ティライミ

ご覧いただきありがとうございます。 *親子のコーチング、動作指導 *全年齢対象のガイ…

ティライミ

ご覧いただきありがとうございます。 *親子のコーチング、動作指導 *全年齢対象のガイドヘルパー を生業にして、活動普及に努めています。 少しでも子育ての悩みや子供の発育、運動養育に興味を持ってくださった方がいれば、フォロー宜しくお願いします!

メンバーシップに加入する

自己肯定感が低く、自由に遊ぶ環境が無い 自由に考える力を育み、子どもの運動、教育を育て、主体的に対応できる人材を育てることを目的とします。

  • 多様性、主体、創造を自身で養う

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

トレーニングにおける慣れ

トレーニングを毎回同じ練習や負荷では、カラダが刺激になれてしまい、同じ動きから好奇心がなくなり効果が現れにくくなります。 つまりは、1RM80以下の負荷をかけないと…

ティライミ
11時間前
1

視座高く今週も宜しくお願い致します🙇

姿勢、 態度、 に目を合わせて、 二回のところを一回で理解できるように、 当たり前の事を当たり前にできるように 子ども達をコーチングするには? 私から一つ! 具体性を…

問題解決を図る力 3選

▶️チームワーク🟰関係性構築 チーム全体の連携を強化し、メンバーが協力して効率的に作業を進められるようにする力。 ▶️モチベーション メンバーのモチベーションを高…

1

筋トレを効率良く効果に変えていくためには?

⚫︎筋肥大の効果を最大化するための関節を動かす際の「運動スピード、力、対象物へのアプローチ」について見ていきます。 ▶️関節を動かすと筋肉は収縮する仕組み化で心…

5

運動での成功体験を早く積むには?

今の子ども達にとっての成功体験、運動経験が足りない! のが教育の現状。 その現状を把握して 色々な状況に合わせて柔軟性、考え方、心身のあり方により 自発的に動きを…

2

モチベーション低下の根源

私達の睡眠不足による負債が貯まれば、溜まるほど集中力を低下させるとともに、代謝が落ち身体を作り出す環境を整えずらくなる。 またやみくもに運動分野でも過剰な回数に…

3

重要な極面で決断できる3つの方法

1.悩まない 悩み出すとできない、不安になり、今後の挑戦が難しくなるので要注意。自己成長できるようすぐ答えを出す 2.自信を持つ それをできないと思うのは自分の思い…

5

指導者側が思う相手への立ち位置、踏み込み方

よくあるやってる練習内容として ▶️強いチームがやっているから ▶️走るのを早くしたいから ▶️早く技術をつけたいから

100

目標のTODO

目標設定に対して、毎日継続してできる事を増やし、モチベーション維持をしてトレーニングに無理なく取り組む事ができる 目標を高すぎず、低すぎずスモールステップを挟み…

1

体幹の軸を整える🟰学ぶ態勢

100
2

感情ブレをなくす

全体的に段取りを考える上で、行き詰まりを感じた際に 「当初やり始めたきっかけ」 を考えることは大切です。 これまでに染みついた考え方の癖や行動習慣によって、「とり…

ティライミ
10日前
6

幼児養育の見直し方

⏩すぐに褒めるのはNG🙅‍♀️

100
ティライミ
11日前
1

ティッシュだけで運動神経⤴️

⏩不規則にヒラヒラ落ちる対応力、体幹が上がり姿勢改善が見込まれる 動きをつけて少しレベルUPすると身体を動かすから運動量.瞬発力動体視力が鍛えられる ⚫︎幼児期用…

ティライミ
12日前
2

目的意識を軸に

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ティライミ
13日前
2

▶️決め事をする上での5つの技術

具体的な目標である
常に余裕である
達成可能な習慣である
目標との関連性がある
役割分担がある

ティライミ
2週間前
1

判断の軸になるもの

判断のときに陥りがちな 「後悔」を防ぐようにするには? ⬇️ ▶️自分の経験と勘だけで判断していた ▶️重要な検討項目の確認がぬけていた、失敗した 事後報告として…

ティライミ
2週間前
4

トレーニングにおける慣れ

トレーニングを毎回同じ練習や負荷では、カラダが刺激になれてしまい、同じ動きから好奇心がなくなり効果が現れにくくなります。

つまりは、1RM80以下の負荷をかけないとトレーニングをしても身体は強くならないということです。

身体に変化を出すためには、
タイミング
バランス
初動負荷

を上げたり、1⬇️3にレップ数を増やすことが必要になります。

視座高く今週も宜しくお願い致します🙇

姿勢、
態度、
に目を合わせて、
二回のところを一回で理解できるように、
当たり前の事を当たり前にできるように
子ども達をコーチングするには?

