見出し画像

色々な人のおかげでなんとかやっています

第90号(2023年1月18日)

第89号(2023年1月11日) かなり激動の一年を過ごされた大谷 裕幸さん からバトンを受け取りました 金久保 友希です。

まずは自己紹介。現在の私のキーワードはこちらです!

#日系グローバルメーカー人事   #ワーママ管理職    #フルタイム
#保育園児子育て   #GLOBIS MBA通学中  
#キャリコン2級    #プロティアン認定ファシリテーター

色々頑張っている感がありますが、数年前まではキャリアについて真剣に考えずゆるゆると過ごしていたタイプです。

キャリアの転機

私の転機はなんといっても離婚
離婚を考え出した産後間もない頃「この収入で一人で子育てはきつい」と思い、10年以上勤めた都内の会社から実家から通える会社に転職をしました。

転職後は当時新設された飛び級制度を利用して入社2年目に管理職になったり、キャリコン資格取得ついでに2級を取得したりと、1歳の子供がいる割には色々と頑張っていました。個人的には「本気を出した時期」と呼んでいます。

ステキ上司との出会い

そして2回目の転職。ここで最高の上司に恵まれて仕事って楽しいものだと思えるようになりました。

彼は仕事で要職についているにも関わらず小学校のPTA会長をされている、まさにプロティアンな方でした。忙しくてもいつも笑顔で、そして自分を飾ることなく「ちょっとさすがに大変だわ~」と弱音も吐いてくれるような人で、まさに心理的安全性が服着て歩いてるみたいな人でした。

そんな彼とキャリアの話をしていた時に「将来どうするの?CHRO目指す?」と聞かれて冗談半分で「そうですね、それにします!」と答えたのですが

「じゃ今の仕事の経験をある程度積んだら次はこの経験が必要だね。あとはこれと……」と真面目に話してくれて「え、私目指せるの?目指してもいいの?じゃ目指そうかな」と思ったのを今でも覚えています。


それまでは「管理職までいけば合格点」と思っていたのですが、思い描いてもいなかったチャレンジングな目標を上司が見せてくれたおかげで、まだまだやれることがあると思えるようになりました。

また当時の女性CHROもとても素敵なリーダーで「彼女のようになりたい」と憧れの存在が近くにいたのも要因の一つです。

人に恵まれて生きております

私は幸運にも素敵な上司や同僚に出会えたおかげで仕事を楽しめて、また将来の様々な可能性も考えられるようになりました。

そしてそんなステキな上司たちのようになりたくて、現在はGLOBISのMBAにチャレンジしています。ここでも素晴らしい講師や仲間にたくさん出会えて、今までにないくらい学びの多い充実した日々を送っています。
(苦手なカネ系科目は息絶え絶えで学んでいて成績は瀕死ですが)

本当に周囲の方のおかげで、日々心理的成功を感じながらわりと幸せめに生きていられることを実感しています。


最後に

そして私が仕事にもMBAにもチャレンジできるのはめちゃくちゃ健康な息子のおかげです。

保育園生活5年のうち園からの呼び出しは過去1回だけ(その後肺炎で入院するという大きめのやつ)。超健康優良児の彼のおかげで私のキャリアは成り立っています。

炭水化物をモリモリ食べる息子よ、いつもありがとう。
ファミレスで「お子さまオムライス」と「お子さまうどん」を2個食いすることが健康の秘訣ですか?

これから心身ともに大きくなっていくであろう君がやりたいことを叶えてあげられるようにママ頑張って働くわね。


次回は、フリーのキャリアコンサルタントとして幅広くご活躍されている三橋久美子さんにバトンをお渡しします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?