山本数馬

行政書士・海事代理士 山本数馬事務所を、横浜市で開業しております。 著作権、遺言・相続…

山本数馬

行政書士・海事代理士 山本数馬事務所を、横浜市で開業しております。 著作権、遺言・相続(船舶含む)、成年後見、スポーツ法務、運送事業許認可、法人設立、車庫証明、海事法務、ITコンサルティングを中心に業務を行っております。 https://ym-admscr.com/

記事一覧

ITコンサル2

もう1回だけネガティブなこと システムを導入する時の考えですが 今まで、書類を紙で保管しているとかですと、探すのが大変だったり 間違えて破棄してしまったなどがありま…

山本数馬
2日前
3

ITコンサル1

ITコンサル関係をいくつか 書きていきます。 ちょっと、ネガティブな話になるかと、、、、 行政書士の世界でもオンライン申請!!っていう業務が増えてきています。 官公…

山本数馬
4日前
3

ジャパンラグビー リーグワン 決勝 埼玉パナソニックワイルドナイツ VS 東芝ブレイブルーパス東京

ジャパンラグビー リーグワン 決勝が行われました。 全勝で決勝まで来た埼玉パナソニックワイルドナイツと埼玉パナソニックワイルドナイツにだけ負けた東芝ブレイブルーパ…

山本数馬
6日前
1

2024年問題6

いろいろと、ネットの世界でも2024年問題は乗り切れるのか?とか書いてあります。 乗り切れるのかではなく、乗り切らないと行けないのでしょう、、、、 同じことをやってい…

山本数馬
9日前
2

2024年問題5

4までは、変わったところと こんな問題がありますねという話でした。 さて、対策は? それぞれの会社の規模などで変わってくるとは思います。 もちろん、法律で決まった…

山本数馬
11日前
3

東京六大学野球第六週二日目

優勝を占う週となりました。 結果は以下 早大2 - 0法大 明大4 - 3慶大 天気は、曇りで時々雨(弱い) 隣の秩父宮ラグビー場ではラグビーのリーグワンのプレーオフの準決勝 …

山本数馬
13日前
4

2024年問題4

さて、法律によりどう変わったかを書いていきました。 何が、問題なのか? もちろん罰則!!ということもありますが、どんなことがおきるのか?です。 物流・運送業者が受…

山本数馬
2週間前
2

2024年問題3

どのように変わったのか?の続きです。 〇休息期間 休息期間とは、勤務が終了して次の勤務に入るまでの時間を指します。拘束時間と同様、「2人乗務の特例」「分割休息の特…

山本数馬
2週間前
2

2024年問題2

さて、どのように変わったのか?です。 時間外労働の上限と拘束時間の話を書きます。 〇時間外労働の上限規制  2024年3月まで   上限規制なし  2024年4月か…

山本数馬
2週間前
2

2024年問題1

2024年問題とは!! 2024年4月から建設業・物流・運送業・医療業で始まった、時間外労働の上限規制によって、起こるであろう問題を指す言葉です。 実は、この時間外労働の…

山本数馬
2週間前
4

第16回小規模事業者持続化補助金公募開始

2024年5月8日第16回小規模事業者持続化補助金公募開始されました。 今回は、締め切りまで非常に短い期間となりますので注意してください 申請受付締切日2024年5月27…

山本数馬
3週間前
7

相続土地国庫帰属制度2

どんな条件の土地が、この制度の対象となるか?です。 まずは誰が申請できるのか?です。 相続や遺贈で土地を取得した相続人の方です。この制度の開始前の令和5年(2023年…

山本数馬
3週間前
5

相続土地国庫帰属制度1

相続財産に土地が含まれている場合、以下のような方法が考えられます 1.土地を相続する 2.相続を放棄する 土地を相続する場合は、自分で住む、貸す、売却するなどが考…

山本数馬
3週間前
5

成年後見について3

今回は任意後見についてのお話です。 任意後見制度は、ご本人がお元気で判断能力があるうちに、将来、万が一判断能力が不十分になった場合の後見制度となります。 この場合…

山本数馬
1か月前
4

成年後見について2

今回は法定後見についてのお話です。 法定後見制度は、既に判断能力が不十分な方に対して、適切な方(本人・配偶者・四親等以内の親族や市町村など)のより家庭裁判所への…

