夕町

日々の雑務を文章で書き綴っていこうと思います。宜しくお願いします。

夕町

日々の雑務を文章で書き綴っていこうと思います。宜しくお願いします。

マガジン

  • IT

    IT関連のマガジン

  • Windows関連

    Windows関連の記事

  • 映画

    映画の感想をまとめたマガジンです。

  • Citrix関連

    Citrix関連

  • 日記

    日々の雑事を記載

最近の記事

【IT】ケルベロス(Kerberos)認証について

1. ケルベロス(kerberos)認証について最近、同僚がケルベロス(Kerberos)認証を偉い人に教えている場面を横目で見ながら、ケルベロス(Kerberos)認証ってActive Directoryで利用している認証だよな。くらいの認識しかなく、とても気になってしまったので覚えるために書き記すことにした。 1-1.ケロべロス認証とは? ケルベロス認証(Kerberos authentication)とは、ネットワーク内のクライアントとサーバー間で安全な通信を実現

    • 【映画】帰ってきた あぶない刑事

      あぶない刑事は1986年にテレビドラマが始まり、今作「帰ってきた あぶない刑事」までに劇場版が7作品も公開されている。 洋画ではダイハードは4作品、ロッキーは6作品とシリーズものの映画はよくあるが、邦画で8作品も続いているシリーズものはぱっと思い浮かばない。毎年公開されているアニメ作品の邦画の名前ならスラスラ出てくるが実写となるとあぶない刑事くらい続いている作品はあるのだろうか? この話は落としどころがわからないので、あぶない刑事について書いていこうと思う。 あぶない刑

      • 【映画】碁盤斬り

        草彅剛氏の映画は2022年『サバカン SABAKAN』以来だと思うが、映画のPVを見て気になったので公開早々に劇場に足を運んだ。 5月はほかにも『帰ってきた あぶない刑事』も公開されるのでそれはまた別途感想を記載しようと思う。 さて碁盤斬りの内容に以下に記載する。 主人公は草彅剛市が演じる柳田格之進という浪人で 娘のお絹と江戸の貧乏長屋で暮らしている。 近所の碁会所で知り合った両替商・萬屋源兵衛と一局してから、 ある事件を境にお互いの家を行き来しながら囲碁をする仲とな

        • [IT]Windowsの管理用テンプレート(~.admx、~.adml)について

          久しぶりにWindowsの管理用テンプレートについて調べる機会があったため内容を整理したので以下に調べた内容を記載。 1. 管理用テンプレートとはそもそも管理用テンプレートとは何かというと、グループ ポリシーの設定項目を定義したファイルである。 管理用テンプレートには、以下の 2 つのファイル(~.admxと~.adml)が提供されていて、これらを対象のコンピュータに追加することで、グループ ポリシー管理エディター内の項目を追加更新し、新しいグループ ポリシーの設定ができ

        【IT】ケルベロス(Kerberos)認証について

        マガジン

        • Windows関連
          3本
        • IT
          12本
        • 映画
          6本
        • Citrix関連
          1本
        • 日記
          0本
        • ショートカットキー集
          4本

        記事

          [IT]メールサーバについて

          電子メールは現在、企業では当たり前のように使われていると思います。 電子メールを管理するメールサーバについて書き記したいと思います。 1. メールサーバーについてメールサーバーという言葉について、 普段、電子メールを利用するだけの人にはなじみのない言葉だと思いますが電子メールはメールサーバーを経由して送信されます。 サーバーというのはサービスを提供する側で、その対義語としてクライアントというサービスを利用する側が存在します。 電子メールの送信や転送にはSMTP(Simp

          [IT]メールサーバについて

          [IT] Citrix のXenDesktopについて

          久しぶりにCitrixのサイトにログオンしたら 最新のISOがダウンロード出来なくなっていた。 どうやらもう個人で利用できる品物ではないようだ。 と落ち込んだが久しぶりに復習として機能について書き綴ろうと思う。 XenDesktopを検証で試すのならば ①ADサーバ ②XenDesktopサーバ(インストール時にDelivery Controller、SQLサーバ、StoreFront、ライセンスサーバの機能追加) ③VDA(Virtual Desktop Agent)を

          [IT] Citrix のXenDesktopについて

          [IT]Windows Server ADサーバのポート要件

          Windows Serverのシステムを構築するときにAD(アクティブディレクトリ)サーバの構築要件が入ることがあるが、利用するポート要件について整理したくなったので記載。 その前にADとは何ぞやというところを簡単に記載しておく。 既に分かっている人は読み飛ばしてもらって問題ありません。 序章:ActiveDirectoryについて AD(アクティブディレクトリ)はWindows Serverに備わっている機能で ドメイン内のネットワークにつながっているPC/サーバ/プリ

          [IT]Windows Server ADサーバのポート要件

          [映画]打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

          本作品は1993年にフジテレビのドラマ「if もしも」の中で放送されて、1995年に再構成されたものが映画となった。 この作品の監督は当時若手であった岩井俊二で、主演が山崎裕太が演じている。ストーリーは1時間も無い話であるため空いた時間に見やすい作品である。 近年だと2017年にアニメでリメイク作品が公開されたが、アニメが好きな人はそちらのほうがとっつきやすいと思います。 個人的には当時見ていたということもあり、実写版の思い出が強いと感じる。 ドラマ[if もしも」は

