マガジンのカバー画像

税務

34
読み返したい税務についての記事をまとめています。 フォロワーさまの記事専用マガジン
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「iDeCo」の内容と変更

「iDeCo」の内容と変更

<質問> パート勤務の主婦も確定拠出年金に加入できると聞きましたが ?

<答え>

 専業主婦(国民年金の第3号被保険者)も確定拠出年金の対象者として、年額27万6000円(月額2万3000円)までの拠出限度額があります。

◆ 制度の概要

 確定拠出年金とは、個人事業者や企業年金のない企業の従業員、公務員、専業主婦などの将来の年金準備を支援する私的年金制度です。
 会社(事業主)が掛金を拠出

もっとみる
「NISA」の内容と変更

「NISA」の内容と変更

<質問> NISAの内容を教えてください!  制度が変更されると聞きましたが?

<答え>

 NISA口座内で購入した株式、投資信託などの売却益や配当金等について、一定の期間、一定金額の範囲内で非課税とされます。
 また、2024年から制度の内容が変わります。
 NISA (Nippon Individual Savings Account)とは、「少額非課税投資制度」の愛称です。

◆ 現行

もっとみる
第1章 決算書を読みこなすためのコツ   

第1章 決算書を読みこなすためのコツ   

5.「貸借対照表」の基本的なしくみ

「貸借対照表」で財産状況を報告する日とは?

 「貸借対照表」は「資産」「負債」「純資産」の3つの項目で構成される会社の財産表です。
 一定の日における「財政状態」を表わす書類です。
 貸借対照表での一定の日とは、基本的には、事業年度の末日である決算日をいいます。
 ただし、四半期決算や中間決算など事業年度の途中において貸借対照表を作成する場合は、その計算期間

もっとみる
【税金Q&A】相続時精算課税

【税金Q&A】相続時精算課税

<質問>子どもや孫への贈与は「相続時精算課税」を選択すれば節税になりますか?

<答え>

 相続時精算課税では、贈与財産は将来の相続時において贈与時の時価で相続財産に含めて“精算課税”されます。節税にはなりません。
 ただし、遺産の合計額が相続税の基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人の数)以下であることが明らかで、相続税の基礎控除を先取りする形で財産移転をしたい場合には、相続時精算課

もっとみる
【税金Q&A】結婚20年目のプレゼント

【税金Q&A】結婚20年目のプレゼント

<質問>配偶者に対する自宅の贈与には非課税特例があると聞きましたが ?

<答え>

 夫婦間での自宅等の贈与については、最高2,110万円まで贈与税が非課税となります。
 ただし、財産移転にかかる登録免許税等の支出を考慮に入れると、将来の相続時において「小規模宅地の評価減の特例」を適用するほうが、税負担が少ないケースもあります。

◆ 「贈与税の配偶者控除の特例」のしくみ

 婚姻期間20年以上

もっとみる
【税金Q&A】ひとり親控除をおさらい

【税金Q&A】ひとり親控除をおさらい

<質問>婚姻歴がない場合は「ひとり親控除」は適用されませんか?

<答え>

 納税者本人が「ひとり親」であるときは、婚姻歴に関係なく、また、男女ともに同じ要件で「ひとり親控除」が適用されます。
 ひとり親に該当しない寡婦は「寡婦控除」が適用されます。寡婦控除は、婚姻歴のある女性に対する控除です。
 なお、ひとり親控除、寡婦控除のいずれも「事実婚」の相手がいる場合は適用されません。
 (2020年

もっとみる
【税金Q&A】住宅ローン控除

【税金Q&A】住宅ローン控除

<質問>住宅ローン控除が見直されたと聞きましたが ?

<答え>

 住宅ローン控除の「控除率」と控除を受けられる人の「所得要件」がともに引き下げられました。
 適用対象となる居住用住宅の要件についても見直されました。

◆ 制度のあらまし

 住宅ローン控除とは、
①個人(非居住者は2016年4月1日以後の住宅の取得等について適用)が、
②借入金で一定の要件を満たす国内の居住用家屋の取得等または

もっとみる
【税金Q&A】少額資産の損金算入

【税金Q&A】少額資産の損金算入

<質問>取得価額が少額な減価償却資産の損金算入ルールが改正されたのですか?

<答え>

 2022年4月1日以後の取得分から、貸付け(主要な事業として行われるものは除く)に供した資産が除かれることとなりました。
 これは、ドローンなどの少額資産を大量に取得して損金算入することで、取得年度の利益を圧縮するとともに、その後の事業年度で賃料収入を計上する節税スキームが問題視されたためです。
 もちろん

もっとみる
サラリーマンの確定申告「はじめの一歩」・・・そして脱サラへ

サラリーマンの確定申告「はじめの一歩」・・・そして脱サラへ

 「源泉徴収票」ってありますよね。サラリーマンの皆さんが毎年もらっているにもかかわらず、中身の数値の意味が良く分からず、でも大切そうなので捨てるに捨てれず・・・の紙です。
 サラリーマンの間は会社が全部やってくれるので、チンプンカンプンでも基本問題ありませんが、これからの働き方はずっと一つの会社にいられる保証はありません。「脱サラも想定のうち」・・・かもです。将来に備えての「はじめの一歩」というこ

もっとみる