やってみーる

やってみーる

最近の記事

通知デスノート136

LINEで色々と困って、結局行き着いたのは、 ドット通知はOKにする。 個別に通知の設定をする。そこ、めんどくさがらない。 通知ドットを完全にOFFにしてしまうと、 気になってしまって無駄にアプリを起動させてしまう。 あとは、通知をチラ見しておいて、 ルーティンで決めた時間にだけ、アプリを起動して見る。 完全な友達は別。本当は友達には、SMSでライン見て。とかメッセージをもらえれば良いけど、そんなことを大勢にさせるわけにはいかない。 LINEの中にも安心できる友のグループ

    • PTA会合デスノート135

      夫がPTAの集まりに行って帰ってくる。 ここ数日はLINEグループがすんごいことになっている。 私は胃に穴が空きそうな日々。 でも、そんな事をしていると誰得でもない。 多様性だとか、世代とか、コロナとか、色々な言い訳はあるけれど、 ー逃げない。 ー相手のせいにしない。 ー私たちの微笑のために、今の私に何ができるか。 をポイントに付き合うことにした。 夫がどんな情報を持って帰ってくるのか、少し不安。 グループLINEを見るのが嫌だけど、手が震えているのに、見てしまう。 村八

      • 旅支度デスノート134

        旅行の支度が好きではない。 休みの日に家族でどこかにいく前にも機嫌が悪くなる。 楽しみなはずなのに、、、。 支度を嫌がって、機嫌が悪くなると私にとって何が良いことなんだろう。 ー単純に、めんどくさい。 それはある。確かにね。 ー何を持っていけばいいか分からなくて、意外と頭が疲れる。 あれこれ心配するけど、案外どうにかなるのよね。 それに、もし苦労しても、それを乗り越えるのが家族の醍醐味。 ー出かけることよりも、私を大切にしてほしい。 この外出で、自分はもちろん楽しんだ

        • 再びルーティンデスノート133

          やっぱりルーチンが必要かな。 以前に子午流注の流れに合わせようとしたけれど、あまりうまくいかなかった。 原因は、現代の生活スタイルに合わせると、ミーティングなど人が絡むとどうしても合わせにくかった。 朝食とかは、もはや登校や出勤の時間があるし。 と、いうのは言いわけかな。 その時の反省を踏まえて、 現実的な東洋と西洋のハイブリッドくらいでやってみよう。 午前中 9時から10時 アメリカ人の友人の動画を見て英語をインプット 10時から   仕事他 人に会う。一人の時は映画みる

        通知デスノート136

          距離感デスノート132

          勇気を出して、人間関係に飛び込んでみた。 その結果、寝不足。 そして、家の中が荒れてる?洗濯物が溜まっている。 食事が粗末になっている。 でも、それでも、私は人間の中に飛び込んでみたかった。 結果、 惨めな感じ。 とんだ勘違い野郎。 自分自身の選択には後悔していない。 引き続き人間関係の輪の中に入っていく予定。 とは言え、ちょっと選ぼうと思う。 ①職場とか、保護者会とは距離を置くのが正解みたい。 ②義実家には感謝の想いを忘れないでいること。 それ以外では関わらない、が正

          距離感デスノート132

          LINEデスノート131

          よーし。 ここ数日の想いを、ありったけ全部、noteに書くぞ。 今日はもう、noteに書いて書いて書きまくる。 新しいことをしようとしている。 ライフスタイルを変えようとしている。 それが一つ。 二つ目は、 LINEでのコミュニケーションは難しすぎる。 旧知の中で、ある程度息遣いが分かる相手ならば、いいのだけど、 会ったこともなく、LINEのアカウントが誰なのかもわからない相手と、 LINE上だけでプロジェクトを進めていくなんて、コミュニケーションスキルが高すぎるよみんな

          LINEデスノート131

          眠いデスノート130

          逃げる原野を後にして、 平穏草原では何をすればいいのか。 何もすることがないから、 今までみたいに走って逃げてができないから、そのことか辛くて、 原野に戻りたくなっている。 走って逃げる以外に自分に何ができるのか? これからも走って逃げ続けなくて大丈夫なのか? 信じられないんだよね。 この平穏草原のことが。 平穏な生活なんてあるはずがない。 敵ではない他人なんているはずがない。 きっと、これも嘘だ。逃げなきゃ。 そう思っているのよね。 その思考を裏付けるかのように、逃げる以

          眠いデスノート130

          守るデスノート129

          いつか有料記事を書こうと思っていて、 そちらの方、全く書いていない。 私って、そんなものなのよ。 夕方になると手足の先が冷たくなる、とか、 お酒がないとってアル中になっちゃうかも〜とか、 なんや感やで病人でいたいし、 私は頑張れることがないし、どうせ暇人だし、とか、 仕事だって、保護者会だって、あの人のせいでとかさ、 何かしらの言い訳をするの。 言い訳=逃げ=自分を守る もうね、守るのやめな。 もうさ、自由なのよ、殺されないの。 食べること、寝ること、いつ何をするか、全部自

