マガジンのカバー画像

音楽

24
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年4月のRxの振り返り

【はじめに】 この記事では2024年4月のRxについて振り返っていきます。 2024年4月上旬2024/04/02(火) 2024/04/06(土). 2024/04/07(日) 2024/04/08(月) 2024/04/09(火) 2024年4月中旬2024/04/11(木) 2024/04/13(土) 2024年4月下旬2024/04/21(日)

2022年12月第4週のRxの振り返り

【はじめに】 この記事では、2022年12月第4週のRxについて振り返っていきます。 2022/12/25(日)【クリスマス】2022年・年内最後の句会ライブ(静岡県三島市)に参戦 夏井いつき組長・家藤正人さんにも私のことを知ってもらえました!(↓) 一句一遊などでお名前をお聞きする俳号の方に声を掛けて頂き、しかも名刺まで頂きました(↓) 2022/12/26(月)2022/12/27(火)2022/12/28(水)【仕事納め、御用納め】2022/12/29(木)202

「ダイヤモンド認定」から考えるヒット曲の指標について

【はじめに】 この記事では、ヒット曲の指標について、「ダイヤモンド認定」を通じて、媒体ごとの対照表を作っていこうと思います。 今回の記事の前提となりますのが、私のnoteでも何度かご紹介しています、「あさ(@musicnever_die)」さんの「『ヒット曲』の定義」という記事。 この方と問題意識を同じくしつつ、参考にしながら若干の認識の違いについて綴っていきたいと思います。(「あさ」さんの素晴らしい定義 や 仕組みとは無関係ですので、ご了承下さい。素人の戯言でございます

「NHKのど自慢(2021年)」のデータをまとめてみた

【はじめに】 この記事では(コ口ナ禍で開催が見通せない)「NHKのど自慢」について、2021年のデータを纏めていきます。 私的データですので、集計ミスなどもありますでしょうし、私の手持ちデータがここ5年ぐらいのものなので、それ以前のものについては是非お詳しい方のものにお尋ねいただきますよう宜しくおねがいします。 1.ここ5年の年別合格率の傾向(0)出場組数 出場組数としては、コ口ナ前まではほぼ毎週放送され20組が出演していましたが、参加者を減らし開催されるようになり、20

新譜オンエアバトル(2021秋クール)

【はじめに】 この企画は、2000年代中盤にNHKで放送されていた「熱唱オンエアバトル(オンエアバトル熱唱編)」を勝手に復活させたい! というものです。 2021年秋クール(10~12月)の新譜を対象にした結果を纏めていきます。 本編OP・テンプレート運命の計量 2021年10月2021/10/06:485KB 悪者/くじら 485 悪者/くじら 477 Unchained World/GENERATIONS from EXILE TRIBE 473 海と真珠/JUN

「ミュージックライン」の印象的な回をまとめてみた(2021年)

【はじめに】 この記事では、NHK-FM平日夜の帯番組「ミュージックライン」で、2021年の特に印象に残っている回をまとめていきます。 2021年 冬クール2021年1月 2021/01/20 YOASOBI ・「NHK紅白歌合戦」初出場の裏話 (09:35) ・南波「両家が初対面する機会もあったんですよね」  → ikura「両家って言うと、結婚みたいなwww」 2021年2月 2021/02/04 SUPER BEAVER ・渋谷「お世話になりっぱなしでー だって

昭和の「日本レコード大賞」大賞受賞曲について(Rxヒット指標)分析してみた

【はじめに】 この記事では、昭和の「日本レコード大賞」大賞受賞曲を、Rx独自のヒット指標を通じて見ていきたいと思います。 (↓)ちなみに、前回先行公開した「平成・令和版」はこちらからどうぞ! 0.記事を書くキッカケこの記事の公開が2021年12月29日ということで第63回「日本レコード大賞」の発表直前となります。 前回の記事も同じなんですが、要するに、「レコ大」の過去の大賞受賞曲を振り返るだけでなく、「レコ大」というコンテンツの全体での趨勢を捉えられたら良いな、と考えたの

