見出し画像

(141/365)結局自分の強みって勝ち負け繰り返す中で自然と見えてくるものなのかもね

朝は大雨でしたが昼前には晴れてきましたね。気持ちのいい天気です。(ヘッダー画像はnoteギャラリーから挿入しました。coooooom7さん、ありがとうございます!)

今日はお昼にワーケーション関連のセミナーがあって八ヶ岳を紹介する短いプレゼンを行いました。これは日本ワーケーション協会って団体が主催で、「ワーケーション比べてみたら?南関東編」ってセミナーでした。

南関東各地でのワーケーションプランを比較して、「あ、ここ面白そう」ってエリアを見つけてもらうセミナーです。今回は東京(渋谷)、南房総、逗子と八ヶ岳(山梨県北杜市)の比較です。まあ都心あり、海辺あり、の中で高原リゾートは八ヶ岳だけ。そもそも山梨って南関東なんだっけ?って話もありますが。

でも各地域の取り組みも聞くことができて面白かったです。逗子とか、地域の人が集まってDIYイベントで海岸で映画祭とかやってるんですってよ。すごい企画力と機動力だなあ。スポンサー集めとかも大変だと思うけど、やっちゃう人の力ってすごいな、って思います。

さてお仕事の話。
あ、ワーケーション推進も僕のお仕事ではあるんですよ。今回売上に直結しないとはいえ八ヶ岳に来てもらう人が増えるのはありがたいことなんで。でもまあ今回はそれとは違うお仕事の進捗について。

ここのところ新規コンサル案件が増えてきてる、ってお話は以前からしていますが、今日は新規クライアントとのKickOffがありました。ホームページからの問合せを増やしたい、ってお題です。

この案件が決まった背景はクライアントがビジネス課題を明確に持っていたこと。

単にホームページを改善したい、とかSEOしたい、とかSNSやりたい、って話だといわゆるWeb屋さんの世界なんで競合も多いし、僕より優れた人もいくらでもいます。だって僕、そもそもHTML/CSSとかわかんないし(いいのか...)

今回はコンテンツ・インバウンドマーケというかCRMをきちんと導入したい、という要望があったんでHubSpotを既存ホームページと連携する形で提案しました。ITツールの導入だけ、というより営業・マーケティングを全体的に見直そう、ってお話です。

僕はWeb屋としてもIT屋としても大したもんではないけど、Web+IT+ビジネスって観点で話ができるところが強みなんだと思ってます。特にリソースが限られる中小企業、それも20人以下規模の小規模企業でWebだけじゃなくてITとビジネスが絡む世界だったら優位性があると思うんだ。

ま、結局こうやって勝ち負けを重ねながら自分が勝ちやすい世界って見えてくるんだろうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?