見出し画像

(最近の子どもは)伝記、読んでますか?

この記事は本の紹介でアフィリエイトです。
と同時に、私の思い出話であり最近の疑問でもあります。

伝記、読んでますでしょうか?特に漫画ではなく文字の本として。
私が初めて伝記を読んだのは小学校2年生か3年生のクリスマスでした。プレゼントでもらって。こんな本を。(さすがに'80年代だったので今は変わっていますが)


エジソン

何十回読んだんだろう?というくらい読みました。
大人の薄汚れた感性で見るとエジソンは発明王だけど訴訟王でハリウッドを西に(以下略)ですが、当時は「好きを極めた、諦めないで成功した格好いい人」で、今研究開発職場にいる私の進路にも影響を与えた本です。どこでもスペースを見つけては実験始めるくだりが特に好きだった記憶が。

コロンブス

上の方のやつ、確かこれをクリスマスにもらった記憶が・・・漫画としてはあるのですが、文字の本としては'80年代までしか出てこない・・・
こちらも大人の薄汚れた(以下略)ですが、仮説を元に信念を持って冒険する心、結果は間違いだったかもしれないけどしっかりやり切って戻ってくるところ。自分は冒険家にはなりませんでしたが、エジソンの伝記を3回読んだらこっちを1回読む程度に読んだな、という記憶。
有名な「コロンブスの卵」のくだりももちろんありますが、好きだったのはスペインのイザベル(イザベラ)女王の支援を受けるところ。プレゼンの大事さを学んだ(かもしれない)。

漫画も好きだけど、どこかで本を

最近は漫画版が充実しています。読みやすくて私も好きなのですが、やはり文字ほどには情報が詰まっていなくてサラッとストーリーが流れてしまうイメージがあり、、細部の濃い話が好きになるかもしれないと思うとどこかでは文字を・・・というのは古い考え方なのでしょうか?
漫画版、ラストに「資料編」としていろいろ載せているのですが、子ども以前にまず私がそれを読まない(;^_^A

結局学校の図書館で読んでるのかな?

・・・ということにしておきたいな、という心も。今一つ自信が持てませんが。

ちなみにエジソン以降はこっちに進みました

ある時期に愛知県で小学生やってた方、ご存じでしょうか?学校であっせんされていたのを買ってもらいました。
私が特に好きだったのは明治村の人、織田信長、豊田父子、吉良上野介。信長は小学校の自由勉強で写経までしてたみたいです(笑)
実家にあるかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?