きりん

日常を独り言のように思いのままに📝

きりん

日常を独り言のように思いのままに📝

記事一覧

雨の日

雨がしとしと降る日は頭を空っぽにするのに適しているみたい 正確に言うと暇な雨の日 大人になると"暇な日”なんてないという人がほとんどだろう そんな貴重な日にしとしと…

きりん
1か月前

新年を迎えて

無事に2024年を迎えることができひと安心すると同時に、よなよなワイン片手に2023年を振り返る。 完全に私ごとながら、生活ががらりと変わった2023年でした。 大学を卒業…

きりん
4か月前
2

こんなやつだったっけ

私という人は、非常に慎重で小心者だということに気づいたのは、つい1年前のこと。 それまでは自分はどちらかというと大胆な方だと思っていた。 買い物はもちろん即決派…

きりん
11か月前
1

わたしの娯楽

「日常に必要不可欠な娯楽を1つだけあげるなら?」 と聞かれたら、なんと答えますか? 音楽?映画? 私は迷わず「読書」と答える。 子供の時から本が大好きで読み始め…

きりん
2年前
5

憧れの早朝

大変ご無沙汰してしまった。。 他でもない自分との誓いを破り無駄に罪悪感。。 誓いというのは、定期的にnoteを更新すること。 今日こうしてnoteが更新できたのは、暇を…

きりん
2年前
7

教室の中の多様性

最近よく「多様性」という言葉を耳にします。 「多様性」という言葉を聞くとなんだか令和感がありますが、記憶の限り思い返してみると意外と身近に多様性がありました。 …

きりん
2年前
4

継続は力なり。

今年の2月からジョギングを始めて、かれこれ半年。 運動不足の解消と大好きなビールを爽やかに(後ろめたさなく)飲むためにはじめた。 これまではいくら飲んでも食べても…

きりん
2年前
4

わたしのニューノーマルな生活

完全リモートワークはかれこれ1年と3ヶ月目に突入した。 一気に広まり浸透したリモートワーク、オンライン会議。 完全リモートワークでもなんとか働けるなんてラッキーな…

きりん
3年前
9

楽に生きるために肝に銘じていること

私は小学6年生から現在に至るまで肝に銘じていることがある。 ▷みんなに好かれることはできない ▷人に嫌われることは仕方がない ▷考えても解決できないことは考えない …

きりん
3年前
7

おじいちゃんとおばあちゃん

連日お散歩日和ですね。 以前もnoteに書いた、なんとか継続していることの一つお散歩。 休日には往復約10キロの長距離お散歩にも挑戦しています。 徒歩35分くらいのと…

きりん
3年前
4

初体験

こんばんは。 今週2回目の投稿にうかれているきりんです。 突然ですが、最近何か初体験しましたか? 大人になると初体験が減ってしまいがち。 それに加えて、自粛生活…

きりん
3年前
6

考えごとが止まらない

こんばんは。 連日の日光浴で一足先にこんがり気味のきりんです。 暖かくなってきて気持ちがいいですね。(今日は雨で肌寒かったですが。) 最近日中はベランダで過ごす…

きりん
3年前
8

がんばらないけどつづけたい

こんにちは。 “noteを続ける!”という決意すら忘れようとした怠惰沼きりんです。 今日は理性が勝ってなんとか更新できました。 あーよかった。 このように何も続かない…

きりん
3年前
16

停車しないバスで行く古都ホイアン

今回は、過去に訪れた旅先について。 みなさんはどんな旅行が好きですか? きっちり計画を立てる派?それとも、行き当たりばったりの無計画派? 私はどちらかと言うと後者…

きりん
3年前
3

〜怠惰な自分に課してみよう〜初note

はじめまして。 自粛生活絶賛満喫中のアラサー会社員きりんです。 去年からの「できるだけ家にいる」というシンプルな要請に応えるべく始めた 「がんばらない生活」を追…

