見出し画像

「ここ1年、少し方針が見えなくなっていた」サロンオーナーが取った行動とは? ~2021年2月の振り返りと今後の方針~

「動画で困っているけど、意欲的に学べるサロン無いかなぁ…」
「クリエイター仲間が欲しくて、雰囲気がいいサロンを探してる」

そんな悩み、ありませんか?

こんにちは!サロン運営5年目に突入した、ライブ配信・動画編集のオンラインサロン「#やわラボ」です!

本noteでは、サロンの2021年2月の振り返りと今後の方針について紹介します!

ぜひ最後まで読んで、「#やわラボ」の雰囲気を感じ取ってもらって、サロン選びの参考になれば幸いです!!🐼


▶︎サロンオーナーとのZoom面談企画!

サロンメンバーに対して「実はここ1年、いいコミュニティづくりを目指していたが、少し方針が見えなくなっていた」と、正直な気持ちを打ち明けたサロンオーナー。

「愚痴でも悩み相談でもなんでもいい」
「ぼくの知見が参考になれば」

そんな想いから、サロンメンバー(希望者)と面談を実施。


結果は……


雑談から仕事のアドバイスまで幅広いお話しができて、面談したサロンメンバーは大満足でした!(アンケート結果より)


また、参加者のみなさんから感想もいただいてますので、一部をご紹介!

「ゆーすけさんでも悩み事あるぅ!という話ができて、親近感を覚えました!ゆーすけさんとの時間、たのしかったです」30代 会社員 女性

「様々なお仕事されているからこそ、具体的なアドバイスをいただけました。また、我々のために考え抜いてくださってるのをひしひしと感じたところです。」 20代 フリーランス 女性

「動画を活用できるアドバイスをいただいてすごく満足です!」30代 フリーランス 男性

面談の感想・アンケートのまとめは近日中に公開予定ですのでお楽しみに!


面談について、サロンオーナーのコメントをご紹介します!

「今後も、みなさんとお話をしていきますね!少しでもぼくの知見がお役に立てれば幸いです!また、お話した中で、コミュニティに活かせそうなことは取り入れていきます!よりよいコミュニティになるよう頑張ります!」


▶︎Facebook liveを使ったライブ配信

「コミュニティのみなさんとの、コミュニケーションの場にしたい!」というサロンオーナーの想いから、サロンメンバーとの面談の次はサロンオーナーによるライブ配信が今後予定されています!


いきなり面談するのは心理的ハードルが高い人にとっては、Facebook liveのライブ配信鑑賞だと緊張しないかもしれませんね!


▶︎マネタイズのコラムが復活

Zoom面談後、サロンオーナーがサロンメンバーに向けて「興味のある内容」についてアンケートを実施。


アンケートの上位2つが「マネタイズの知識やアイデア」「友だちを作りたい!」という結果になりました!


そこで、過去にサロン内で定期掲載されていた、サロンオーナーによるマネタイズのコラムが復活します!


ライブ配信業界で10年以上、サロン運営で丸4年の経験があるサロンオーナーのマネタイズ論は説得力があるため、サロン内でも反応が多いコンテンツのひとつでした。

マネタイズのコラム、楽しみですね!


マネタイズのコラム復活について、サロンオーナーのコメントを紹介します!

「あくまで僕なりの持論と方法なので絶対ではありません。しかし、これまで色々な人を見てきて、あながち間違ってないことが多々あったのです。まずは、できるだけ汎用性が高いものを中心に語っていきますね!」

▶︎趣味のつながりができる場づくり

2月中旬から、サロンメンバーとサロンオーナーがニンテンドースイッチの大人気ゲームソフト「スマッシュブラザーズ」(通称スマブラ)でネット対戦をしていました。


前述の「興味のある内容」アンケート結果に、「友だちを作りたい!」があったこともあり、「趣味のつながりができる場(ほかにも、定例会やZoomオフ会など)を増やしていきたい」と、サロンオーナーのコメント。

有志を募って開催していく予定です!


▶︎2022年のコニュニティ運営方針

前述の、面談後の「興味のある内容」アンケートの結果、以下の2つが上位でした。

・横のつながりを作れるようにする
・マネタイズについて

「今年はこの2つを軸にコミュニティを作っていく」と、サロンオーナーが方針を示されました!

ほかにも、機材ノウハウや動画に関する最新情報も発信されるとのことです!

まとめ:やわラボ 2021年2月の振り返りと今後の方針

今年のやわラボは、より一層サロンメンバー同士の交流が盛んになり、サロンオーナーともっとやり取りできる雰囲気になっていきそうです!

やわラボの雰囲気が、少しでも伝われば幸いです!

▼やわラボを詳しく知る▼

(文:こた)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?