見出し画像

がんばらないけどつづけたい

こんにちは。

“noteを続ける!”という決意すら忘れようとした怠惰沼きりんです。

今日は理性が勝ってなんとか更新できました。
あーよかった。

このように何も続かない私ですが、
実は、noteとほぼ同じタイミングで始めたことが他にもあります。

それは体を動かすこと

以前は、通勤はもちろんヨガ教室に通ったり休日には出かけたりと普通の生活を送っていたので、そんなに運動不足を感じたことはありませんでした。

しかし今は、仕事机と食卓を行き来するだけの生活。
リモートワークのおかげで安全には過ごせていますが、この生活が1年以上続いていると健康面が心配です。

そこで始めたのが

動画を見ながらのエクササイズ
音楽に合わせてしたことのない動きの連続。おもしろい。

週に2回の散歩
昼間に散歩なんて以前は考えられませんでしたが、季節も感じられて楽しい。
植物を愛でるということを知る。

エア縄跳び
縄跳びはかなりいい運動になると聞き、縄がないため仕方なくエアで。
これが意外と楽しくて、調子に乗って二重跳びを40回ほど。
当たり前ですが、エアなので引っかかる心配もなくストレスフリーで跳びまくる。

週に2、3回のジョギング
ジョギングといっても”無理しない”と”できるだけゆっくり走る”をモットーに。
汗をかく爽快感を思い出す。

ヨガ
1年振りにリモートでのレッスン。とにかく体がカッチカチなのを痛感。

この中で、2ヶ月弱経った今も継続しているのは3つ。

散歩・ジョギング・ヨガ
今思うと、この3つは前から好きなこと。

散歩は、小さい頃よく父に「冒険にいこう!」と誘われ、近所を散歩しました。大人になった今も引っ越した先や旅先を"冒険"するのが大好き。
最近は馴染みの近所を散歩していますが、意外と知らない新発見も多くやはり"冒険"です。
春の散歩は最高ですね!

ジョギングは、10年前マラソン大会に参加することになり、やむを得ず始めました。ランニングシューズやウェアを揃えたため、しかたなく大会が終わっても時々走ることに。次第に走っても疲れなくなり、いつの間にか走るのが楽しくなっていました。
久々に体を動かしてみて一番大変なのは、やはりジョギングです。
怠惰な自分を見越して、まずジャストサイズのウェアを購入。継続しないと罪悪感を抱く状況を。さらには太れない緊張感を。(10年前と同じ戦法です。)
距離は気にせず、"30分は走り続けること"が目標。
疲れないようにできるだけゆっくり走っているので、スピードは散歩とそう変わりありませんが。笑
初めのうちは、しんどくてしんどくて、走り終わったら眠くてたまらない状態でした。それでも、現在はなんとか慣れてきて、景色も楽しみながら走る余裕すら出てきました。


ヨガもちょうど10年前に魅力にハマりました。
当時、ヨガをやっていた人はモデルさんや意識高めの素敵な女性だけだと思い込んでいた私。自分がやってみようなんて1ミリも考えませんでした。
しかし、当時滞在していた所ではヨガの先生も習っている人も老若男女。みんな健康のためにヨガをしているのを目の当たりにして、やってみようと思えたのです。
実際にやってみて実感できた変化は、柔軟性や体調ではなく、集中力でした。
おかげで仕事や読書の効率が上がり、ヨガを始めて一番よかった点だと思っています。
もともと体はカチカチで、ヨガのおかげで人並みの柔軟性を手に入れたのですが、たった1年で昔のカチカチの体に戻ってしまいました。(あ、集中力もなくなりましたね。)
全身の筋肉痛はありますが、少しずつ体を伸ばすのは気持ちがいいものですね。
リモートなので隙間時間にできて、無理なく続けていけそう。


何かを続けることは簡単ではありませんが、習慣化と楽しむことが重要ですね。
とにかくハマらないと。
挑戦的なことは、進歩している実感がモチベーションに。

じゃあ、noteは...?
と言われるとつらいですが。
楽しめてはいるけれど、まだ習慣化していないというのが正直なところ。
noteを頑張ることにしたくはないので、この調子でゆるくやっていこうと思います。

とはいえ、好き勝手想いが吐き出せるところがあるのは非常に有難いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?