きりん
3年前
7
雨の日

雨の日

雨がしとしと降る日は頭を空っぽにするのに適しているみたい
正確に言うと暇な雨の日
大人になると"暇な日”なんてないという人がほとんどだろう
そんな貴重な日にしとしと雨が降るなんて一年に一度あるかないかかもしれない

ぎりぎり午前中にのそのそと起き、いつものコーヒーをきもち丁寧に淹れる
ゆっくり時間をかけて味わういつものコーヒー
ベランダの今にも咲きそうな濡れたガーベラを眺めながら
2杯分淹れておけ

もっとみる
新年を迎えて

新年を迎えて

無事に2024年を迎えることができひと安心すると同時に、よなよなワイン片手に2023年を振り返る。

完全に私ごとながら、生活ががらりと変わった2023年でした。

大学を卒業してから今まで、週休1日で仕事ばかりの毎日に感じていたけれど、ふと思い立ちすぱっと会社をやめたのだ。

半年間は毎日ヨガをして、ときどき母と旅行する生活。

こんなにも心置きなくだらだら過ごしたのは初めてで、にも関わらずさま

もっとみる
こんなやつだったっけ

こんなやつだったっけ

私という人は、非常に慎重で小心者だということに気づいたのは、つい1年前のこと。

それまでは自分はどちらかというと大胆な方だと思っていた。
買い物はもちろん即決派。
海外へ行けば、カエルやらワニやら現地の珍味も躊躇なくトライ。
友達の付き添いで急遽やったバンジージャンプも3・2・1・バンジー!の合図で勢いよく飛び降りた。
なんとなく自分は割と思い切りのいい方だと思っていた。

昨年、一念発起して運

もっとみる
わたしの娯楽

わたしの娯楽

「日常に必要不可欠な娯楽を1つだけあげるなら?」
と聞かれたら、なんと答えますか?

音楽?映画?

私は迷わず「読書」と答える。

子供の時から本が大好きで読み始めると止まらなかった。

お勧めは映画化された小説を読むこと。
まず、映画のキャストの写真をよく見て覚える。
それから、小説の登場人物を俳優さんたちで想像しながら読むと、頭の中で映像がかなりリアルになる。
一時期はまってたくさんの小説を

もっとみる
憧れの早朝

憧れの早朝

大変ご無沙汰してしまった。。

他でもない自分との誓いを破り無駄に罪悪感。。

誓いというのは、定期的にnoteを更新すること。

今日こうしてnoteが更新できたのは、暇を持て余したから。
土曜日にもかかわらず5時半に起きてしまったのだ。

こんなに早朝に活動したのは数年前の徹夜明け以来だろう。

超夜型人間である私は朝の空気を感じることに憧れがあった。

とりあえずコーヒーを淹れてベランダで飲

もっとみる
教室の中の多様性

教室の中の多様性

最近よく「多様性」という言葉を耳にします。

「多様性」という言葉を聞くとなんだか令和感がありますが、記憶の限り思い返してみると意外と身近に多様性がありました。

高校時代に遡ること15年程前... (そんなに!?🙀)

筆者が高校生の当時2000年代前半はガングロギャルの時代は終わり、肌白めなお姉さん系ギャルの時代。ルーズソックスではなく、紺や黒のハイソックスが流行中。

とにかくクラスメイト

もっとみる
継続は力なり。

継続は力なり。

今年の2月からジョギングを始めて、かれこれ半年。

運動不足の解消と大好きなビールを爽やかに(後ろめたさなく)飲むためにはじめた。

これまではいくら飲んでも食べても体に大きな変化は現れなかった。
しかし、1年半に及ぶ完全リモートワーク生活&30代という年齢もあり?...
ん?下腹がひとまわり...ふたまわり!?

