチャーショック特集!海外の習い事ってこんな感じ!スコットランドのスイミングレッスン

ランドセルでお馴染みのセイバンが運営する探究子育てまなびメディア「Soda! Soda!」の人気コンテンツ「🌎グローバルレポート」でスコットランドの「スイミングレッスン」について書かせていただきました。

「違いを知ってつながる」をキーワードに、世界各国のグローバルレポーターが現地の育児・教育情報を共有する人気のコンテンツ。世界各国に住んでいる日本人ママたちのリアルな子育て・教育レポートはいつも新鮮そのもの!ライターをしている私自身も、他の国の子育て事情を読んでいつも様々な発見があります。 そんなグローバルレポート、今月は「海外生活カルチャーショック」特集です!

🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿スコットランドへ移住してから、とにかくカルチャーショックを受けまくりの12年を送ってきました。そんな中でも今回私が書かせていただいたのは「🏊‍♀子どものスイミングレッスン」について。

私も子どもの時分、日本でスイミングレッスンに通っていました。
自分の経験からすると……

・レッスンに申し込めばすぐ(または翌月)から通い始められる
・バタ足▶クロール▶平泳ぎ▶背泳ぎ▶バタフライの順に泳法を習う
・先生がプールの中で手取り足取りフォームを教えてくれる

といったイメージでした。

スイミングレッスンなので、もちろん泳ぎ方を教えてくれるのですが、スコットランドのスイミングレッスンは通い始めた当初「え?え?えええ???😱」が止まらないほど衝撃の連続でした。(いまは慣れましたが。笑)

2024年の初めに、読者の方に「ぷぷっ……!海外ってこんな感じなの?!なんだか笑える😂」と感じていただきたく、記事で私のカルチャーショックを共有させていただきました。

記事にも書かせていただいたのですが、スコットランドのスイミングレッスンでは先生はプールに入らずプールサイドから指導します。

私は子どもの頃、先生もプールに入って手や足の動かし方を手取り足取り丁寧に指導してもらった経験があるので、夫に「スコットランドでは先生ってプールに入らないんだね!日本は丁寧に手取り足取り教えてくれるよ」と話しました。すると夫は「え……😥水着姿の子どもの身体に触れて手取り足取り教えるって……ちょっと際どくない?子どもの年齢にもよるけど……」と。

確かに児童性的虐待やら子どもの人権・安全に関して厳しいスコットランド(を含むイギリス)では、プールで手取り足取り指導はちょっと際どいかも……。どちらがいい・悪いではないのですが、このあたりはスコットランド社会に適した指導方法をとっているんだろうなあ、と夫と話しながら感じました。

衝撃だらけのスイミングレッスンでしたが、スコットランドのスイミングレッスンで強く感じていることは「子どもの意欲を伸ばす」ことに重点を置いて指導していること。

・きれいなフォームで泳ぐことよりも、子どもの泳ぎやすい泳ぎ方で泳ぐ
・好きな泳ぎ方でとりあえず25m泳げるようになって自信をつける
・レベルテストよりも子どものプロセスを見てレベルアップできる

このようなレッスンスタイルが、子どもの自己肯定感を伸ばすことに繋がっているような気がしてなりません。厳しさよりも、伸び伸びと「楽しむこと」を大切にしながらスキルを伸ばしていく、というこちらのスイミングレッスンを見ながら、私自身の子どもへの接し方も考えさせられることがよくあります。

子どもの習い事に関して、夫婦で大切にしていることは「習い事をする目的を共有すること」です。今回のスイミングレッスンに関しては「スイミング=ライフスキル」と位置づけ、水難事故の際に自分で安全な場所まで泳げる力を身につけるためにレッスンに行っていると夫婦間での認識を共有しています。

私にとって、この「目的を見失わないこと」は実は子育てにとても役立っています。

私の場合、子どもの泳ぎ方が変だったりすると、ついつい「口出し」をしてしまいがち。私自身の経験からなのか正しいフォームで泳ぐと疲れにくいし、より速く泳げるし、距離も伸ばせると思い、子どもについついきれいに泳ぐためのアドバイスをしてしまっていました。きっと「きれいに泳ぐ=効率的で無駄がない」という考え方にとらわれすぎていたんでしょうね。

しかし「溺れない程度に泳げるようになればOK」という目的を思い出すと子どもの泳ぎ方に口出しすることがなくなりました。レッスン後にいつも子どもたちから「どうだった?上手になったかな?」と聞かれる私。心の中では「腕が曲がってる!」「脇がしまってない!」「足の動きがなっとらーん!」といろいろダメ出しをしているのですが「うんうん、泳げる距離伸びてきたね!」とか「溺れてないからOKっしょ!」と笑顔でポジティブワードを言えるように(笑)

セイバンが運営する探究子育てまなびメディア「Soda! Soda!」の人気コンテンツ「🌎グローバルレポート」では、スコットランド以外にも世界各国のママたちの「カルチャーショック」を順次発信しています!世界に住むママさんのビックリ!ドッキリ!カルチャーショックを読んで、新年から新しい気づきを得たり、驚いたり、笑顔になっていただけたら嬉しいです🌟