山本数馬
1か月前
5

第3次小規模事業者持続化補助金災害支援枠

第3次小規模事業者持続化補助金災害支援枠の公募要領が発表されました。 対象は石川県、富山県、新潟県、福井県に所在する、 令和6年能登半島地震により被害を受けた小規…

山本数馬
1か月前
5

ITコンサル2

もう1回だけネガティブなこと
システムを導入する時の考えですが
今まで、書類を紙で保管しているとかですと、探すのが大変だったり
間違えて破棄してしまったなどがありますので、そこを考えて!!であればいいのです。
あと、残業していたりするのをシステムの導入をすることで残業がなくなるとか、実際に作業しているのが楽になるとかであれば、いいのです。
実際に体験した話ではあるのですが、システムを導入することで

もっとみる

ITコンサル1

ITコンサル関係をいくつか 書きていきます。
ちょっと、ネガティブな話になるかと、、、、
行政書士の世界でもオンライン申請!!っていう業務が増えてきています。
官公庁に行かなくても事務所で処理が終了ですので、外に行かなくてもよくなったってことではあります。(時間がとられない)
コロナで加速していった感があり、次にこの状態になった時に!!って思うとそれなりに整備していくのは良いとは思います。
ただ、

もっとみる

ジャパンラグビー リーグワン 決勝 埼玉パナソニックワイルドナイツ VS 東芝ブレイブルーパス東京

ジャパンラグビー リーグワン 決勝が行われました。
全勝で決勝まで来た埼玉パナソニックワイルドナイツと埼玉パナソニックワイルドナイツにだけ負けた東芝ブレイブルーパス東京の間で行われました。
場所は国立競技場で、56,000人もの観客が入りました。
結果は24-20で東芝ブレイブルーパス東京の勝ち!!
14年ぶりの東芝の優勝です!!
いやー、ドキドキの試合でしたねー
前半は10-6で東芝リードで終了

もっとみる

2024年問題6

いろいろと、ネットの世界でも2024年問題は乗り切れるのか?とか書いてあります。
乗り切れるのかではなく、乗り切らないと行けないのでしょう、、、、
同じことをやっていると乗り切れないと思います。
発想の転換が必要になるかと、、、、、
自社に合ったやり方を見つけることが出来るか?だと思います。
さて、ここからは2024年問題をもろに受けているなーというお話
横浜市営バスの話です。4月に二度の減便が行

もっとみる

2024年問題5

4までは、変わったところと こんな問題がありますねという話でした。
さて、対策は?
それぞれの会社の規模などで変わってくるとは思います。
もちろん、法律で決まったことですので、その対応をしなくてはいけません。対応しないと法律違反で罰金などが、、、、、
しかし、今まで1日で運べた荷物が、その場所まで2日かかるなども考えられます。
となると、中継場所を作って運ぶということも考えられますが、ドライバーが

もっとみる

東京六大学野球第六週二日目

優勝を占う週となりました。
結果は以下
早大2 - 0法大
明大4 - 3慶大
天気は、曇りで時々雨(弱い)
隣の秩父宮ラグビー場ではラグビーのリーグワンのプレーオフの準決勝
ってことで、神宮外苑は人がたくさんでした。

まず第一試合
早稲田が勝って2連勝で勝ち点を挙げたことで、法政の優勝がなくなりました。
早稲田の投手はめちゃ速いというわけではないのですが、切れがあって
ヒットは打たれない。法政

もっとみる

2024年問題4

さて、法律によりどう変わったかを書いていきました。
何が、問題なのか?
もちろん罰則!!ということもありますが、どんなことがおきるのか?です。
物流・運送業者が受ける2024年問題の影響で考えられるものとして以下の3つが考えられます(その他にもあるとは思いますが大きなもの)
〇労働時間の減少から積載量が減る
〇人件費増加による利益や売上の減少
〇残業代削減が起因の収入減によるドライバー不足

〇労

もっとみる

2024年問題3

どのように変わったのか?の続きです。
〇休息期間
休息期間とは、勤務が終了して次の勤務に入るまでの時間を指します。拘束時間と同様、「2人乗務の特例」「分割休息の特例」が適用されます。
 2024年3月まで
  連続8時間
 2024年4月から
  継続11時間を基本とし、9時間を下回らない
   ※宿泊を伴う長距離貨物輸送の場合は、1週について2回に限り、継続8時間以上の休息期間を設ける
   ※

