Yuichi Hayasaka

アスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストです。日本独自の…

Yuichi Hayasaka

アスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストです。日本独自の強みのスポーツマッサージを生かし世界で戦うアスリートをサポートしております。世界で戦うアスリート達から学んだ事などを書いていきます。 JSPO-AT 鍼灸按マ指師 NASM-PES

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

知っていますか?意外と知らないマッサージの種類と方法

皆さま、マッサージと聞いて最初になにを思い浮かべますか? ほとんどの方々はてもみんや、ほぐしや、りらくなどのリラクゼーションマッサージでしょうか? 実はマッサージにも沢山あり目的によって呼び名が違ったり、方法が違ったり、文化によっても様々なアプローチがあります。  今回は、私が知っている限りのマッサージについて書いて行きます。 大きく分けて5つの種類のマッサージが考えられます。 1)医療マッサージ   治療マッサージ(リハビリテーションの一貫として)   看護マッサージ

    • 修行時代のお話

      アスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストの早坂と申します。 さて、今回のテーマは修行についてです。 スポーツマッサージと呼ばれる業界では、大元が数えるほどで派生していった経緯があります。 そもそも、スポーツトレーナーと言われる業界はまだまだ新しい職業で、まだ約40年くらいしか経っておりません。ですので、まだまだ現役で働いている先輩方がいらっしゃいます。 そのはしりが『子守スポーツマッサージ』という有名な新宿に本社のある治療院があります。 子守勝さ

      • 人と会う そして話す

        こんにちは、アスレティックトレーナーでコンディショニングセラピストとして活動をしている早坂優一です。 今回の内容は、あるコミュニティで出会った方にお話しませんか? と誘われた事から始まりました! 新時代 さて、新型コロナウイルスの影響によって、ここ2年くらい簡単に人と会えない、集まれないなどの弊害があったと思います。 それにより、ビジネスや社会の環境が激変したと思われます。 オンラインのミーティングが発達して、SNSなどの様々なコンテンツの利用率や利用時間が増えたと思いま

        • キャリアコーチング受けてみた!!!

          ASCAER治療院の関口満先生のTwitterでの企画 セラピストキャリアコーチング100本ノックという100人まで話を聞いていただける40分1本勝負のお悩み相談!を行なって頂きました!!! 関口さんはこんな方! アスケア治療院で治療や美容などを行なっており、standFMやNoteさまざまな媒体やコンテンツで情報発信をされていて、実際に一度治療家のフットサルで出会い(実はコロナ禍のZOOMで出会っています)二次会で様々なお話を聞かせて頂き、『FAN』になりました笑 新型

        • 固定された記事

        知っていますか?意外と知らないマッサージの種類と方法

        マガジン

        • トレーナー
          5本

        記事

          トレーナーへの道!社会人編(後編)

          アスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストの早坂です。 さて今回は社会人の後編です。久しぶりの更新ですがお付き合いください。 まだ読んでない方はこちらから読むことをおすすめします! とうとうその日は訪れました。 プロ野球でトレーナーをされてる先輩トレーナーから、チームのトレーナーが病欠で春のキャンプに間に合わないので、1人キャンプに参加してほしい。 院長から行ってこい!との号令。 とても嬉しかったのを覚えています。 初のプロ野球のキャンプ

          トレーナーへの道!社会人編(後編)

          トレーナーへの道!社会人編(前編)

          皆さんこんにちは、コンディショニングセラピストの早坂です。 今回は、前回の記事の続きです。 トレーナーへの道と題して、早坂の足跡を追ってみましょう。 就職活動さて、無事に勉強を頑張り鍼灸あん摩マッサージ指圧師とJSPO−ATを取得して、就職活動をする事となりました。 実はいくつかお声をかけて頂いていたスポーツチームや、お声をかけて頂いていたトレーナー派遣会社様、友人からの紹介でスポーツマッサージの治療院といくつかの選択肢がありました。ありがたいことに。 専門学校の最終学

          トレーナーへの道!社会人編(前編)

          トレーナーへの道!学生編

          こんにちは! アスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストの早坂優一です。 今回の内容はトレーナーになるには? 今回は早坂の体験談も交えてお話しさせて頂きます。 興味ない?そんなこと言わず。。。 トレーナーとは?私がトレーナーという職業を知ったのは高校の時。 実は私、横浜高校という強豪校で野球をやっていました。 甲子園なども常連で出場するようなチームで案の定レギュラーが遠かったです。ポジションはアルプススタンドです(笑) そこで、甲子園などにいく

          トレーナーへの道!学生編

          プロフェッショナル

          皆様こんにちは。 アスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストの早坂です。 今回は業界の大先輩である、大髙茂さんがプロフェッショナルに出演されました。 人生の”最強”サポーターであれ 鍼灸師として、トレーナーとして、最強のサポーターとして取材を受けてらっしゃいました。 熱い男!今回は始まりが渡辺謙さんの語りから。 よく泣きの電話いれてますよ。 僕にとっては”よろい”みたいなもんですよね。 彼がいるからいろんなことにトライできる。 大髙は俺の体で