Rxがお届けする「クリスマス・ソング2021」

【はじめに】 この記事では、私(Rx)がMCを務めるnote 文字ラジオ風にお送りしていきます。今回のテーマは「クリスマス2021」です。 0.オープニング皆さん、こんばんは、聖なる夜いかがお過ごしでしょうか、Rxです。今日は2021年のクリスマスを一緒に楽しんでまいりましょう。 1.J-POPs(前半)昨年から毎月のようにカバー配信シングルを発売している「Chage」さん。その名を冠したシングル「Chage’s Christmas〜チャゲクリ〜」をリリース。 1224

Rx的「ヒット曲」分析 ~年間/月間1位の累計セールス~

【はじめに】 この記事では、「ヒット曲分析」のベースとなる指標の一つの「フィジカルセールス」について、時代を超えた拡張を目指す意味を込めて、「年間1位/月間1位」獲得曲の累計売上はどれくらいだったか軽く調べていきます。 1.「年間」チャート1位の売上指標「☆」:25万枚相当(当該年) 「★」:25万枚相当(公称および当該年以外の売上) オリコン発足前は推定&公称値。 年間チャート1位の楽曲の累計売上は、  少なくとも150万、平均は約200万 というのが昭和中/後期の

「Billboard Japan Hot 100」2021年の年間チャートを2つに分けて振り返る

【はじめに】 この記事では、2021年12月10日に発表された「Billboard Japan Hot 100」の年間チャートを私(Rx)なりに振り返っていきたいと思います。 1.2021年の年間チャートの概要についてまず、私(Rx)の私見を述べる前に一般的な見方のおさらいから行きます。 チャート時代は2008年に正式に始まり、特に注目されるようになったのは、2017年頃から。2016年12月のチャート・リニューアルによって、その存在感が急速に増してきています。 各種報道

Rxヒッツ! ~平成・令和の「日本レコード大賞」大賞受賞曲~

【はじめに】 この記事では、平成・令和の「日本レコード大賞」大賞受賞曲を、Rx独自のヒット指標を通じて見ていきたいと思います。 ※Rxヒット指標は、チャート好きである「あさ(@musicnever_die)」さんの思想や問題意識をもとに、1人の音楽ファンとして、対象範囲などを拡張して楽しませて頂いているものです。(概要は、後日、記事にします。) 0.記事を書くキッカケこの記事を書くキッカケとなったのは2021年11月12日にYouTubeチャンネル「THE FIRST T

(日曜)NHKのど自慢まとめ ~アニソン編~【2022/01/09更新】

【はじめに】 「NHKのど自慢」でも歌われる機会が増えた「アニメソング」。ときには、トレンド入りを果たすほどに話題になる「のど自慢 × アニメソング」の歌唱歴をまとめた記事です。 (※)原則、データをリアルタイムで取得するようになった2016年以降。 ☆【 最近のアニソンまとめ 】 #NHK #のど自慢 2021年度2020年度2019年度2018年度2017年度2016年度

NHKのど自慢まとめ ~鐘1つ編~

【はじめに】 「NHKのど自慢」で、鐘3つ(合格)、鐘2つ(不合格)と共に存在する「鐘1つ」。最近は登場頻度がめっきり減っていることもあり、ここ最近は「鐘1つ」が出るだけで視聴者の間で話題になったりもします。 (↓)2022年にブログに移設しました。今後はこちらをご覧ください。 今回は、私がデータを持っている2016年度以降に登場した「鐘1つ」をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。 (参考)ウィキペディア日本語版「NHKのど自慢」より抜粋 ☆【 最近の鐘1つま

中田敦彦のYouTube大学「クラシック音楽史」動画をクイズで紹介(№721)

【はじめに】 この記事では、2020年5月19日「中田敦彦のYouTube大学」にアップされた『【クラシック音楽史①】世界共通の教養が身につく音楽の歴史』をもとに作成した2020年9月4日(クラシック音楽の日)のクイズを振り返ります。 「中田敦彦のYouTube大学」同様、エクストリームに「クラシック音楽史」をクイズで印象づけるのが狙いの企画(&note記事)です。 ちなみに、出題方法はすべて「ウィキペディア穴埋め」形式を取っていて、裏取りは全てウィキペディアに丸投げし