見出し画像

新しいipadの発表どう思った?買うのを一度ちょっと深呼吸。

今回はかなり独自の目線というか、個人的な主観たっぷりで新しいipadを買おうと思っている人を「止める為の記事」として書いてみようかと。

先に言っておきます。
めちゃくちゃ欲しいのよ。
でも冷静になって考えてみると。

一周回ってコスパ悪いんじゃない?っていう。
たまには林檎信者もぷんすかぷんする話。


冷静に考えて第2世代ApplePencil切るの早すぎだろ

ApplePencilProが発表になりました。
多機能でとっても良い事。
素敵なデバイスなんですよ。

今回追加された、大きな機能は2点(α1点)

軸を回転させる事でブラシツールの向きを変えるバレルロール。
メニューが開けるスクイーズ。
そしてそれらを行っている事を振動で教えてくれる触覚フィードバック。

おしまい。っと。

まぁ後は探すに対応したのは嬉しいよね。
俺一本、ApplePencilなくしているからね、ショックで数日ご飯やけ食いしたもん。

これらの機能を使う為に、
「何故か第二世代のApplePencilが使えなくなっている事」
は流石に見逃せない。

第二世代のApplePencil21,800円よ!?
これが使えなくなるって。
というよりかは最近の「ipadの技術進化したら以前のデバイス切り捨て問題」があまりに顕著じゃない?
と思ってしまった。

ApplePencilはスゴい奴だぜ。第二世代でも。
何がスゴいって「新しいipadProだと第二世代ApplePencilが使えないので、確定でPencil勢は新しいApplePencilを買わなきゃならない」っていうルール。
やりすぎやって。

M4チップは魅力的。魅力的だけどM2ってすげえぜ。

さて。
M4チップが発表されまして。
いやはや、明らかに性能凄いッス。スゴいのよ。
分かる。わかりみが深い。

動画はMacやWindowsで作るし、3DのCadとかそういうのもパソコンでやらん!?

って話。
普通のクリエイティブは大体M2チップで叶うし、M4チップになったら省電力とかスゴいと思うんだけど……。思うんだけど!!

168,800円最低で支払って、切り換えるかって言われると微妙くない?

あのね、ipadProを今まで持って無くて、その上で買いたい!!
 →今すぐ予約してらっしゃい。
って感じなの。

でも、大体の人は既にipadの魅力に取り憑かれている前提の上で、今持っているipadを切り換えるか?っていう問題に直面しているはずなのよね。
2022年モデルのipadPro持ってる人なんて頭抱えてるんじゃないかな。
俺みたいに。

でも、冷静に。
8秒深呼吸して考えてみると。
今回のipadのアップデート。
iPadProを持っている人の中でも更に限られた一部の猛者達にしか、刺さらないんじゃなかろうか。
と思っているの。

何故そう思うかって言うのは、結構個人的な核心に迫る話。

iPadを便利にしようとしすぎた結果、Macを羨んでいる気がする

iPadを外部ディスプレイに繋いで、キーボードとマウスをBluetoothで繋げた上で、クリエイティブ。
いや、いいんだけど……。
タッチパネルというタブレットというメリットを殺した状態で、iPadっていうデバイスで無理矢理クリエイティブを外に出そうとしてない……?って思っちゃうんですよね。

以前に記事を執筆させて頂きまして……

こんな記事を書いたんですけど。
これはそもそもとしてMacが、iPadがシンプルタスクに向いているからこそ、いいぞ!!って話をさせて頂いているんですが。
例えば、漢字変換。IMEの部分で言うならばMacにはATOKが入っているけど、iPadでは使えない。
だから、辞書などを駆使して、ライブ変換を調教して相方に出来る様にした上で、集中的なタスクをこなす為にiPadを活用しているっていうのが本題なんですよ。

でもライティングスピードだけでいうならば、間違い無くMacで仕事をした方が早いと思う。
これは間違い無い事実なの。
だって予測変換から何から優秀なんだもん。ATOKが。
(もちろん他のお気に入りのIMEを使った場合も同様)

例えば、PremiereProを使っていてエフェクトのライブラリがあります。
って時にPremiereRushじゃその仕事は出来ない訳で。
FinalCutであれば、って思うけど結局インポート出来る事は少ないから「Macと同じ感じで使えてます!!」って感じにはならない訳で。