たくさん食べたいしビールも我慢したくない...ということで、しかたなくジョギングを

もっとみる
わたしのニューノーマルな生活

わたしのニューノーマルな生活

完全リモートワークはかれこれ1年と3ヶ月目に突入した。

一気に広まり浸透したリモートワーク、オンライン会議。
完全リモートワークでもなんとか働けるなんてラッキーな職種だし、素早く移行してくれた会社にも感謝。

働き方が変わると生活習慣もまたガラッと変った。

リモートワークになって一番の変化は、何と言っても睡眠時間が長くなったこと。
通勤時間がないのはもちろん、仕事帰りに食事に行くことがなくなっ

もっとみる
楽に生きるために肝に銘じていること

楽に生きるために肝に銘じていること

私は小学6年生から現在に至るまで肝に銘じていることがある。

▷みんなに好かれることはできない
▷人に嫌われることは仕方がない
▷考えても解決できないことは考えない

この考え方のおかげで楽に生きてこられたと思っている。
だって、悩んでも解決できないことってけっこう多いんですもん。

もちろん反省はするべき。自分の言動で相手を不快にさせてしまったことに気がつくことができたらラッキーだ。今後は同じよ

もっとみる
おじいちゃんとおばあちゃん

おじいちゃんとおばあちゃん

連日お散歩日和ですね。

以前もnoteに書いた、なんとか継続していることの一つお散歩。
休日には往復約10キロの長距離お散歩にも挑戦しています。

徒歩35分くらいのところにあるお墓は、往復約5キロというちょうどいいお散歩コース。散歩がてらお墓参りをして、心身ともに爽快です。

お墓コースの復路で、祖父母との思い出がよぎりました。

祖父母祖父母が他界したのは10年ほど前のこと。

私と兄二人は

もっとみる
初体験

初体験

こんばんは。

今週2回目の投稿にうかれているきりんです。

突然ですが、最近何か初体験しましたか?

大人になると初体験が減ってしまいがち。
それに加えて、自粛生活が続いていることもあり、最近初体験をしたという人は少ないのではないでしょうか。

とはいえ、何でも自粛のせいにしてはいけないので…

地味にできる初体験はないかなあと考えていました。

そんな時に、たまたま近所の公園で見つけたのが献血

もっとみる
考えごとが止まらない

考えごとが止まらない

こんばんは。

連日の日光浴で一足先にこんがり気味のきりんです。

暖かくなってきて気持ちがいいですね。(今日は雨で肌寒かったですが。)

最近日中はベランダで過ごす時間が増えました。昼間に日光を浴びると心身ともに健康になるような気がします。

ベランダといえば ”洗濯物を干すところ” としか思い浮かばなかった私ですが、のんびり過ごすのもいいものですね。

先日野菜の種も植えちゃいました。今日の雨

もっとみる
がんばらないけどつづけたい

がんばらないけどつづけたい

こんにちは。

“noteを続ける!”という決意すら忘れようとした怠惰沼きりんです。

今日は理性が勝ってなんとか更新できました。
あーよかった。

このように何も続かない私ですが、
実は、noteとほぼ同じタイミングで始めたことが他にもあります。

それは体を動かすこと。

以前は、通勤はもちろんヨガ教室に通ったり休日には出かけたりと普通の生活を送っていたので、そんなに運動不足を感じたことはあり

もっとみる
停車しないバスで行く古都ホイアン

停車しないバスで行く古都ホイアン

今回は、過去に訪れた旅先について。

みなさんはどんな旅行が好きですか?
きっちり計画を立てる派?それとも、行き当たりばったりの無計画派?
私はどちらかと言うと後者です。

数年前、東南アジア旅行にはまっていました。
当時の写真を見ていると、忘れていた細かいエピソードまで思い出すものですね。

一枚の写真から蘇った思い出を書きたいと思います。

停車しないバス

こちらの躍動感あふれる写真は5年位

もっとみる
〜怠惰な自分に課してみよう〜初note

〜怠惰な自分に課してみよう〜初note

はじめまして。

自粛生活絶賛満喫中のアラサー会社員きりんです。

去年からの「できるだけ家にいる」というシンプルな要請に応えるべく始めた
「がんばらない生活」を追求している毎日。

でもこれが意外と性に合っているようで、全く苦じゃない。
いや、むしろサイコー。

そんな自身を甘やかし放題の生活を1年も続けている自分に今年は何かを課してみようと。

そこで、noteにとにかく何かを書いていくことを

もっとみる