もっとみる

2024年問題2

さて、どのように変わったのか?です。
時間外労働の上限と拘束時間の話を書きます。

〇時間外労働の上限規制
 2024年3月まで
  上限規制なし
 2024年4月から
  36協定を締結する場合の年間の時間外労働の上限が年960時間

〇拘束時間や休息時間、連続運転時間の基準
拘束時間とは何かというと、始業時刻から終業時刻までの時間の事です。
運転時間や荷下ろしだけでなく、仮眠を含めた休憩時間も

もっとみる

2024年問題1

2024年問題とは!!
2024年4月から建設業・物流・運送業・医療業で始まった、時間外労働の上限規制によって、起こるであろう問題を指す言葉です。
実は、この時間外労働の上限規制については、大企業は2019年4月から、中小企業は2020年4月から既に始まっています。
この上限規制は、働き方改革法によって定められたもので、過度の残業を無くし、働く人たちの健康を確保する狙いがあるのです。
建設業や運送

もっとみる

第16回小規模事業者持続化補助金公募開始

2024年5月8日第16回小規模事業者持続化補助金公募開始されました。
今回は、締め切りまで非常に短い期間となりますので注意してください
申請受付締切日2024年5月27日(月)
事業支援計画書交付の受付締切原則2024年5月20日(月)
事業実施期間交付決定日から2024年11月4日(月)
実績報告書提出期限2024年11月14日(木)

https://s23.jizokukahojokin.

もっとみる

相続土地国庫帰属制度2

どんな条件の土地が、この制度の対象となるか?です。
まずは誰が申請できるのか?です。
相続や遺贈で土地を取得した相続人の方です。この制度の開始前の令和5年(2023年)4月27日より前に相続した土地でも申請することが出来ます。
複数の人で相続した共同所有の土地でも申請ができますが、その場合は、所有者(共有者)たち全員で申請する必要があります。
ただし、相続や遺贈ではない生前贈与を受けた相続人、売買

もっとみる

相続土地国庫帰属制度1

相続財産に土地が含まれている場合、以下のような方法が考えられます
1.土地を相続する
2.相続を放棄する

土地を相続する場合は、自分で住む、貸す、売却するなどが考えられます。
相続を放棄する場合は、相続を知った時から3か月以内に家庭裁判所に申し立てることが必要であり、その他の相続遺産(預金や株など)の相続権も失うことになります。

そこで、相続した土地を国に引き渡せる「相続土地国庫帰属制度」がス

もっとみる

成年後見について3

今回は任意後見についてのお話です。
任意後見制度は、ご本人がお元気で判断能力があるうちに、将来、万が一判断能力が不十分になった場合の後見制度となります。
この場合の後見人をあらかじめ指定します。(法定後見は、希望した方が出来るとは限りません)
前回の、法定後見は判断能力がなくなってからの後見制度となりますが、任意後見は、あくまでも将来なった場合に、後見を行ってほしい!!ということです。

この任意

もっとみる

成年後見について2

今回は法定後見についてのお話です。
法定後見制度は、既に判断能力が不十分な方に対して、適切な方(本人・配偶者・四親等以内の親族や市町村など)のより家庭裁判所への申立を行い。家庭裁判所より後見人が選任されます。
判断能力は以下の3つに分類され、その能力の分類は、医師により行われます(周りの判断ではない!ということです)。

下に行くほど、判断能力の度合いが高くなります。

◎補助人
判断能力が不十分

もっとみる

第3次小規模事業者持続化補助金災害支援枠

第3次小規模事業者持続化補助金災害支援枠の公募要領が発表されました。
対象は石川県、富山県、新潟県、福井県に所在する、
令和6年能登半島地震により被害を受けた小規模事業者等となります。
公募開始 :令和6年 4月26日(金)
3次申請受付開始:令和6年 5月10日(金)
3次受付締切 :令和6年 7月5日(金)[郵送:締切日当日消印有効] ※4次公募以降については追って公表します。
補助事業実施期

もっとみる