スゴい嬉しそうに「iPadに外部ドライブが使えるようになったので、もうストレージ不足を気にしないで動画が作れますよね!!」って言ってるけど。
そんな事をそもそも1mmも気にしなくて良いのがMacでありWindowsでありで。

iPadはとっても便利なの。
例えばだけど俺の使い方の場合だと、Canvaっていう色々なデザインが出来るツールがあるんだけど、基礎デザインをMacで作った後にiPadで最後の作業をする事があって。
タッチパネルが使えるってメリットがあるから画像の整理とかサイズのコントロールがとてもやりやすい。
タッチパネルの利点を活かすと、一つの候補として挙がる訳ですよ。
これはPowerPointとかKeynoteでも同様。

でも、素材を並べましょう!!って言うタイミングで言えば、デュアルモニターが使えるんだったら絶対にMacの方が早い。
それこそ、画像をウィンドウ表示してそのまま、長押しからスライドで持っていけば他のツールに入れられる!!便利!!
って言うけど、そんなもん十数年前からMacでもWindowsでも出来る訳で。

直感的操作がメリットって言うのは十分理解しているんだけど。
個人的にiPadを使ってクリエイティブを語る人の8割は大体、MacだったりWindowsだったら当たり前に出来る事を、嬉しそうにiPadでも出来るんですよ!!って語ってると思っていて。

「無理しないでMac使おうぜ?」ってたまに思うんです。

やっぱりだけどGoodNotes6とか、そういうツールがApplePencilと一緒に考えた時にipadとして扱える体験の中でも、相当上位だよね。
とか紙を無くせる可能性を感じるよね、とか。

DJ操作ができるPlayがやっぱりタブレットだとディスクじゃぎじゃぎ出来るから楽しいよね。とか。
inputデバイスとして、何にでもなる魔法の板だから楽しいよね!!っていうのは100%理解出来るんですよ。

後はイラストレーターさんとかのお仕事ツールとしてね。
もちろんこれについては「MacでもWindowsでも出来るじゃん。板タブって知ってる?」って人は居ると思うんだけどOSレベルでタッチパネルやペンがしっかりと一つに纏まってるっていう意味ではPadOS以上の物なくね?
って思う訳で。

っていう「特殊的な環境であったり、一部の人には死ぬ程ぶっささってる」のは理解出来るんだけど。
既に「現行機種に近い人が体験するのは、画面の美しさとかそういう点がメインになってしまうので、【表現】であって【体験】のアップデートはあまり得られない」気がするんですよね。

関数すらまだまだいじれないんだぜ

やっぱりだけど基本的にタブレットOSはどこか「機能制限」のしがらみが存在するので、「メインツールというよりかは補助ツール」としてかけがえのない相棒であると考えてます。

それこそスプレッドシートとか作ってて、関数とかそういうのすらいじれない、いじりづらいっていうのは致命傷過ぎるのよ。
色々とスプレッドシートで調整しようとすると本当にiPadだけ持っててもどうしようもない瞬間がありすぎるんですよ。

なんでも出来る魔法の箱がMacとかWindowsならば。
その中でも限定的で。
限定的な代わりにMacやWindowsでは体験が出来ない、更なる魔法が体験出来るのがiPadだと私は思ってます。
だからこそ。

iPadは「何にでもなれる魔法の板」では無いんじゃないかな、と。

否定的ではあるけどiPad大好きですからね。
そこだけは勘違いしないでもらいたいんですが。
でも。

今できている素敵な体験が大体の人のキャパのテッペンな気がするの。
もちろん上記で記載した通りで動画編集で使ってます。3Dのモデル制作をしてます。っていうのがiPadで当たり前の人からしたら今回のM4チップへのアップデートってめちゃくちゃ嬉しい話だと思うし。
でも、MacやWindowsを持っていて、メイン業務やメインクリエイティブはその母艦で対応していて、補助としてiPadが動いてくれている環境なのだとするならば。
今の現行機種でも、十分過ぎる気がします。

私なりの総括

上記で書いた事。
少しでも納得して頂けましたでしょうか。
こうやって納得する事で。

40万出してしまいそうな右手を鎮める事が出来ます。
次回のアップデートまで我慢だ。そうだ。いいぞ。
我慢だ。次回は。ぶっ放す。
今、ぶっ放す?あーM4チップ欲しい!!ペン押さえてショートカットメニュー出したい!!綺麗な画面見たい!!薄いの羨ましい!!
キーボードにファンクションキーあるのズルい!!
あー!!欲しい!!

すーはーすーはー。

ふぅ。

今の現行機種でも、十分過ぎる気がします(超絶イケボ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?