          守るデスノート129

          突破デスノート128

          突破口 「自分の好きなこと、興味のある分野を突破口にして、 自分で開いていくこと。」 どうにかこの現状を突破しないと。 人としてヤバいと自分の本能が訴えかけてきている。 そう、私の思考は日本語でなされている。 これを英語の思考に変えないと。 それが最大の性格を変えるにつながりそうだ。 既存の枠組みから脱出しないと。 このnoteを英語で書くようにならないと、私の性格が変わったとは言えない。 それに、何かに自分のパワーとか能力とかを放出しないと、 持て余しているエネルギー

          突破デスノート128

          色んな夢デスノート127

          色んな人がいる。 それってやっぱり楽しいよね。 色んな人の話を聞きたい。 最近よく、そう思うんだ。 第一印象はあぁ苦手だな。と思っても、話してみると案外楽しかったり。 割と普通な人が多い。 みんな、仕事での関係とか、保護者として関係とか、色んな立場があるから その時々で見せる表情が違うのかもしれない。 で、どうするか。ですね。 今日は久しぶりにイルカとトリーターの関わりを近くで見た。 そう、実は私、小学生の頃の夢はイルカの研究者になって世界中の海を旅することだったのよ。

          色んな夢デスノート127

          禁酒デスノート126

          自分の好きな時間を過ごそう。 そうすると、なぜか、朝からお酒を飲む、になってしまう。 あらら、依存症。 怖い怖い。 ただ、お酒を飲んでいると、体と頭にモヤがかかっているような感覚になる。 だから、断酒しよう。 これから1ヶ月はお酒やめてみよう。 養命酒もワインも。 なんでお酒が飲みたくなるかというとね、 一人でいる時、子供といる時はつまらないのよ。 子供は可愛いだけど、子供の世界があって、私が入っていかれるわけではないし、 私の方に巻き込むわけにもいかないじゃない。 だから

          禁酒デスノート126

          待つデスノート125

          今日は子供達がお休み。 思いっきりママ業の日。 そして、夫をただ待つだけの日。 そう、夫と結婚してから、私はずっと待ってる。 結婚する前から、待ってる。 彼が帰ってくるのを待っている。 彼が私を楽しませてくれるのを、安心させてくれるのを待ってる。 待っていなくてもいいのに。 子供達みたいに楽しく遊んでいればいいだけなのに。 それができない。 そして、なんで帰ってこないの。 なんで遅いの。と彼を責めたくなるし、イライラしながら待っている。 勝手に私が一歩的に待っているだ

          待つデスノート125

          映画?デスノート124

          全力での逃避行 あの人のせいだとか、可哀想な私だとか、傷つきたくないだとか、 ろういう表面的なものは全て、 この全力の逃避行するための手段だ。 私の人生の目的、目標が逃げることだった。 映画 ”逃げて逃げて逃げまくる” の主人公というわけよ。 映画の題名を変えよう。 ハウツー本も1から築き上げ直さないといけないから、失敗もするし、 子供みたいに傷だらけ、風邪ひきまくりになるだろう。それでも、題名を変えるか?それとも今のままでいい? もう、40年だよ。 ーそれでも私は新

          映画?デスノート124

          逃げデスノート123

          人生のタスクから逃げている。 理想的なルーチンには程遠い。 今日、養父と電話で話をした。ほんの数分。 お孫さんの初節句のお祝いをしたらしい。 電話を切って、とてもとても悲しくなった。 求められてもいないのに、賢いふりをしてアドバイスしたりして、、、。 いまだに養父の気をひこう、あるいは、自分の存在意義を示そうとしている自分がいることに、とても虚しくなった。 ドラマを見たら、奥さんが実家に帰ると言うシーンがあった。 あぁ、あの人には帰る実家があるんだなぁ、いいなぁ。と思った

          逃げデスノート123

          何もできないデスノート122

          やっぱり一人では中々、、、何もできない自分って。 本当に一人だと完全な廃人になっちゃう。全く何も進まない。 暇で、やらなくちゃいけないことはやらないし、楽しい時間も全く過ごせない。 どうしよっかなぁ、、、。 とりあえず、美味しいパスタが食べたい。 お酒はほどほどにしたい。 それで、私の得意なこと、好きなこと。って結局ここに戻ってくるのかい。 それは嫌だ。 哲学はムダ学だ。とかと言われる。そんな抽象的で空虚なことに思い悩む暇があったら、実質的な趣味に没頭せよと、賢人たちは言

          何もできないデスノート122

          愛デスノート121

          映画”食べて 祈って 恋をして”観たよ。 今の私のテーマはハッピーネタを探すこと。 その時の方向性、ベクトルはどこに向ける? 映画からの教訓。 人は食べて、祈って、恋をしていれば大概は幸せだとさ。 じゃぁ、私も習ってみようかな。 ー食べて Eat 好きなものを食べて飲む。自分の体が欲する時に欲するものを。 ー祈る Play これは時々考えるとか、自分を律するってことかな。 振り返りとか内省としてもいいかも。 瞑想とかヨガとか、書く瞑想noteとか ー恋をして Lo

          愛デスノート121