私から一つ!
具体性を持って、理解できるまで伝える

これが難しいようでできていない!
場数あるのみです👏

問題解決を図る力 3選

▶️チームワーク🟰関係性構築

チーム全体の連携を強化し、メンバーが協力して効率的に作業を進められるようにする力。
▶️モチベーション
メンバーのモチベーションを高め、やる気を引き出す力。
▶️柔軟性
状況に応じて柔軟に対応し、適切な判断を下す力。

筋トレを効率良く効果に変えていくためには?

⚫︎筋肥大の効果を最大化するための関節を動かす際の「運動スピード、力、対象物へのアプローチ」について見ていきます。

▶️関節を動かすと筋肉は収縮する仕組み化で心身は動く判断は3つ!

• バランスを取る▶️自発的にポジティブ動作とネガティブ動作の両方をバランスよく取り入れる。• フォームを維持する▶️特にネガティブ動作では重力に逆らってゆっくりと動かすため、フォームを崩さない。• 適切な負荷▶️

もっとみる
運動での成功体験を早く積むには?

運動での成功体験を早く積むには?

今の子ども達にとっての成功体験、運動経験が足りない!
のが教育の現状。

その現状を把握して
色々な状況に合わせて柔軟性、考え方、心身のあり方により
自発的に動きを経験しないと、
競技はうまくなりにくい。

子ども達に関わる➕要素を今日も良くも悪くも導いていけるようにしていきたいと思います❣️

モチベーション低下の根源

私達の睡眠不足による負債が貯まれば、溜まるほど集中力を低下させるとともに、代謝が落ち身体を作り出す環境を整えずらくなる。
またやみくもに運動分野でも過剰な回数によるトレーニングによる怪我の危険性があるので、注意しましょう!

重要な極面で決断できる3つの方法

重要な極面で決断できる3つの方法

1.悩まない

悩み出すとできない、不安になり、今後の挑戦が難しくなるので要注意。自己成長できるようすぐ答えを出す

2.自信を持つ

それをできないと思うのは自分の思い込み。

できる自分を思い描くためにもA4用紙にペンが進まなくとも今の気持ちを記入

3.相談相手の気持ちに寄り添う

自分本意にならないよう意識は常に相手目線
知らぬ間に起こってしまい、取り返しのつかないことにつながる

1.

もっとみる

指導者側が思う相手への立ち位置、踏み込み方

よくあるやってる練習内容として
▶️強いチームがやっているから
▶️走るのを早くしたいから
▶️早く技術をつけたいから

もっとみる

目標のTODO

目標設定に対して、毎日継続してできる事を増やし、モチベーション維持をしてトレーニングに無理なく取り組む事ができる

目標を高すぎず、低すぎずスモールステップを挟み、一つ一つをクリアにしていく

そういう小さなステップの積み重ねが、目標実現の一歩になる!

感情ブレをなくす

全体的に段取りを考える上で、行き詰まりを感じた際に
「当初やり始めたきっかけ」
を考えることは大切です。

これまでに染みついた考え方の癖や行動習慣によって、「とりあえず」でやっている方が多くいます。 それに関してはいくらゴールが定まっていても、行動途中で本質や軸から離れて早くに辞めていくことがあります。
そういった場合に自分軸に立ち返り、やるべきリストを見直し問い直すことでギャップが少なくできま

もっとみる

ティッシュだけで運動神経⤴️

⏩不規則にヒラヒラ落ちる対応力、体幹が上がり姿勢改善が見込まれる

動きをつけて少しレベルUPすると身体を動かすから運動量.瞬発力動体視力が鍛えられる

⚫︎幼児期用
座って頭の上あたりからヒラヒラティッシュを落として掴む

⚫︎学童期
身体の動きを見てティッシュの落とす位置を変化し、上下連動を保ち、慣れてきたらティッシュの枚数を増やす!
遊ぶコツとしては、どの年齢でも、いつどこでも楽しめるものと

もっとみる

▶️決め事をする上での5つの技術

具体的な目標である
常に余裕である
達成可能な習慣である
目標との関連性がある
役割分担がある

判断の軸になるもの

判断のときに陥りがちな
「後悔」を防ぐようにするには?

⬇️

▶️自分の経験と勘だけで判断していた
▶️重要な検討項目の確認がぬけていた、失敗した

事後報告として
重要だと思っていたことが
結局思い込みになっている場合が
聞いていて多いのでしっかりコミュニケーション、フィードバックまで
を意識して行うことが大切です。