          [映画]打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

          [IT]OSINTについて(随時更新予定)

          Amazonで書籍を検索していたら目に留まったので調べてみることにした。 1. OSINTについてOSINT(オープンソースインテリジェンス:オシント)。 「インテリジェンス」は情報を過去のデータから分析して、意思決定を行うための材料を提供するもの。 ITの場合でいうと データは以下などがある。 ・IPアドレス ・アクセスしたポート番号 情報は以下などがある。 ・IPアドレスを用いて自社にアクセスした回数 ・アクセスしたポートはどのような攻撃で利用されているか 「インテ

          [IT]OSINTについて(随時更新予定)

          [IT]Outlookのショートカットキー(必要に応じて追加予定)

          最近、ショートカットについて調べた記事を投稿していたが、会社勤めの方はExcel、Word、PowerPointよりも利用時間の長いと思われるOutlookのショートカットを覚えることが業務時間の短縮につながるのではないかと思い始めている。 $$ \begin{array}{|l|l|l|} \hline キー操作 & 内容 & 備考 \\ \hline Ctrl + R & メールの返信画面を開く & \\ \hline Esc & キャンセル & メールを開いた状態で

          [IT]Outlookのショートカットキー(必要に応じて追加予定)

          [IT] サクラエディタの設定(必要に応じて追加予定)

          サクラエディタの設定について記載。 拘ると色々出来そうだが今回は簡単に設定出来る箇所について記載。 1. 文字色とテキスト画面の色設定以下の手順にてて ①[設定]→[タイプ別設定]を選択 ②[カラー]タブを選択 ③色指定欄の[テキスト]の右側に二つ四角い枠(以下の参考画像だと左側の枠が黒で右側の枠が白)があることを確認  左側の枠が文字色  右側の枠がテキスト画面の文字色  のため自分の指定したい色を指定する。 ④色の指定を変更したら[OK]を選択する ⑤サクラエディタ

          [IT] サクラエディタの設定(必要に応じて追加予定)

          [IT] サクラエディタのショートカットキーなど(必要に応じて追記予定)

          サクラエディタのショートカットについて記載。 必要に応じて追加予定 ▼サクラエディタのショートカットキーなど $$ \begin{array}{|l|l|l|} \hline キー操作 & 内容 & 備考 \\ \hline Shift + 方向キー & 選択 & \\ \hline 左クリック2回 & 単語選択 &文字にマウスカーソルを合わせた状態で左クリック2回 \\ \hline 左クリック3回 & 行全体を選択 &行にマウスカーソルを合わせた状態で左クリックを

          [IT] サクラエディタのショートカットキーなど(必要に応じて追記予定)

          [IT] Excel VBAのナレッジ(必要に応じて追加する)

          ExcelのVBAでコードを書いていて、知っておいた方が良いことを記載 1. コメントの付け方コメントを書くときはシングルクォーテーション( ' )の後に文字を記載することでマクロのコード内の処理として無効化されます。 コメントは時間がたってからコードを見返すときや他人が見た時に伝わるようわかりやすいコメントを記載するようにする。 2. 1行毎に処理を実行するExcelのVBAで想定通りの挙動とならない場合は VBA画面にてF5ではなくF8で実行して、一行毎に処理を実行す

          [IT] Excel VBAのナレッジ(必要に応じて追加する)

          [IT] Excelのマクロの初期設定と動作確認

          Excelのマクロを利用すると、日常的に行っている Excel での作業を自動化することが可能です。 今回はExcelのマクロを利用する際の初期設定と簡単な動作確認を記載します。 1. ファイル保存形式を変更する①Excelのアプリケーションを起動する。 ②[ファイル]→[オプション]→[保存]から[ブックの保存]のファイルの保存形式]を[Excelマクロ有効ブック(.xlsm)]にして[OK]を選択する。 2. リボンに[開発]タブを表示させる①[ファイル]→[オプショ

          [IT] Excelのマクロの初期設定と動作確認

          【映画】恋は雨上がりのように

          『恋は雨上がりのように』の原作は眉月じゅん氏の漫画で10巻で完結している。自分が初めて知ったのはたしかアニメ化されてから友人からも面白いという話を聞いたときだったかと思う。 アニメというかテレビを見る習慣がその頃にはもうなかったため、それから暫く期間が空いて、2018年に小松奈菜と大泉洋主演で映画化されることを知る。 映画のPVで主題歌「フロントメモリー」が流れるのだが、疾走感があり今見てもPV見ただけでこの作品面白そうだなと自分は感じてしまう。 『恋は雨上がりのように』

          【映画】恋は雨上がりのように

          【IT】Windowsのショートカットキー(必要に応じて追加する)

          ショートカットシリーズの第二弾。 使えるショートカットキーがわかったら随時増やそうと思います。 ■Windowsショートカットキー$$ \begin{array}{|l|l|l|} \hline キー操作 & 内容 & 備考 \\ \hline アプリケーションキー & 右クリック & \\ \hline Shift + F10 & 右クリック & \\ \hline Shift + アプリケーションキー & ファイル・フォルダを選択した状態で押下すると詳細なメニューが

          【IT】Windowsのショートカットキー(必要に応じて追加する)