          プロフェッショナル

          そうだったのか!脳振盪。

          こんにちはアスレティックトレーナーとして活動しているコンディショニングセラピストの早坂優一です。 皆さま脳振盪についてどのくらいご存知でしょうか? 最近のスポーツ業界ではかなり問題になってきています。様々なスポーツが脳振盪対策を行っていて、ルールの変更や道具の改善など様々な再発予防や悪化をしない為の対策などが行われています。 ラグビーではルールによって脳振盪の評価をしている間、他の選手が出場できることになっております。 最近ではサッカーJリーグでもこのルールを取り入れるとニ

          そうだったのか!脳振盪。

          モチベーション

          皆さんはどの様にモチベーションを保っているのでしょうか? 私の琴線に触れるものをいくつか整理しました。 1.TV番組 カンブリア宮殿 アナザースカイ ガイアの夜明け プロフェッショナル アスリートの魂 2.他人の行動、活躍 知り合いの活躍や著名人の活躍があった時。 新たなことにチャレンジする姿勢。 3.クライアントからの声 お褒めの言葉を頂いた時。 期限に間に合った、合格した勝利したなどの報告があったこと。 4.身内からの声 知り合いを紹介を頂いたり、信頼していただ

          モチベーション

          よくある治療家トレーナーの壁

          皆さんこんにちは、コンディショニングセラピストの早坂です。 今回は、トレーナーとして働いている方が治療の資格を持っていて、ハンズオンが得意な方がぶつかるであろう壁の話をしたいと思います。 トレーナーとはで述べたとおりトレーナーとしてスポーツ現場で働いている方は、ハイブリットな資格を持っている方が多くいらっしゃいます。 アスレティックトレーナーの資格だけでなく、理学療法士、鍼灸師、マッサージ師、トレーニング系資格(沢山あるので割愛させて頂きます)、他にはカイロプラクターやアロ

          よくある治療家トレーナーの壁

          新しく始めたclubhouseの実態

          皆様、こんにちは。コンディショニングセラピストの早坂です。 久しぶりの投稿ですが、3日前に始めた話題のclubhouseについて書いていきます。 ここ数日テレビやいろいろなメディアで取り上げられているclubhouseですが、運良く紹介していただいて入ることができました。 最近は急激に参加している方が増えていて、流行り始めた今だからこその様々な濃い情報が飛び交っています。 芸能人も著名人もインスタグラマー、有名ユーチューバーなど様々なルームを始め、かなり様々な業種の方々が

          新しく始めたclubhouseの実態

          人気爆発!鬼滅の刃!

          昨日ワイドショーなどでも見かけましたが、鬼滅の刃が今 キてます!!! 本屋で売り切れも続出している様です。 いや実際に本当に面白いんですよ。 「鬼滅の刃」は、家族を惨殺された主人公の少年が、鬼に変貌した妹を人間に戻すために旅に出る物語。2019年4〜9月にTOKYO MXなどで放送されたテレビアニメをきっかけに人気に火が付き、12月4日に発売された18巻までで累計販売2,500万部を突破しています。 「Yahoo!検索大賞2019」では、カルチャーカテゴリー・アニメ部門を

          人気爆発!鬼滅の刃!

          アスリートは知らないとまずい?アンチドーピングとインフォームドチョイスとは?

          インフォームドチョイスとは、英国LGC社が運営するアンチ・ドーピング認証プログラム。WADA(世界アンチ・ドーピング機関)によって使用が禁止されている物質が製品中に混入していないかを、高度の分析技術と製造工程の監査によって、分析・検査・試験を行っているアンチ・ドーピング認証プログラムです。 厳密な審査や、定数のサンプル分析まで、認証には厳格な手順が採用されているようです。インフォームドチョイスによってサプリメント製品が認証された後も、少なくとも1ヶ月に1回、LGC社が独自に

          アスリートは知らないとまずい?アンチドーピングとインフォームドチョイスとは?

          世界のアスレティックトレーナー

          アスレティックトレーナーとして活動しているセラピストの早坂優一です。 日本にはJSPO-AT日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーという資格と、JATAC-ATC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチックトレーナー)という資格があります。 世界にもアスレティックトレーナーの資格がある国があります。 アメリカではNATAのBOC-ATCと言う資格、カナダではCATC、台湾ではCATと言う資格があります。 そこで、日本スポーツ協会は日本のJSPO-ATも

          世界のアスレティックトレーナー

          いまさら聞けないスポーツトレーナーとは?何してるの?

          アスレティックトレーナーとして活動しているセラピストの早坂優一です。 今回は​スポーツトレーナーと呼ばれてる人達は何をしてるの? スポーツトレーナーと言ってもどんな種類のトレーナーさんがいるの? といった素朴な疑問に答えて行きたいと思います。 トレーナーの種類スポーツチームで働いているトレーナーには大きく分けて2種類の仕事をしているトレーナーがいます。 チームのパフォーマンスを上げるための筋力トレーニングや日々のコンディショニングに関わるウォーミングアップからクールダウンを

          いまさら聞けないスポーツトレーナーとは?何してるの?