見出し画像

初心者のためのWORDPRESS 1

ホームページはビルダーなどでつくったことはあるが、これをWORDPRESSでつくるとなるとちょっと難になる。外国仕様になるのとルールを最初から覚えるのに抵抗がでてくる。ここではだれでも簡単に理解できるようにまとめたい。
 そもそもNOTEのまま記事をかいていてもまずいのかとゆうとそーでもない。NOTEはおよそ1億人が使用されたとされている。ちなみにユーザー数トップはアメーバプログである。アフィリエイトなどをしていると
グーグルアドセンスに登録したいのだが、どうしてもNOTEのプログユーザーのままだと登録できない。
 これをNOTEでドメインなどを取得してなどの手間をとると有料プランになってしまうのだが、ざっと簡単に調べたところ月5万から8万円もかかる。あきらめてWORDPRESSを習得することを選んだほうがよさそうだ。
アフィリエイトも自由にはれるし、将来性がちがってくる。どうしてもプログあたりで収益でるまでにもっていきたい場合何万clickがあってざっと数万円の利益になる。ここまでもっていかないといけないわけである。


ブログサービスおすすめ12選【無料あり】

ブログが作成できるおすすめサービスがいくつかあります。

  • WordPress.com

  • はてなプログ

  • アメーバプログ

  • FC2

  • Blogger

  • ライブドア

  • note

  • 楽天プログ

  • Tumblar

  • Seaser

  • JUGEM

  • gooプログ


簡単なWORDPRESS開設までの流れ
 レンタルサーバー契約 月何百円かは覚悟しなければならない              
 サイト名を決める。(ここでゆうとNOTEの部分)
 詳細情報入力
 記事プログを10個ほど作成
 グーグルアドセンスなどに登録


の流れである。1回慣れればよさそう。

WORDPRESSにはプログ用とホームページ用があって末尾がCOMとORGがあって多少複雑なページをつくれるORGに尽力しようとおもう。

レンタルサーバー会社を比較するのだが、ドメイン代が有料のところとサーバー使用料が有料なパターン2種類あるようだ。まだわかりずらいので簡単にすると
 レンタルサーバー (情報を記録しておくコンピューター)
 ドメイン     (サイトの屋号)

値段もまちまちなので簡単に整理したい。以下は月額制でドメイン代が多少かかる。

レンタルサーバー利用料一覧1


さらにしらべると月額無料~はじめられるレンタルサーバーがある

1 スターサーバフリー
2 XREA FREE
 3    XFREE
最初は無料からはじめてなれていくかんじでよさそうです。アマゾンなどが無料でのレンタルサーバーありますが、実際は従量制でなにもしなくても1400円ほど月に請求されるのをみるとこちらのほうがよい。

1回1000円程度支払えば費用もかからないようなので上記3社にきたいしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?