見出し画像

20240429いつもと違うことを体験して、ネガティブな思い込みが和らいだこと

こんにちは、なおちゃんです。

久しぶりに、東京へ行きました。



今回、日帰りの短い滞在でしたが、行ったことで、都会へ行くことの抵抗が和らいだ感じがあります。


以前、東京で住んでいた時の経験から、あまり東京という場所にいい感覚を持てずにいたのですが、

エイブラハムの教えてくれていることは、「無条件の幸せ」です。


それを練習してきて、今回都会で実践するチャンスを得られた✌、という感じでした。(メインの目的は知人の個展を訪ねることだったのですが、その機会をちょうど活かせた感じ。笑)


実際に、どんな感じで「無条件の幸せ」を感じようとしたか、というところをシェアさせていただきたいと思います。



簡単にモスバーガーで食事できた

目的地の駅から降りて、お腹が空いていたのでまず食事をしようと思いました。信号で立っていると、モスバーガーが目に入り、「あそこでお昼食べよ♪」と思いました。
⇒ファーストフードは悪いとか、身体にいいものを食べないといけないなどの思考が強かったら許可できず、良い場所を探してウロウロとさまよってしまったかもしれないけれど、今回、簡単に決めてお店に入れてよかった。

そして、人が多く、お店も混んでいるかなと思ったけれど、そこも「私は、思いたいことを思うことができる」と思い、混んでいることに意識を向けないようにし、サクッとお店に入ったら、並んで待っているということもなく、すぐに注文ができました(^^)/


都会でも、人がやさしい

モスバーガーの店員さんの接客応対もとても丁寧で、その後に行ったクレープ屋のお姉さんも、気持ち良い笑顔で対応してくれ、「東京だとか関係ないじゃん」と思いました。

それに、使ったテーブルをすぐに台ふきできれいにしたり、ゴミ捨てのところを整理したりする係のスタッフの方もいて、日本のお店のサービスって、本当にすごいなと思いました。

道も、混んでいて自分のペースでは進めないけれど、信号を待ったり、サッとよけたり、人を思いやれる日本人の当たり前の文化を、(とあるYouTubeの動画で見ていたけれど)実際に感じることができました。


いやなことに意識を向けなくていい

天気が良く気温が高くて、アスファルトの道をずっと歩くのは、少しきつくなりました。

いつも、心地よいかどうかを感知するようになっていて、やっぱり敏感に感じるところはあります。なので、環境を不快と感じることもあります。

ですが、「いやなことに意識をむけなくてもいい」ということを知っているので、「おしゃれだな~」「外国人多くてウキウキするな~」など、自分が楽しめる方に意識を向けるようにしました。



目的のスペースで、なごむ

目的地のアートスペースにも無事着いて、お部屋の中は思ったよりせまく人がたくさんいたけれど、しばらく作品を見ることと自分に集中しました。

そうしてその場にしばらくいたら、東京のど真ん中の雑踏の中という感じではなく、その主催者の方が創った空間という方が主要になり、安心して心地良く滞在できました。

しばらくそこにいるうちに人が減ってきたのもあり、近くにいた方に話しかける時間の余裕や空間のリラックスした雰囲気もあり、たまたま話しかけた方と、初めてにも関わらず深い話ができて、こんな空気感を作ってくれた主催の方にまた感謝しました。

それに、焦らずゆっくり居続けたおかげで(笑)、主催者の方と座りながらお話する時間もでき、ラッキーでした◎

個展の空間のみならず、いろいろ体験でき、この機会を作ってくれたことにありがとうという気持ちでした。



コントラストもありがとうと思える

こうして、いい気分を感じるところにフォーカスしてはいましたが、「ここに住むのはやだな(^-^;」と改めて確認でき、エイブラハムの教えてくれるとおり、バラエティに富む環境が、より「自分の好み」を明確にしてくれるというのを体感でき、よかったです。



社会での活動に関する思い込みに気づけた

今回、「英語があまり話せなくても、海外で活動できるんだ」という発見があり、「こうでないといけない」と自分で勝手にハードルを上げたり制限を設けてしまっていることに気づけて、よかったです。

どんな形でも、自分の望むことや情熱次第で、条件がそろわなくても叶えられるのかもしれませんね!



いろいろないい側面を見つける

その他、いいところを見ようとして出てきたことは、こんなことがありました。

・東京でものすごく沢山人がいても、一人ひとりはみんな人間で、今ここで一生懸命生きてるんだよなぁ(涙がにじんだほど。)

・高速バスの運転手さんが感じがよく、バス内のサービスの良さもすごいよな~と思った。清潔で快適。

・サービスエリアのトイレもきれい!

・駅の案内や券売機の表示などからも、本当に日本のサービスは細やかですごい!と思う。

・外国人たくさんいてワクワクした!

・クレープを食べたいと思い、それを否定する声も出てきたけれど、ちょっと並んだだけで買えたし、やっぱりクレープの皮が美味くてこれは買わないと味わえないものだったなと満足し、望んだことを自分に実現してあげられて、嬉しかった。

・↑これも、アーティストの方が、そういう話(自分がやりたいと思ったことをやらせてあげるということ)をしていたから、そのことが後押しになって、流れができた、というのがありがたかった。

・集まりの中で、たとえネガティブな発言をする人がいても、その場の雰囲気が良くて、昇華されてしまう感じが見れてよかった。



知識や感覚への満足を感じる


・今この瞬間の気分は自分で選べると思い出せるのが最高!

・◯◯になったらどうしよう、と不安や疑念の気持ちが出たときに、すぐに気づいて手放せる(まぁ大丈夫だよね〜、できなくてもいいよね~、などと思える)のが、とてもうれしい。

・特にすぐに出会った人と仲良くならなくてもいいと知っているのがうれしい。私は私のペースで、感覚で、欲しいものをつかんでいく。

・「意識を自分の向けたいところに向けられる」これが習慣づいてきて、当たり前になってきたのを普段と違う環境で体験できて、うれしかった。



~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上です。

一日を終えて、予定の出来事が終わった後も、グッタリ疲れるということがなく、感動しました。

ここ数年で、ちょこちょこその「イベントの後でもつかれない」という経験を積み重ねていて、とてもうれしいです。

グッタリ疲れるのは、出来事のせいというより、自分の感じること(思考)によるのですね☆


さらに軽やかになっていけたらと思います。

では、お読みくださり、誠にありがとうございました♡
またね~






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?