見出し画像

優しい明るさのシーリングライト NEC 調光調色、暖色と白色、間接照明!♪

割引あり

・良い点
目に優しい光のような気がする。
(平均演色評価数(Ra):85)
夜間はゆったり暖色、昼間はしっかり白色と選べるのが良い。
消灯前につけていた明るさを記憶してくれる。
暖色、白色だけでなく、常夜灯も調光できるのが良い。
5年保証
昔のリモコンも(RE0206)一応使えるが、一部機能は選べない。
取り付けは簡単(手法は変わっていないけど)
※HLDZA0670から、HLDC06208に5年で買い替え

・今後、改善希望
LEDライトのみの交換が可能になれば良い。

いつも、一番低い明るさで使用しています。
6畳で、明るさMAXで使っている人っているのか不思議。
amazonのレビューを見ると、明るさ足りないって書いている人、結構いる。
目が悪くならないのか、心配になります。
ひょっとしたら、紫外線浴びすぎて、暗く感じてしまうのかも。
もう少し、暗い明るさがあってもいいと思います。

常夜灯ボタンが独立すれば良いかも。
地震やトイレ、家族帰宅の際、一度常夜灯にしたいケースがあるため。
現在の仕様、消灯状態から常夜灯にする時に1度全灯を経由する必要がある。
一応、常夜灯が調光できるので、大丈夫と言えば、大丈夫ですが、
真っ暗で寝たい人のためにも。
只、昔使っていたHLDZA0670のリモコン、RE0206を同時使用すれば
問題ないのですが、できれば…。

・余談
このメーカー2019年までが、NECライティングで
それから、全事業を継承しホタルクスというメーカーに変わったらしい。
買う際にNECと記載があったため、NECかと思ったら、実は変わっていたとのこと。
知らなかった…。でも箱には未だにNECの文字もある…。どっちなんだ。笑

昔の蛍光灯時代、調光調色のある機種は少なかった。
あっても物足りない、しかも1万円以上する…。
LEDが一般的になり、価格も安くなり、機能も増えた。ありがたい限り!

後、欲張れば、日本でも間接照明(壁で光反射)が主流になれば、嬉しいかな。

・余談2
常夜灯での薄暗い部屋の中で、パソコンやスマホの画面を見る際には、
ソフトやアプリでブルーライトカットした方が、目が疲れにくいかと。
もしくは、JINSやZoffのブルーライトカット眼鏡を掛けると疲れが
軽減されるので、照明を変えられない人は検討の余地があるのかも。

お読みいただきありがとうございます。
何かのご参考になれば幸いですm(__)m

…お給料。笑

ここから先は

27字

この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,385件

#おすすめガジェット

3,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?