見出し画像

ファウンデーションの夢 第一部 ダニールの地球探索 第3話 精神感応者

3第3話精神感応力者
ファウンデーションの夢
第一部
ダニール・オリヴォーの地球探索

第3話

精神感応力者


前史

銀河暦 12028年 
 ダニール・オリヴォー、宰相を辞任。ハリ・  セルダン、宰相になる。
銀河暦 12038年 
 ハリ・セルダン、宰相を辞任。
銀河暦 12040年 
 ウオンダ・セルダン生まれる。
銀河暦 12048年 
 ドース・ヴェナビリ、死去。ベリス・セルダン生まれる。
 ハリ・セルダンの盟友ユーゴ・アマリル没。
銀河暦 12067年 
 ハリ・セルダンに対する裁判の結果、公安委  員会は百科辞典財団をターミナスに放逐。ガール・ドーニックファウンデーションの51番目の委員になり、第1ファウンデーション全般を仕切る。ボー・アルーリン、ガールを補佐し、第2ファウンデーションとの繋がりを助ける。

あらすじ

 セルダンの裁判が始まる前の年、つまり銀河暦12066年、ダニール・オリヴォーは、ガール・ドーニックをシンナックスから招き寄せるため、かつハリ・セルダンの「心理歴史学」と2つのファウンデーションを補強するため、人類の最古の故郷星「地球」への探索の旅に出る。

 漸くダニールは、天の川銀河の半球過ぎに、それらしき海洋惑星を見つけた。ダニールは、以前にしたように、ヒューミンと名前を変えてシンナックス大学に何食わぬ顔で入り込み、ガール・ドーニックを待ち構えていた。

 わたしYi Yinのサイエンス・フィクションはアイザック・アシモフの『ファウンデーション』シリーズをほぼ下敷きとして哲学者ノース・ホワイトヘッドの「移動と新しさ」の哲学に貫かれている。

 
3「精神感応力者は、私の経験では、たいてい他の能力ももっているはずなのだが」(眉村卓)

 ヒューミンと名を変えて、ロボットは校内のベンチで待っていた。
 名をガール・ドーニックという、数学者。まだ若いといえ、カオス理論の権威。その他に言語学、証古学。幼いときより精神感応の能力を発揮して人命救助にも貢献した。そして明るい性格。
 二ヶ月前、偶然に(本当は幼いときから怪しいとにらんでた)、神殿の壁画の裏に発見した二枚の古文書についての自説を発表するのに学会に出席しようとしていた。
 
ダニール 「おーい!ガール・ドーニック君ですね?」

ガール 「はい、そうですが?すみません、急いでますので、失礼します。」

ダニール 「あと3時間もあるよ。学会に報告するんだって!よかったら二枚目の古文書の意味、教えてくれないかね!」

ガール 「え、何でご存知?誰にも話してないのに!」と言いつつ、隣に座り、こ1時間も一方的に話し始めた。
 「もう一つの方は一文のみで、直感、感応、触れ合い、溶け込み、融合、歓喜、充満」とそらんじたところで、

ヒューミンが遮って、

ダニール 「の後の再生」

ガール「えっ!」

 ヒューミンはドーニックに聞こえるか聞こえないかの声で呟いた。「自分が作った、ロボット第零の法則の補足、忘れるはずはない。」

yatcha john s.
Photo はイメージとしてある大学のを使わせてもらいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?