見出し画像

スコットランドで災害から子どもを守るために親がすること

ランドセルでお馴染みのセイバンが運営する探究子育てまなびメディア「Soda! Soda!」の人気コンテンツ「🌎グローバルレポート」「スコットランドの防災事情」を紹介させていただきました。

「違いを知ってつながる」をキーワードに、世界各国のグローバルレポーターが現地の育児・教育情報を共有する人気のコンテンツ。世界各国に住んでいる日本人ママたちのリアルな子育て・教育レポートはいつも新鮮そのもの!ライターをしている私自身も、他の国の子育て事情を読んでいつも様々な発見があります。 そんなグローバルレポート、今月は「海外の防災・防犯事情」です!

今年初めスコットランドに嵐がやってきた時、子どもにかけた言葉からハッと気付いたことを書かせていただきました。住む場所が違えば、自然災害も違うもの。日本は地震・津波・台風・大雨など自然災害が多く、夏は猛暑になるので熱中症対策なんかも必要ですよね。桜島の近くにお住まいの小学生は、登下校時にヘルメットをかぶる・・・なんて話も聞いたことがあります。スコットランドには地震や津波など怖い災害はありませんが冬にやってきる名前つきの大きな嵐が厄介者です。

また世界各国には自然災害よりも人災に気をつけなければならない国もあるかと思います。誘拐が多い国や地域では、おそらく車のすぐ側を歩かないように子どもに注意するでしょうし、そういう地域で子どもを守るために、きっと家族単位でいろいろな対策を講じているはず。

住む国や地域によって、災害から子どもを守る方法も少しずつ違っていて、私もスコットランドに移住してからは洋服のフードをよくかぶるようになりました。(日本にいる時はフードなんて被ったことなかったのに!笑)

セイバンが運営する探究子育てまなびメディア「Soda! Soda!」の人気コンテンツ「🌎グローバルレポート」では、世界各国に住むママたちの「防災・防犯事情」を順次発信中!世界に住む日本人ママたちの防災・防犯対策から日本でも使えるヒントが見つかるかもしれません🌟