マガジンのカバー画像

また読みたい記事

45
運営しているクリエイター

#弓道

弓道とメンタルウェルビーイング…「ストレス緩和と認知機能の向上」

弓道とメンタルウェルビーイング…「ストレス緩和と認知機能の向上」

このテーマは弓道がメンタルウェルビーイングに及ぼす効果に焦点を当て、ストレスの緩和や認知機能の向上にどのように役立つかを探求します。弓道がどのように心の静けさをもたらし、ストレスを軽減するのかを考察します。

弓道が心の静けさをもたらし、メンタルウェルビーイングを向上させる方法についての議論は、現代社会において重要なテーマであり、多くの人々にとって関心があると考えられます。

弓道は、単なるスポー

もっとみる
【初心者教室②】最初は弓も矢も使いません

【初心者教室②】最初は弓も矢も使いません

〜前回あらすじ〜
初心者教室に来てる人たち皆が私服の中、既に道着を着てベテラン風情を出してしまい、まぎらわしい奴となる。

初心者教室は全6回、毎週土日の3週に渡って行なわれました。

いきなり的に向かって打つ!ということはしませぬ。まずは基本の姿勢と動作を教わり、それを繰り返します。弓も矢も持たず、エアな感じでやります。

弓道は矢を放つまで、放った後も含め8つの動作からなっており、それを射法八

もっとみる
弓道における「もたれ」について

弓道における「もたれ」について

弓道の有名な射癖(弓を引く上での癖)について弓道において最も有名な射癖は「早気」かと思います。狙いが的につくなり(人によっては狙いがつく前に)、離れを迎えてしまう、特に弓道を始めて中りがが出はじめた頃になりやすい癖です。
反対に、この記事のタイトルになっている「もたれ」は狙いが的についてもなかなか離れが出せない苦しい癖です。体と心の「離れの時機」が合わず「ビク」が出たりして、周囲からは「あの人はな

もっとみる